• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

行動タイミングを計る大脳皮質-基底核マルチニューロン活動

Publicly Offered Research

Project AreaThe Science of Mental Time: investigation into the past, present, and future
Project/Area Number 26119527
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionTamagawa University

Principal Investigator

礒村 宜和  玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (00415077)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2015-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2014: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Keywords神経科学 / 電気生理学 / 大脳皮質 / 大脳基底核 / ラット
Outline of Annual Research Achievements

ラットの大脳皮質や基底核の回路がどのように運動指令を生成し、行動タイミングを計るのかについては、いまだに大きな謎に包まれている。研究代表者は、前肢を使うオペラント学習課題にマルチニューロン記録法や傍細胞(ジャクスタセルラー)記録法を組み合わせて、ラットの自発性運動の発現を担う大脳皮質(一次運動野)と大脳基底核(背外側線条体)の回路機構に関する行動・生理学的研究を推進してきた。本研究では、ラットが自発性運動を発現するために行動タイミングを計る大脳皮質と基底核の多領域間回路の情報伝達を、独自の行動・生理学的手法と光遺伝学的手法を駆使して解明し、小動物の「こころの時間」の神経基盤に迫ることを目指した。
本年度は、行動タイミング課題を遂行しているラットの大脳皮質や大脳基底核における神経活動をマルチニューロン記録する行動・生理実験を開始した。まずラットを馴化した後、イソフルラン吸入麻酔下で頭部固定具と接地・参照電極を頭部に取り付ける手術をおこなった。手術回復後、飲水制限を課し、多個体行動課題訓練装置を活用して、頭部固定下で前肢を使ってレバーを操作するオペラント学習課題の訓練を施した。学習効率を大幅に向上させるために、レバーとスパウト(報酬飲み口)が一体化した「スパウトレバー」を採用した。この訓練装置をもちいると、ラットは右前肢でレバーを押し切って、一定時間(1秒間など)保持後に自発的にレバーを引いて報酬を獲得することを学習した。このような学習行動の実験を計3頭のラットをもちいて実施した。
本研究は、他研究課題(科研費新学術領域研究計画研究)の新規開始に伴い、本年度途中で廃止することとなった。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2014 Other

All Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] Motor and reward information in direct and indirect pathway neurons.2014

    • Author(s)
      Y Isomura
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-09-13
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ブレないアタマで挑む電気生理実験.2014

    • Author(s)
      礒村 宜和
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-09-11
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Motor and reward information in striatal direct and indirect pathway neurons.2014

    • Author(s)
      Y Isomura
    • Organizer
      NIPS International Workshop and Satellite Symposium of Neuroscience 2014
    • Place of Presentation
      生理学研究所(愛知県岡崎市)
    • Year and Date
      2014-09-08
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Remarks] 玉川大学脳科学研究所礒村研究室

    • URL

      http://www.tamagawa.ac.jp/teachers/isomura/index.html

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Remarks] Researchmap礒村宜和

    • URL

      http://researchmap.jp/yoshikazuisomura

    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-04-04   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi