• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

行動適応を担う脳神経回路の機能シフト研究を推進するための国際連携活動

International Activities Supporting Group

Project AreaMechanisms underlying the functional shift of brain neural circuitry for behavioral adaptation
Project/Area Number 15K21715
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

小林 和人  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90211903)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾上 浩隆  国立研究開発法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, グループディレクター (80214196)
小池 康晴  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (10302978)
礒村 宜和  玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (00415077)
藤山 文乃  同志社大学, 脳科学研究科, 教授 (20244022)
渡邉 大  京都大学, 医学研究科, 教授 (90303817)
伊佐 正  京都大学, 医学研究科, 教授 (20212805)
筒井 健一郎  東北大学, 生命科学研究科, 准教授 (90396466)
相澤 秀紀  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 教授 (80391837)
Project Period (FY) 2015-11-06 – 2019-03-31
Keywords行動適応 / 神経回路 / 機能シフト / 国際共同研究 / 国際技術交流 / 若手国際活動
Outline of Annual Research Achievements

小林班では、Navarra大学との国際共同研究のためにウィルスベクターを作製・供給した。連携研究者の加藤講師を招聘し、ベクター開発に関する研究打ち合わせを行った。尾上班では、Washington大学・Van Essen博士、Glasser博士らと非ヒト霊長類Connectomeパイプライン開発を行い、技術交流の準備を進めた。小池班では、UCSDのMakeig博士と脳計測技術交流のため博士学生を招聘し、測定技術の提供を受けた。礒村班では、Ludwig-Maximilians大学・Sirota博士を招聘し、多細胞活動記録に関する研究打ち合わせを行うとともに、藤山班と連携してOxford大学・Magill博士と基底核回路構造解析に関する打ち合わせ・講演会を開催した。渡邉班では、Neuroethology国際会議に連携研究者の溝口講師を派遣し、鳥モデル研究の国際的動向の把握と情報交換を行うとともに、Buenos Aires大学・Mindlin博士との国際共同研究に関する打ち合わせを行った。伊佐班では、Leuven Katholic大学・Vanduffel博士との意思決定に関する国際共同研究のために、大学院生を招聘し、サル脳組織学解析を行なった。Newcastle大学のBaker 教授、Soteropoulos博士との国際共同研究のために大学院生をイギリスに派遣し、頚髄神経の機能遮断に関する打ち合わせを行なった。筒井班では、Oxford 大学・Buckley 博士を訪問して論文を共同執筆するための準備を行った。相澤班では、Arizona大学・Heien博士との国際技術交流のために、中野助教をアメリカに派遣し、脳内モノアミン高速測定技術を用いた共同研究の打合せを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画にそって、海外研究者との国際共同研究、国際的な研究技術交流、若手研究者による国際活動を支援することができた。尾上班では、先方の都合により年度内の招聘が困難であったため対面による交流を次年度へ繰り越しとしたが、共同研究を滞りなく進めるため電子メール交換により迅速に技術開発を進めることができた。筒井班でも、都合により年度内の訪問が実現できなかったが、共同研究をとりまとめるための準備を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

小林班では、Navarra大学のLanciego博士を招聘し、共同研究打ち合わせを行う。ベクター技術に関する技術交流・講演会を実施する。連携研究者の西澤助教をドーパミン国際学会に派遣し、発表する。尾上班では、研究者をWashington大学に派遣し、非ヒト霊長類Connectomeパイプライン開発に関する打ち合わせと技術交流を行う。小池班では、Southern California大学よりSchweighofer博士を招聘し、筋活動予測に関する打ち合わせを行う。UCSDに渡航し、脳波と筋活動を関連付けるプログラム共同開発を行う。礒村班では、Janelia Research Campus・Pastalkova博士を招聘し、マルチニューロン解析に関する打ち合わせと技術交流・講演会を実施する。若手研究者を国際学会に派遣し、発表を行う。藤山班では、Oxford大学・Magill研究室に渡航し基底核回路の形態・生理による共同実験を推進する。若手研究者を国際学会に派遣する。渡邉班では、若手研究者を国際学会に派遣する。伊佐班では、Leuven Katholic大学の研究者を受け入れ、先方へ研究者を派遣し、意思決定に関する共同実験を進める。チュラロンコン大学Sooksawate博士を受け入れ、脳幹・皮質回路の機能操作技術に関する共同研究を行う。Newcastle大学との共同研究のため研究員をイギリスに派遣し、先方より研究者を受け入れる。筒井班では、Oxford 大学・Buckley 博士と前頭連合野に関する共同研究のため若手研究者を派遣する。KU Leuven・Janssen博士(頭頂連合野)、Zurich大学・Tobler博士(脳機能イメージング)を訪問し、打ち合わせを行う。相澤班では、ウェイン州立大学・Hashemi博士を招聘し、モノアミン代謝解析に関する技術交流・講演会を実施する。若手研究者を国際学会へ派遣する。

Causes of Carryover

小林班では、一部の消耗品費を次年度の使用とした。尾上班では、旅費全額を次年度の使用とした。礒村班では、Ludwig-Maximilians大学・Geisler博士の都合により来日の日程が合わず招聘を取りやめたため、計上分の一部をOxford大学・Magill博士(藤山班との共同招聘)とSalk生物学研究所・Jin博士の国内旅費と講演謝金に支出し、残りを次年度の使用とした。渡邉班では、年度にまたがる学会(3月29日〜4月3日)参加のため、費用を次年度とした。筒井班では、共著論文執筆のため、Oxford大学に若手研究者を派遣する予定であったが、実験において多くの成果が得られてデータの取りまとめに時間を要したため、派遣を延期した。相澤班では、国際共同研究の新たなデータ解析が必要となり、共同研究に必要な物品の購入時期が変更されたため、次年度の使用とした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

小林班では、海外供給用のベクター作成に必要な試薬類の購入に充当する。尾上班では、Washington大学へ研究者を派遣する。礒村班では、7月に来日し滞在するJanelia Research Campus・Pastalkova博士との行動関連マルチニューロン解析に関する技術交流に必要な消耗品類の購入に充当する。渡邉班では、年度にまたがる学会(3月29日〜4月3日)参加および研究協議の旅費とする。筒井班:では、平成28年度の早い時期にOxford 大学に出張する。相澤班では、国際共同開発予定の新たなモノアミン測定システムに必要な物品購入費に充当する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Navarra University(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      Navarra University
  • [Int'l Joint Research] Oxford University/Newcastle University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Oxford University/Newcastle University
  • [Int'l Joint Research] Katholic University Leuven(ベルギー)

    • Country Name
      BELGIUM
    • Counterpart Institution
      Katholic University Leuven
  • [Int'l Joint Research] Arizona University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Arizona University
  • [Int'l Joint Research] University of Zurich(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      University of Zurich
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] Discrete coding of stimulus value, reward expectation, and reward prediction error in the dorsal striatum.2015

    • Author(s)
      Oyama K, Tateyama Y, Hernádi I, Tobler PN, Iijima T, Tsutsui KI
    • Journal Title

      Journal of Neurophysiology

      Volume: 114 Pages: 2600-2615

    • DOI

      10.1016/j.jneumeth.2016.02.005

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Distributed encoding of vocal timing revealed by brain cooling and intracellular recordings in singing birds2016

    • Author(s)
      Kosuke Hamaguchi
    • Organizer
      International Congress of Neuroethology 2016
    • Place of Presentation
      Montevideo, Uruguay
    • Year and Date
      2016-03-30 – 2016-04-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Distributed encoding of vocal timing revealed by brain cooling and intracellular recordings in singing birds2016

    • Author(s)
      Kosuke Hamaguchi
    • Organizer
      Satellite Meeting of International Congress of Neuroethology 2016
    • Place of Presentation
      Montevideo, Uruguay
    • Year and Date
      2016-03-29 – 2016-03-29
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Exploratory behavior and network dynamics : towards the mechanisms of learning2016

    • Author(s)
      Anton Sirota
    • Organizer
      玉川大学脳科学研究所特別講演会
    • Place of Presentation
      東京都町田市
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-24
  • [Presentation] Dissecting the corticostriatal subcircuits for action2016

    • Author(s)
      Xin Jin
    • Organizer
      玉川大学脳科学研究所特別講演会
    • Place of Presentation
      東京都町田市
    • Year and Date
      2016-03-11 – 2016-03-11
  • [Presentation] Neuronal substrates of a division of labor in the external globus pallidus2016

    • Author(s)
      Peter J. Magill
    • Organizer
      玉川大学脳科学研究所特別講演会
    • Place of Presentation
      東京都町田市
    • Year and Date
      2016-02-25 – 2016-02-25

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-10-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi