• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ショウジョウバエ始原生殖細胞の転写抑制機構におけるメチオニン代謝の役割

Publicly Offered Research

Project AreaCrosstalk of transcriptional control and energy pathways by hub metabolites
Project/Area Number 26116730
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionUniversity of Tsukuba (2015)
Okazaki Research Facilities, National Institutes of Natural Sciences (2014)

Principal Investigator

林 良樹  筑波大学, 生命領域学際研究センター, 助教 (30508817)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2015: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2014: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Keywordsショウジョウバエ / 始原生殖細胞 / メチオニン代謝 / メチル化修飾 / 転写抑制 / Sam-S / SAM / 6mA / メチオニン / Sアデノシルメチオニン / ヒストンメチル化 / 転写制御 / キイロショウジョウバエ / メタボロミクス
Outline of Annual Research Achievements

近年の癌・幹細胞研究において、細胞内代謝はタンパク質、あるいは核酸修飾の基質産生を介して、エピゲノム状態等に影響を与えることが知られている。例えばメチオニン(Met)の一次代謝産物であるS-アデノシルメチオニン(SAM)は、ゲノムDNAあるいはヒストンのメチル化修飾の際のメチル基供与体になることが知られている。
本研究ではショウジョウバエPGCの細胞内代謝状態がPGCのもつ転写制御において果たす役割の解明を目的に研究を行った。PGCの代謝状態を解明するためにPGCに対するメタボローム解析を行ったところ、PGCでは体細胞に比べてMetの含有量が高いのに対し、SAMの含有量が低いことが明らかとなった。そこでMetをSAMに変換する酵素(Sam-S)の発現を調べたところ、PGCを含む生殖系列においてSam-Sの発現は顕著に低いことが明らかとなった。以上の結果は、生殖系列においてSAM合成は抑制されていることを示唆している。次に生殖系列におけるSAMの産生抑制の意義を明らかにするために生殖系列においてSam-Sを強制発現し、その影響を観察した。その結果、Sam-Sを強制発現した卵巣の形成細胞層において、アポトーシスが亢進することが明らかとなった。この領域はDNAダメージチェックポイントが働く領域であること、またメチル化修飾の一つであるDNAへの6mA修飾がトランスポゾンの活性化を誘導することを考えあわせて、Sam-Sを強制発現した卵巣において、トランスポゾンが活性化すると予想した。そこでSam-Sの強制発現をした卵巣においてトランスポゾンの発現量を計測したところ、コントロールに比べて有為にトランスポゾンの発現量が上昇することが明らかとなった。以上の結果は、生殖系列におけるSAMの合成抑制は、生殖系列におけるトランスポゾンの発現抑制に必要であることを示唆している。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Autocrine regulation of ecdysone synthesis by β3-octopamine receptor in the prothoracic gland is essential for Drosophila metamorphosis.2015

    • Author(s)
      Ohhara Y., Shimada-Niwa Y., Niwa R., Kayashima Y., Hayashi Y., Akagi K., Ueda H., Yamakawa-Kobayashi K., and Kobayashi S.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 112 Issue: 5 Pages: 1452-1457

    • DOI

      10.1073/pnas.1414966112

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] メタボロミクスから見えてきた始原生殖細胞の代謝的性質とその役割2015

    • Author(s)
      林 良樹、野田 千代、小林 悟
    • Organizer
      第14回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市、神奈川県)
    • Year and Date
      2015-03-19 – 2015-03-21
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] The role of Glycolysis in primordial germ cell development of Fruit fly, Drosophila melanogaster.2014

    • Author(s)
      Yoshiki Hayashi, Chiyo Noda, Satoru Kobayashi,
    • Organizer
      日米先端科学(JaFos)2014シンポジウム
    • Place of Presentation
      ホテルニューオータニ(千代田区、東京都)
    • Year and Date
      2014-12-04 – 2014-12-07
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] メタボロミクスから見えてきたショウジョウバエ始原生殖細胞の代謝的性質とその役割2014

    • Author(s)
      林 良樹、野田 千代、小林 悟、
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市、京都府)
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-18
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Role of Glycolysis in primordial-germ-cell development in Drosophila embryos.2014

    • Author(s)
      Yoshiki Hayashi, Chiyo Noda, Satoru Kobayashi,
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting on Germ Cells
    • Place of Presentation
      Cold Spring Harbor Laboratory, (Cold Spring Harbor, New York, U. S. A.)
    • Year and Date
      2014-10-07 – 2014-10-11
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] ショウジョウバエ始原生殖細胞におけるメチオニン代謝の役割2014

    • Author(s)
      林 良樹、野田 千代、小林 悟、
    • Organizer
      日本動物学会第85回大会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台市、宮城県)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] The Role of Heparan Sulfate Proteoglycans in Drosophila germline stem cell niche.2014

    • Author(s)
      Yoshiki Hayashi, Arisa Sugiyama, Satoru Kobayashi,
    • Organizer
      第47回日本発生生物学会大会
    • Place of Presentation
      ウインク愛知(名古屋市、愛知県)
    • Year and Date
      2014-05-27 – 2014-05-30
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] Reproductive & developmental strategies for life continuity2016

    • Author(s)
      Yoshiki Hayashi, Satoru Kobayashi
    • Publisher
      Springer
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-04-04   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi