• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

幸福感に関連する共感性の分子・神経基盤の解明

Publicly Offered Research

Project AreaEmpathic system
Project/Area Number 26118513
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

松永 昌宏  愛知医科大学, 医学部, 講師 (00533960)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥10,920,000 (Direct Cost: ¥8,400,000、Indirect Cost: ¥2,520,000)
Fiscal Year 2015: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2014: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Keywords幸福感 / 共感性 / 情動伝染 / 機能的MRI / セロトニン / オキシトシン / 社会医学 / 衛生 / fMRI / 内側前頭前皮質
Outline of Annual Research Achievements

私たち人間には、他者の内的状態を知り、他者が感じるのと同じように感じることができる「共感性」という能力が備わっている。共感性は乳児期からすでに獲得されており、例えば産婦人科内の赤ちゃんベッドが並ぶ部屋では、一人の赤ちゃんが泣きだすと、つられたように周囲の赤ちゃんも激しく泣き出す現象が見られる。これは、最初の赤ちゃんの悲しい感情が周囲の赤ちゃんに伝染したために起こる、情動伝染と呼ばれる最も原始的であると考えられている共感性である。カリフォルニア大学のファウラーらの研究によると、自分の周りに幸せな人が多くいる人は、自身の幸福度が将来的に上昇する確率が高くなるという。このことは、幸福感のようなポジティブ感情においても情動伝染が起こる可能性を示唆するものであるが、ポジティブ感情の情動伝染についてはあまり研究がなされていない。

そこで本研究では、場面想定法を用いた共感性課題を用いて、幸福感の情動伝染の分子・神経基盤を明らかにすることを試みた。実験に使用した課題は、こちらが提示する色々な場面に遭遇した時のことを想像してもらい、その際の自身の幸福度はどれくらいかを評価するというもので、場面の感情価(快、不快、中性)×幸せそうな友人の有無(一緒に経験、自分ひとりで経験)の2要因混合計画で実施された。

実験の結果、自己評価質問票における喜び感情の伝染得点の高さと、幸福感の伝染の程度との間に正の相関が見られるとともに、下頭頂葉ミラーニューロン活動との間にも正の相関が見られることが示された。また、下頭頂葉ミラーニューロン活動はオキシトシン受容体遺伝子多型、セロトニン2A受容体遺伝子多型と関連していることも見出された。これらの結果から、ポジティブ感情の情動伝染においてもミラーニューロンシステムが関係していることが示唆されるとともに、その活動をオキシトシンやセロトニンが修飾していると考えられる。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2016 2015 2014 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] アルバータ大学(カナダ)

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] シカゴ大学(米国)

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] Structural and functional associations of the rostral anterior cingulate cortex with subjective happiness2016

    • Author(s)
      Matsunaga M., Hiroaki Kawamichi, Takahiko Koike, Kazufumi Yoshihara, Yumiko Yoshida, Haruka K. Takahashi, Eri Nakagawa, Norihiro Sadato
    • Journal Title

      NeuroImage

      Volume: 134 Pages: 132-141

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2016.04.020

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Helping behavior induced by empathetic concern attenuates anterior cingulate activation in response to others’ distress.2016

    • Author(s)
      Kawamichi H, Yoshihara K, Sugawara SK, Matsunaga M, Makita K, Hamano YH, Tanabe HC, Sadato N
    • Journal Title

      Social Neuroscience

      Volume: 11 Issue: 2 Pages: 109-122

    • DOI

      10.1080/17470919.2015.1049709

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 幸福感を高める心理学的介入による心身の健康の増進2016

    • Author(s)
      松永昌宏・小林章雄・柴田英治・大竹恵子・大平英樹
    • Journal Title

      Medical Science Digest

      Volume: 42 Pages: 2-5

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] Serotonin transporter gene polymorphism modulates inflammatory cytokine responses during acute stress2015

    • Author(s)
      Yamakawa K, Matsunaga M, Isowa T, Ohira H
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5 Issue: 1 Pages: 13852-13852

    • DOI

      10.1038/srep13852

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Genetic variations in the human cannabinoid receptor gene are associated with happiness2014

    • Author(s)
      Matsunaga, M., Isowa, T., Yamakawa, K., Fukuyama, S., Shinoda, J., Yamada, J., &Ohira, H.
    • Journal Title

      Plos One

      Volume: 9 Issue: 4 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0093771

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Oxytocin receptor gene (OXTR) polymorphism and self-punishment after an unintentional transgression2014

    • Author(s)
      Ohtsubo Y, Matsunaga M, Komiya A, Tanaka H, Mifune N, Yagi A
    • Journal Title

      Personality and Individual Differences

      Volume: 69 Pages: 182-186

    • DOI

      10.1016/j.paid.2014.05.033

    • NAID

      120005527898

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] クロスアディクションがあるホームレス経験者の家計のやりくり2015

    • Author(s)
      水谷聖子、松永昌宏、長谷川真美、小林章雄
    • Organizer
      第74回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      長崎パブリックホール
    • Year and Date
      2015-11-04
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 大学生の自閉症傾向と孤独感・赦し傾向2015

    • Author(s)
      大坪庸介、山末英典、松永昌宏、野口泰基、石井敬子
    • Organizer
      日本社会心理学会第56回大会
    • Place of Presentation
      東京女子大学
    • Year and Date
      2015-10-31
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] オキシトシン受容体遺伝子多型と相互独立・協調性:日本人データによる予備的検討2015

    • Author(s)
      石井敬子、松永昌宏、野口泰基、山末英典、越智美早、大坪庸介
    • Organizer
      日本社会心理学会第56回大会
    • Place of Presentation
      東京女子大学
    • Year and Date
      2015-10-31
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 呼吸法でストレスを制御する―心拍変動バイオフィードバック法が急性ストレス反応に及ぼす影響―2015

    • Author(s)
      杉浦悠子、松永昌宏、榊原雅人、大平英樹
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-22
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 友人の気持ちに敏感な人は幸せになれない?―共感性と主観的幸福感の反比例関係―2015

    • Author(s)
      松永昌宏、大平英樹
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-22
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Effects of Movement Music Therapy with the Naruko Clapper on Physical and the Frontal Lobe Function of Elderly Individuals with Mild Cognitive Impairment2015

    • Author(s)
      Shimizu N., Umemura T., Matsunaga M., Hirai K
    • Organizer
      The 1st Asia-Oceanian Congress for NeuroRehabilitation
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      2015-09-03
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 軽度認知高齢者への鳴子を使用した音楽運動療法の効果2015

    • Author(s)
      清水暢子、梅村朋弘、松永昌宏、平井一芳
    • Organizer
      第20回認知神経科学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京大学慰労国際学術研究センター
    • Year and Date
      2015-08-08
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 幸福感に関連する共感性の神経基盤2015

    • Author(s)
      松永昌宏、大平英樹、梅村朋弘、堀礼子、柴田英治、小林章雄
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-07-28
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 呼吸法によりストレスを制御する―心拍変動バイオフィードバックが急性ストレス反応に与える影響―2015

    • Author(s)
      杉浦悠子, 松永昌宏, 榊原雅人, 大平英樹
    • Organizer
      精神神経内分泌免疫学研究会第20回研究集会
    • Place of Presentation
      関西福祉科学大学
    • Year and Date
      2015-03-28
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-04-04   Modified: 2022-01-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi