• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

個体間相互作用に依存したアリの社会性行動を制御する神経メカニズムの解明

Publicly Offered Research

Project AreaEmpathic system
Project/Area Number 26118503
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

古藤 日子  東京大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (80583997)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥9,230,000 (Direct Cost: ¥7,100,000、Indirect Cost: ¥2,130,000)
Fiscal Year 2015: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2014: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywords社会性行動 / オキシトシン / 社会性昆虫 / アリ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は労働アリの示す社会性行動制御におけるイノトシンシグナルの生理機能の解明を目指しイノトシンシグナルの発現、及び活性検出系の確立、イノトシンシグナル経路の遺伝学的・薬理学的操作系の確立を中心として研究を進めてきた。第一に、生体内におけるイノトシンシグナルの検出系構築を進め、女王アリ、労働アリ、及び雄アリの各組織におけるイノトシン、及びイノトシン受容体の発現パターンを定量PCR法により解析した。その結果、イノトシン前駆体ポリペプチド、イノトシン受容体共に労働アリで最も発現量が高いことが明らかとなった。次に、CHO細胞株を用いてイノトシン受容体の安定発現細胞株を樹立した。さらにカルシウム濃度の変化を蛍光試薬により測定することでイノトシン受容体の活性化レベルを測定する系を構築した。その結果、イノトシン受容体は低濃度のイノトシンに対して高い感受性を示し活性化すること、またイノトシン受容体は高濃度 のオキシトシンペプチドに対しても応答することが明らかとなった。以上の結果から、既に他生物において用いられているオキシトシン、バソプレシン受容体のアンタゴニストがイノトシン経路においても有効である可能性が示唆された。そこで、イノトシンシグナルを薬理学的に操作する系の確立を目指し、既知のオキシトシン、バソプレシン受容体アンタゴニストを候補として、イノトシン経路に対するその活性阻害効果を検証した。しかしながら市販の既知アンタゴニスト9種はイノトシンシグナルへの活性阻害効果を持たないことが明らかとなった。今後はケミカルライブラリーを用いた網羅的な薬剤スクリーニングによりイノトシンシグナル経路を阻害する新規アンタゴニストの同定を試み、イノトシンシグナル経路を遺伝学的・薬理学的に操作する方法の評価、確立を行う。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Social isolation causes mortality by disrupting energy homeostasis in ants2015

    • Author(s)
      Akiko Koto, Danielle Mersch, Brian Hollis, Laurent Keller
    • Journal Title

      Behavioral Ecology and Sociobiology

      Volume: 69 Issue: 4 Pages: 583-591

    • DOI

      10.1007/s00265-014-1869-6

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 個体間相互作用に依存した社会性行動の進化とその制御機構の解明 Regulatory mechanisms of social behavior in ants; insights into social evolution.2015

    • Author(s)
      Koto A., Tahara H., Keller L., Miura M.
    • Organizer
      第38回日本神経科学学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • Year and Date
      2015-07-28
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 社会性昆虫アリを用いた同種間コミュニケーションに依存した生存維持機構の解明2014

    • Author(s)
      Akiko Koto, Danielle Mersch, Eyal Privman, Brian Hollis, Laurent Keller
    • Organizer
      第85回日本動物学会
    • Place of Presentation
      仙台、宮城
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Energy imbalance causes the mortality in social isolation2014

    • Author(s)
      Akiko Koto, Danielle Mersch, Eyal Privman, Brian Hollis, Laurent Keller
    • Organizer
      International Union for the Study of Social Insects International Congress
    • Place of Presentation
      ケアンズ、オーストラリア
    • Year and Date
      2014-07-13 – 2014-07-18
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-04-04   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi