• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

行動適応を担う脳神経回路の機能シフト研究を推進するための国際連携活動

International Activities Supporting Group

Project AreaMechanisms underlying the functional shift of brain neural circuitry for behavioral adaptation
Project/Area Number 15K21715
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

小林 和人  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90211903)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾上 浩隆  国立研究開発法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, チームリーダー (80214196)
小池 康晴  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (10302978)
礒村 宜和  玉川大学, 付置研究所, 教授 (00415077)
藤山 文乃  同志社大学, 脳科学研究科, 教授 (20244022)
渡邉 大  京都大学, 医学研究科, 教授 (90303817)
伊佐 正  京都大学, 医学研究科, 教授 (20212805)
筒井 健一郎  東北大学, 生命科学研究科, 准教授 (90396466)
相澤 秀紀  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 教授 (80391837)
Project Period (FY) 2015-11-06 – 2019-03-31
Keywords行動適応 / 神経回路 / 機能シフト / 国際共同研究 / 国際技術交流 / 若手国際活動
Outline of Annual Research Achievements

適応回路シフト領域の研究を発展させるため、国際的な共同研究、技術交流、若手研究者の活動支援に取り組む。国際共同研究・技術交流として、小林班ではウィルスベクターによる病態モデル研究のため、スペインNavarra大学Lanciego博士を招聘し、共同研究の打ち合わ、技術交流・講演会を実施した。尾上班では脳機能イメージング研究のため、林が米国ワシントン大学を訪問し、技術交流・講演会を行った。小池班ではリハビリテーション技術開発のため、米国南カリフォルニア大学研究員らを招聘した。米国カリフォルニア大学サンディエゴ校と信号源推定に関して、フランスCNRSと脳波測定に関する共同研究を進めた。礒村班ではJanelia Research Campus・Pastalkova博士を招聘し、マルチニューロン記録に関する技術交流を、藤山班ではOxford大学・中村博士、NIH・Crittenden博士らと基底核回路形態解析のための打ち合わせを行った。伊佐班ではチュラロンコン大学Sooksawate博士と共同研究を行った。筒井班ではKU Leuven・Janssen博士(頭頂連合野)、Zurich大学・Tobler博士(脳機能イメージング)、ノルウェー科学技術大学・Witter 博士(分子生物学的技術開発)と打ち合わせを実施した。相澤班ではサウスカロライナ大学・Hashemi博士とセロトニン測定法の共同開発を進めた。若手研究者支援については、小池班では脳波と行動相関に関する技術開発のため、米国カリフォルニア大学サンディエゴ校・Makeig研究室に、筒井班では前頭連合野に関する共同研究のため、Oxford 大学・Buckley研究室に若手研究者を派遣した。相澤班ではアリゾナ大学とのモノアミン測定共同技術開発を支援した。渡邉班と礒村班では北米神経科学会に連携研究者、研究協力者を派遣し、研究発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね当初の計画にそって、海外研究者との国際共同研究、国際的な研究技術交流、若手研究者による国際活動を支援することができた。特に、小林班では、ウィルスベクターを応用したNavarra大学との共同研究が進展した。若手研究者支援の目的で、連携研究者を国際シンポジウムに派遣し、発表を行う予定であったが、本人の都合により、渡航を取りやめた。この予算は次年度に繰り越し、別の国際学会・シンポジウムへの参加を支援する予定である。尾上班では、ワシントン大学のヴァンエッセン教授の日本訪問は、先方の都合により次年度へ延期となった。小池班では、米国のUSC,UCSD、英国のICLとのそれぞれの共同研究に関する実験や解析が進展した。礒村班では、Janelia Research Campusとの技術交流により、お互いの技術の発展に加え、若手研究者の育成に有益であった。藤山班では、大学院生を国際シンポジウムに派遣し、発表を行う予定であったが、本人の都合により、渡航を取りやめた。藤山が本シンポジウムで発表し、この機会を利用してOxford大学・中村博士、NIH・Crittenden博士らと大脳基底核回路の形態解析のための研究打ち合わせを行うことができた。筒井班では、訪問先での協議が進展し、ノルウェー科学技術大学との共同研究(分子生物学的手法開発)が発展するとともに、KU Leuven、Zurich大学とも、平成29年度の共同研究を開始するために準備を進めることができた。相澤班では、アリゾナ大学、サウスカロライナ大学との共同研究により最先端ボルタンメトリ法の開発が進展した。また、若手研究者の米国学会への派遣も若手育成に大きく貢献した。

Strategy for Future Research Activity

国際共同研究・技術交流について、小林班ではNavarra大学との共同研究を推進するため、ウィルスベクター作成と供給を継続する。新規活動促進技術の開発のため、スイス・バーゼル大学Benton博士と打ち合わせを行い、カナダ・モントリオール大学・Torudeau博士、USD・Borrelli博士を招聘し、ドーパミン伝達とシグナル系に関して技術交流を行う。尾上班ではワシントン大学のヴァンエッセン教授とマットグラッサー氏を招聘し、技術交流を行う。小池班では片麻痺仮想手術の計算論モデル解析を米国UCS・Schweighofer博士と継続し、UCSD・ Makeig教授と脳波解析技術に関する共同研究を行う。礒村は中華人民共和国での国際フォーラムにおいて研究成果を発信し、学術交流を図る。米国アルバート・アインシュタイン医科大学・Khodakhah博士を招聘し、基底核・小脳連関に関する学術交流を行う。藤山班ではNIH・Graybiel研究室との共同研究を推進するため、Crittenden博士を受け入れ、免疫電顕法による解析を行う。基底核回路の形態解析に関する共同研究のため、Oxford大学・Magill研究室を訪問し、技術交流を行う。伊佐班ではKU Leuven研究者と意思決定に関する共同実験と霊長類光操作技術開発を進める。脳幹・皮質機能操作技術の共同研究のため、チュラロンコン大学Sooksawate博士を受け入れ、伊佐らがイギリスNewcastle大学を訪問する。筒井班ではノルウェー科学技術大学、KU Leuven、Zurich大学とのこれまでの共同研究を発展させ、相手先を訪問あるいは招聘する。相澤班ではHashemi博士の招聘によりモノアミン測定技術開発を進める。若手研究者支援について、各班の若手研究者を北米神経科学会等に派遣し、研究発表を行うとともに最先端情報交換を行う。

Causes of Carryover

小林班では、本人の都合により海外渡航を取りやめたため、一部の旅費を次年度の使用とした。尾上班では、一部の日程の変更により次年度での使用とした。礒村班では、Pastalkova博士との共同実験が想定以上に円滑に進んだため、実験に必要な消耗品類の購入量が少なくすみ、次年度に有効活用することにした。藤山班では、共同研究に必要な物品の購入時期が変更されたため、次年度の使用とした。筒井班では、招聘費用が、当初見積もった費用よりも支出が少なくなったため、一部を次年度の使用とした。相澤班では、アメリカ国内の移民政策変更に伴い海外研究者の招聘が延期となったため、一部の旅費を次年度の使用とした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

小林班では、若手研究者の国際学会・シンポジウムの参加のための旅費に充当する。尾上班では、海外研究者招聘の渡航費に充当する。礒村班では、Khodakhah博士の招聘費用に、藤山班では、免疫電顕実験に必要な試薬類の購入に充当する。筒井班では、次年度は、研究打ち合わせのための招聘・渡航の機会が増えるので、これに充てる。相澤班では、若手研究者の国際学会・シンポジウムの参加のための旅費に充当する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Navarra University(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      Navarra University
  • [Int'l Joint Research] University of Southern California/University of California San Diego/Arizona University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Southern California/University of California San Diego/Arizona University
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] Imperial College London/Oxford University/Newcastle University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Imperial College London/Oxford University/Newcastle University
  • [Int'l Joint Research] KU Leuven(ベルギー)

    • Country Name
      BELGIUM
    • Counterpart Institution
      KU Leuven
  • [Int'l Joint Research] Chulalongkorn University(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      Chulalongkorn University
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      2
  • [Journal Article] In vivo spiking dynamics of intra- and extratelencephalic projection neurons in rat motor cortex2017

    • Author(s)
      Saiki A, Sakai Y, Fukabori R, Soma S, Yoshida J, Kawabata M, Yawo H, Kobayashi K, Kimura M, Isomura Y
    • Journal Title

      Cerebral Cortex

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1093/cercor/bhx012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Continuous membrane potential fluctuations in motor cortex and striatum neurons during voluntary forelimb movements and pauses2017

    • Author(s)
      Nonomura S, Fujiwara-Tsukamoto Y, Kajihara T, Fujiyama F, Isomura Y
    • Journal Title

      Neurosci Res

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1016/j.neures.2017.03.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantitative analyses of the projection of individual neurons from the midline thalamic nuclei to the striosome and matrix compartments of the rat striatum2017

    • Author(s)
      Unzai T , Kuramoto E, Kaneko T, Fujiyama F
    • Journal Title

      Cerebral Cortex

      Volume: 27 Pages: 1164-1181

    • DOI

      10.1093/cercor/bhv295

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Using a novel PV-Cre rat model to characterize pallidonigral cells and their terminations2017

    • Author(s)
      Oh Y-M, Karube F, Takahashi S, Kobayashi K, Takada M, Uchigashima M, Watanabe M, Nishizawa K, Kobayashi K, Fujiyama F
    • Journal Title

      Brain Structure and Function

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1007/s00429-016-1346-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A distributed recurrent network contributes to temporally precise vocalizations2016

    • Author(s)
      Hamaguchi K, Tanaka M, Mooney R.
    • Journal Title

      Neuron

      Volume: 91 Pages: 680-693

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2016.06.019

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Using a novel PV-Cre rat model to characterize pallidonigral cells and their terminations2017

    • Author(s)
      Fumino Fujiyama
    • Organizer
      12th International Basal Ganglia Society Meeting
    • Place of Presentation
      Merida, Yucatan. Mexico
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-30
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Distinct roles of orbitofrontal cortex in response execution and inhibition during a stop-signal task2016

    • Author(s)
      Junishi Yoshida
    • Organizer
      The Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Distributed mechanism of song timing generation2016

    • Author(s)
      K. Hamaguchi, M. Tanaka, and R. Mooney
    • Organizer
      The Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synchronized excitability in a network enables generation of internal neuronal sequences2016

    • Author(s)
      Eva Pastalkova
    • Organizer
      玉川大学脳科学研究科特別講義
    • Place of Presentation
      町田
    • Year and Date
      2016-07-19 – 2016-07-19
  • [Presentation] Basal Ganglia Circuits for Motor and Behavioral, Emotional Performances2016

    • Author(s)
      Fumino Fujiyama
    • Organizer
      21st International Congress of Parkinson’s Disease and Movement Disorders
    • Place of Presentation
      Vancouver
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Neural background of 3D vision2016

    • Author(s)
      Peter Janssen and Thomas Theis
    • Organizer
      東北大学大学院生命科学研究科セミナー
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2016-04-05 – 2016-04-05

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-08-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi