Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
助成対象者(松田憲之)は、PINK1 と Parkin が異常ミトコンドリアをユビキチン化し、細胞内から除去する仕組みを解析してきた。このプロセスにおける最上流イベントは“PINK1 が異常ミトコンドリアの外膜に局在化すること”である。正常なミトコンドリアでは PINK1 は膜電位に依存して分解されており、膜電位が低下すると分解を免れた PINK1 が機能する仕組みが知られている。しかしながら、分解が停止するだけでは PINK1 はマトリクスや細胞質に局在化するはずであり、異常ミトコンドリア外膜に局在化するための特別な仕組みが必要である。助成対象者(松田憲之)は PINK1 が異常ミトコンドリア外膜に局在化する仕組みの詳細な解析を行い、既知の仮説とは異なる新しい仕組みを明らかにした。PINK1 の N-末端の MTS の前にマイナスチャージのアミノ酸を付加して MTS 機能を阻害すると、PINK1が自己リン酸化され、Parkin の移行と活性化も誘導可能であった。つまり、ミトコンドリアの膜電位と無関係に、N-末端 MTS 機能の阻害だけで PINK1 を活性化できること(MTS機能阻害が必要十分条件であること)を見出した。さらに PINK1 のミトコンドリア外膜局在化に必要な領域を同定する実験から、従来提唱されていた領域(94 - 110 a.a.)は不要であり、この領域を欠いた PINK1 でも異常ミトコンドリア外膜への局在化・自己リン酸化・Parkin の移行誘導が可能であることを示した。最終的に MTS 機能が阻害されると、新奇な外膜局在化領域(30 - 94 a.a.)が機能することで、PINK1 が異常ミトコンドリアの外膜に局在・機能すると結論した。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2015 2014 Other
All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results, Acknowledgement Compliant: 1 results, Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Invited: 3 results) Remarks (1 results)
The Journal of Biological Chemistry
Volume: 290 Issue: 42 Pages: 25199-25211
10.1074/jbc.m115.671446
The Journal of Cell Biology
Volume: 209 Issue: 1 Pages: 111-128
10.1083/jcb.201410050
J Cell Sci
Volume: 128 Pages: 964-978
10.1242/jcs.161000
Nature
Volume: 510(in press) Issue: 7503 Pages: 162-166
10.1038/nature13392
実験医学
Volume: 32 Pages: 2616-2620
細胞工学
Volume: 33 Pages: 974-976
http://www.igakuken.or.jp/project/detail/ubiquitin.html