• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

現在・過去・未来の時制認識における可能性様相の働きの言語哲学的分析

Publicly

Project AreaThe Science of Mental Time: investigation into the past, present, and future
Project/Area Number 26119520
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

青山 拓央  山口大学, 時間学研究所, 准教授 (20432734)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords時間 / 自由意志 / 責任 / 幸福 / 時間学 / 時制 / 可能性様相 / 自由
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、〈可能性様相を経た時間認識の分析〉と〈分岐表象における日常概念の分析〉の二本の柱からなり、平成27年度および平成28年度(平成27年度科学研究費の一部繰越の期間)には、博士学位論文と単著の著書二冊にて、その研究成果を発表した。以下に書誌情報と概要を記す。
[博士学位論文]青山拓央, 「分岐する時間:自由意志の哲学」, 慶應義塾大学, 2016. 2.[著書1]青山拓央, 『時間と自由意志:自由は存在するか』, 筑摩書房, 2016. 11.[著書2]青山拓央, 『幸福はなぜ哲学の問題になるのか』, 太田出版, 2016. 9.
[博士学位論文概要]時間分岐的様相と自由意志・責任帰属との関係について、多角的な考察がなされている。現代哲学において標準的な「両立論的自由/非両立論的自由」の二分を詳細に論じたのち、後半の章ではこの二分を超えた新たな自由意志論が展開される。[著書1概要]博士学位論文に加筆したものであり、とくに序論にて、哲学史上の自由意志論に関する解説が補われている。また、フランクファート・ケース(分析哲学にて著名な自由意志論の事例)についての新たな分析結果も追記されている。[著書2概要]著書1での知見を背景としつつ、時間分岐的様相と価値認識との関係を、「幸福」の多義性分析を通じて明らかにしたものである(同書は複数の新聞書評に取り上げられた)。
このほか平成27-28年度には、ワークショップや一般向け文章の寄稿などを通して、本研究成果の一部を哲学研究者以外の方々にも発信した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report

Research Products

(7 results)

All 2016 2015 2014

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] (博士学位論文)分岐する時間:自由意志の哲学2016

    • Author(s)
      青山拓央
    • Journal Title

      慶應義塾大学受理

      Volume: -

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] "Free will and the divergence problem"2015

    • Author(s)
      Takuo Aoyama, Shogo Shimizu and Yuki Yamada
    • Journal Title

      Annals of the Japan Association for Philosophy of Science

      Volume: 23 Pages: 1-18

    • NAID

      110009922789

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「時間は様相に先立つか」2014

    • Author(s)
      青山拓央
    • Journal Title

      『哲学』

      Volume: 65 Pages: 9-24

    • NAID

      130005161734

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] "Distinction between neural correlates of audiovisual temporal order and simultaneity judgments"2014

    • Author(s)
      Kozue S Matsuzaki, Hiroshi Kadota, Takuo Aoyama, Shigeki Takeuchi, Hirofumi Sekiguchi, Takanori Kochiyama, & Makoto Miyazaki
    • Organizer
      The 17th World Congress of Psychophysiology
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島市)
    • Year and Date
      2014-09-24
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 「時間は様相に先立つか」2014

    • Author(s)
      青山拓央
    • Organizer
      日本哲学会大会シンポジウム「未来という時間」
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2014-06-28
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 時間と自由意志:自由は存在するか2016

    • Author(s)
      青山拓央
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      筑摩書房
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Book] 幸福はなぜ哲学の問題になるのか2016

    • Author(s)
      青山拓央
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      太田出版
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-04-04   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi