• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

「核-マントルの相互作用と共進化」の国際活動支援

International Activities Supporting Group

Project AreaInteraction and Coevolution of the Core and Mantle: Toward Integrated Deep Earth Science
Project/Area Number 15K21712
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

土屋 卓久  愛媛大学, 学内共同利用施設等, 教授 (70403863)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芳野 極  岡山大学, 地球物質科学研究センター, 准教授 (30423338)
鈴木 昭夫  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (20281975)
入舩 徹男  愛媛大学, 学内共同利用施設等, 教授 (80193704)
鈴木 勝彦  国立研究開発法人海洋研究開発機構, その他部局等, その他 (70251329)
M Satish‐Kumar  新潟大学, 自然科学系, 教授 (50313929)
田中 聡  国立研究開発法人海洋研究開発機構, その他部局等, その他 (60281961)
田中 宏幸  東京大学, 地震研究所, 教授 (20503858)
鍵 裕之  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70233666)
Project Period (FY) 2015-11-06 – 2020-03-31
Keywords地球深部構造 / 地球ダイナミクス / 核-マントル相互作用 / 核-マントル共進化 / 国際共同研究
Outline of Annual Research Achievements

実効性の高い国際連携・共同研究活動を目指し、領域と海外の研究者の間の今後の長期的連携のための相談及び調整を図った。本年度は11月の採択決定まで予算が不確定であったことから多数の研究者の招聘や派遣は困難であったが、アメリカハーバード大、イェール大からそれぞれ1名ずつ地球深部科学の著名研究者を招聘し、共同研究及び国際レクチャー・セミナーの試験的実施、また今後の研究期間における協力計画立案を行った。
若手研究者の相互派遣に関しても、今年度は同様に少人数(計2名)ではあるが、中期の受け入れを行い、核-マントル相互作用と共進化に関する共同研究及び合同セミナーを実施した。
個々の研究者の招聘や派遣の他、国際ネットワーク強化に向けた学術連携を計画した。具体的には、これまで愛媛大が中心となって進めてきたアジアを中心とした高圧地球科学ネットワーク(TANDEM)の集会を平成28年11月に中国武漢で行うこととした。またアメリカ、ヨーロッパそれぞれの関連コミュニティーが企画する地球深部科学のサマースクールに領域から講師や受講生を派遣することとした。さらにこれら海外でおこなうスクールとは別に、日本でも平成28年度に領域が主催して国際スクールを開き、若手研究者の育成及び国際連携強化に取り組むことを決定した。
また領域の英語版ホームページを立ち上げ活動報告を掲載するなど、領域に関する他国研究者の興味と関心を幅広く集めるべく国際広報活動の充実化を推進し、本研究の活性化・拡大を図った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本事業の採択決定が11月であったため多数の研究者の招聘や派遣は困難であったが、アメリカハーバード大、イェール大からそれぞれ1名ずつ地球深部科学の著名研究者を招聘し、共同研究及び国際レクチャー・セミナーの試験的実施、また今後の研究期間における協力計画立案を行った。また若手研究者の相互派遣に関しても、今年度は同様に計2名ではあるが、中期の受け入れを行い、核-マントル相互作用と共進化に関する共同研究や合同セミナーを実施した。
また平成28年度の派遣、受入れ計画等も順調に調整が進んでおり、すでに5件の派遣、5件の受入れについて具体的な手続きに入っている状況である。その他、アメリカやヨーロッパでそれぞれ平成28年7月に開催される国際スクールに領域から講師や受講生を派遣すること、またアジアにおける地球深部科学ネットワーク強化を目的とした国際シンポジウムを、平成28年11月初旬に中国において開催することを決定した。
その他、日本地球惑星科学連合の大会やGoldschmidt会議において、国際活動支援班メンバーが中心となった国際セッションを複数計画した。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、海外著名研究者を中・長期招聘し国際共同研究を行うとともに、国際レクチャーやメンターワークショップを開催し若手の国際教育を実施する。現在のところ米ハーバード大、仏パリ第6大から各1名について、招聘日程等も決定し具体的な手続きに入っている状況である。また領域メンバーを海外のサマースクール等に講師として派遣し、国際ネットワークの強化を行う。具体的にはアメリカとイタリアにおいてそれぞれ7月に開催される地球深部科学のサマースクールに計5名の講師等を派遣する予定である。これら研究者の相互派遣に関しては領域内で広く希望を募っており、今後随時実施していく予定である。
その他、アジアにおける地球深部物質学の連携ネットワーク(TANDEM)構成主要機関を中心とした国際シンポジウムを11月4日から6日にかけて中国武漢において開催しアジア地域の連携強化を行う。また日本地球惑星科学連合の大会やGoldschmidt会議において、国際活動支援班メンバーが中心となって国際セッションを複数開催し、アジア以外にも広く全世界規模でネットワーク強化に努める。さらに領域が主催して国際ウィンタースクールを開催し、国内外から著名研究者を集め若手教育や国際連携強化を行う予定である。

Causes of Carryover

本助成金の採択決定が11月と想定より遅かったため、日程調整などの都合上、著名研究者の招聘(2件)や海外若手研究者の受け入れ(2件)の実施件数が当初予定数よりも少数となった。また当初本助成金の活用を予定していた国際ネットワーク構築を主眼に置いたシンポジウムについても、採択時期がシンポジウム開催時期よりも遅くなったため、本助成金が使用できなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

著名研究者の招聘や若手研究者の相互派遣の平成27年度実施件数は、本助成金の採択決定が11月であったことによる日程調整の困難さから予定よりも少数となったが、その後、平成28年度実施予定件数は大幅に増加している。またアメリカやヨーロッパにおいてそれぞれ平成28年7月に開催される国際スクールに講師や受講生を派遣したり、アジアを中心とした国際ネットワーク強化のための国際シンポジウムを平成28年11月4-6日に中国武漢において実施することとなった。未使用分と平成28年度分を合わせて、これらに用いる計画である。

  • Research Products

    (39 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 1 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results,  Invited: 4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ハーバード大学/カーネギー研究所/ノースウェスタン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ハーバード大学/カーネギー研究所/ノースウェスタン大学
    • # of Other Institutions
      4
  • [Int'l Joint Research] 北京大学/中国科学院/HPSTAR(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      北京大学/中国科学院/HPSTAR
  • [Int'l Joint Research] ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン/エディンバラ大学/ブリストル大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン/エディンバラ大学/ブリストル大学
  • [Int'l Joint Research] フィレンツェ大学/パドバ大学/UNIMORE(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      フィレンツェ大学/パドバ大学/UNIMORE
  • [Int'l Joint Research] モスクワ大学/ロシア科学アカデミー(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      モスクワ大学/ロシア科学アカデミー
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      3
  • [Journal Article] Constraints on Earth's inner core composition inferred from measurements of the sound velocity of hcp-iron in extreme conditions2016

    • Author(s)
      T. Sakamaki, E. Ohtani, H. Fukui, S. Kamada, S. Takahashi, T. Sakairi, A. Takahata, T. Sakai, S. Tsutsui, D. Ishikawa, R. Shiraishi, Y. Seto, T. Tsuchiya, and A. Q. R. Baron
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 2 Pages: e1500802

    • DOI

      10.1126/sciadv.1500802

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Spin transition of ferric iron in the NAL phase: implications for the seismic heterogeneities of subducted slabs in the lower mantle2016

    • Author(s)
      Y. Wu, X. Wu, J-F. Lin, C. A. McCammon, Y. Xiao, P. Chow, V. B. Prakapenka, T. Yoshino, S. Zhai, and S. Qin
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters

      Volume: 434 Pages: 91-100

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2015.11.011

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Electrical conductivity model of of Al-bearing bridgmanite with implications for the electrical structure of the Earth's lower mantle2016

    • Author(s)
      T. Yoshino, S. Kamada, C. Zhao, E. Ohtani, and N. Hirao
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters

      Volume: 434 Pages: 208-219

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2015.11.032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Miocene to Pleistocene osmium isotopic records of the Mediterranean sediments2016

    • Author(s)
      J. Kuroda, F. J. Jimenez-Espejo, T. Nozaki, R. Gennari, S. Lugli, V. Manzi, M. Roveri, R. Flecker, F. J. Sierro, T. Yoshimura, K. Suzuki, and N. Ohkouchi
    • Journal Title

      Paleoceanography

      Volume: 31 Pages: 148-166

    • DOI

      10.1002/2015PA002853

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 2段式加圧ダイヤモンドアンビルセルによるマルチメガバールの発生2016

    • Author(s)
      境毅,八木健彦,入舩徹男
    • Journal Title

      New Diamond

      Volume: 120 Pages: 28-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chromium solubility in anhydrous phase B2016

    • Author(s)
      L. Bindi, E. A. Sirotkina, A. V. Bobrov, F. Nestola, and T. Irifune
    • Journal Title

      Physics and Chemistry of Minerals

      Volume: 43(2) Pages: 103-110

    • DOI

      10.1007/s00269-015-0777-2

  • [Journal Article] Complex inner core boundary from frequency characteristics of the reflection coefficients of PKiKP waves observed by Hi-net2015

    • Author(s)
      S. Tanaka and H. Tkalcic
    • Journal Title

      Progress in Earth and Planetary Science

      Volume: 2 Pages: na

    • DOI

      10.1186/s40645-015-0064-3

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Muographic imaging with a multi-layered telescope and its application to the study of the subsurface structure of a volcano2015

    • Author(s)
      T. Kusagaya and H. K. M. Tanaka
    • Journal Title

      Proceedings of the Japan Academy, Ser. B

      Volume: 91 Pages: 501-510

    • DOI

      10.2183/pjab.91.501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of the very long-range cosmic-ray muon radiographic imaging technique to explore the internal structure of an erupting volcano, Shinmoe-dake, Japan2015

    • Author(s)
      T. Kusagaya and H. K. M. Tanaka
    • Journal Title

      Geoscientific Instrumentation, Methods and Data Systems

      Volume: 4 Pages: 215-226

    • DOI

      10.5194/gi-4-215-2015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preferential dissolution of SiO2 from enstatite to H2 fluid under high pressure and temperature2015

    • Author(s)
      A. Shinozaki, H. Kagi, H. Hirai, H. Ohfuji, T. Okada, S. Nakano. and T. Yagi
    • Journal Title

      Physics and Chemistry of Minerals

      Volume: 43 Pages: 277-285

    • DOI

      10.1007/s00269-015-0792-3

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 計画研究A01-2の状況と今後の方向2016

    • Author(s)
      鈴木昭夫
    • Organizer
      文科省科研費新学術領域「核-マントルの相互作用と共進化」平成27年度成果発表会
    • Place of Presentation
      東京大学 (東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-28
  • [Presentation] 高圧力下における酸化水酸化鉄のX線回折実験2016

    • Author(s)
      鈴木昭夫
    • Organizer
      第33回PFシンポジウム
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場 (茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-03-15 – 2016-03-15
  • [Presentation] Stability fields of phase egg under high pressure and high temperature corresponding to the mantle transition zone2016

    • Author(s)
      K. Fukuyama, E. Ohtani, Y. Shibazaki, S. Ozawa, and A. Suzuki
    • Organizer
      Water Dymanics-13
    • Place of Presentation
      東北大学 (宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-15 – 2016-03-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Melting relation in the Fe-S-Si system under the condition of Mercury’s core2016

    • Author(s)
      H. Tobe, A. Suzuki, Y. Shibazaki, T. Sakamaki, and E. Ohtani
    • Organizer
      Water Dymanics-13
    • Place of Presentation
      東北大学 (宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-15 – 2016-03-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Experimental study on the stability of a high-pressure polymorph of topaz-OH2016

    • Author(s)
      R. Abe, A. Suzuki, Y. Shibazaki, S. Ozawa, I. Ohira, and E. Ohtani
    • Organizer
      Water Dymanics-13
    • Place of Presentation
      東北大学 (宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-15 – 2016-03-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Composition of the Earth from ab initio mineral physics2016

    • Author(s)
      T. Tsuchiya
    • Organizer
      1st neutrino oscillation tomography workshop
    • Place of Presentation
      東京大学 (東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-01-06 – 2016-01-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ミュオグラフィによる火山研究2016

    • Author(s)
      田中宏幸
    • Organizer
      東北大学 光・量子ビーム科学連携推進室 第5回ワークショップ
    • Place of Presentation
      東北大学 (宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-01-05 – 2016-01-06
  • [Presentation] A kinetic model based on experimental study of structural evolution of natural carbonaceous material to graphite2015

    • Author(s)
      Y. Nakamura, T. Yoshino, and M. Satish-Kumar
    • Organizer
      AGU fall meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2015-12-17 – 2015-12-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Inner core dynamics inferred from grain growth of e-iron2015

    • Author(s)
      D. Yamasaki, N. Tsujino, T. Yoshiko, E. Ito, Y. Higo, and Y. Tange
    • Organizer
      AGU fall meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2015-12-16 – 2015-12-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] First principles investigation of Fe and Al bearing phase H2015

    • Author(s)
      J. Tsuchiya and T. Tsuchiya
    • Organizer
      AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Carbonate-iron interaction: Kinetic approach for carbonate subduction down to the mantle transition zone2015

    • Author(s)
      N. Martirosyan, T. Yoshino, A. Shatzkiy, K. D. Litasov, and A. Chanyshev
    • Organizer
      AGU fall meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A possible new host mineral of large-ion elements in the Earth's deep interior (Poster)2015

    • Author(s)
      K. Kawai and T. Tsuchiya
    • Organizer
      AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2015-12-14 – 2015-12-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High-P,T elasticity of hcp iron: Reinvestigation of the applicability of hcp iron to the Earth's inner core2015

    • Author(s)
      T. Tsuchiya, K. Kawai, Y. Kuwayama, M. Ohsumi, and M. Ishii
    • Organizer
      AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2015-12-14 – 2015-12-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electrical conductivity of Al-bearing bridgmanite2015

    • Author(s)
      T. Yoshino, S. Kamada, E. Ohtani, and N. Hirao
    • Organizer
      AGU fall meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2015-12-14 – 2015-12-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 状態方程式を含めた熱力学特性の第一原理計算2015

    • Author(s)
      土屋卓久
    • Organizer
      衝突研究会2016
    • Place of Presentation
      北海道大学 (北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-11-26 – 2015-11-26
    • Invited
  • [Presentation] フェロペリクレースのフォノン軟化2015

    • Author(s)
      福井宏之, バロン アルフレッド, 土屋卓久, 芳野極, 小林寿夫, 大石泰生
    • Organizer
      第56回高圧討論会
    • Place of Presentation
      JMSアステールプラザ (広島県広島市)
    • Year and Date
      2015-11-12 – 2015-11-12
  • [Presentation] Al を含むブリッジマナイトの電気伝導モデル2015

    • Author(s)
      芳野極,鎌田誠司,大谷栄治,平尾直久
    • Organizer
      第56回高圧討論会
    • Place of Presentation
      JMSアステールプラザ (広島県広島市)
    • Year and Date
      2015-11-12 – 2015-11-12
  • [Presentation] 上部マントル無水鉱物高圧その場 IR 測定2015

    • Author(s)
      櫻井萌,辻野典秀,舘野繁彦,鈴木敏弘,芳野極,河村雄行,高橋栄一
    • Organizer
      第56回高圧討論会
    • Place of Presentation
      JMSアステールプラザ (広島県広島市)
    • Year and Date
      2015-11-11 – 2015-11-11
  • [Presentation] 超高圧環境下における液体酸素の構造:第一原理分子動力学シミュレーション2015

    • Author(s)
      大村訓史, 下條冬樹, 土屋卓久
    • Organizer
      第56回高圧討論会
    • Place of Presentation
      JMSアステールプラザ (広島県広島市)
    • Year and Date
      2015-11-10 – 2015-11-10
    • Invited
  • [Presentation] マルチメガバール条件下における固体金属鉄の第一原理電子-フォノン相互作用計算2015

    • Author(s)
      出倉春彦, 土屋卓久
    • Organizer
      第56回高圧討論会
    • Place of Presentation
      JMSアステールプラザ (広島県広島市)
    • Year and Date
      2015-11-10 – 2015-11-10
  • [Presentation] HCP鉄の高温高圧弾性特性2015

    • Author(s)
      土屋卓久, 桑山靖弘, 大角正直
    • Organizer
      第56回高圧討論会
    • Place of Presentation
      JMSアステールプラザ (広島県広島市)
    • Year and Date
      2015-11-10 – 2015-11-10
  • [Book] Deep Earth: Physics and Chemistry of he Lower Mantle and Core2016

    • Author(s)
      T. Tsuchiya, K. Kawai, X. Wang, H. Ichikawa, and H. Dekura
    • Total Pages
      18
    • Publisher
      Wiley
  • [Remarks] 核ーマントルの相互作用と共進化

    • URL

      http://core-mantle.jp/

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi