2020 Fiscal Year Annual Research Report
Virtual laboratory to accelerate international collaboration on 3D morphological logic
International Activities Supporting Group
Project Area | Discovery of the logic that establishes the 3D structure of organisms |
Project/Area Number |
15K21726
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
近藤 滋 大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (10252503)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武田 洋幸 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (80179647)
上野 直人 基礎生物学研究所, 形態形成研究部門, 教授 (40221105)
松野 健治 大阪大学, 理学研究科, 教授 (60318227)
松本 健郎 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (30209639)
芳賀 永 北海道大学, 先端生命科学研究院, 教授 (00292045)
井上 康博 京都大学, 工学研究科, 教授 (80442929)
秋山 正和 明治大学, 先端数理科学インスティテュート, 特任准教授 (10583908)
大澤 志津江 名古屋大学, 理学研究科, 教授 (80515065)
|
Project Period (FY) |
2015-11-06 – 2021-03-31
|
Keywords | 3D形態形成 / シミュレ―ション / 折り畳み / 回転 / クチクラ / 培養細胞の回転 |
Outline of Annual Research Achievements |
2年目より、毎年一回のシンポジウムを、海外の3D形態形成研究で著名な研究所と共同で行った。2017年(米国UCアーバイン)、2018年(オーストリアCTI)、2019年(トロント大学医学部)。最終年度は2019年10月にバルセロナのEMBLで国際会議を開くことを準備していた。事前準備として、領域代表の近藤が9月にEMBLを訪問し、セミナーを行うなど、現地の研究者と交流した。しかし、直前になり、バルセロナでカタルーニャ州の独立を求めるゼネストが起き、空港が群衆に占拠された、先方より「安全を保障できないため、会議は中止にする」という連絡が入り、会議は開催されず、リモートでの意見交換にとどまった。 CTIには、2016年から4年間、ポスドク1名を派遣し、現地で開発された技術の日本への紹介と、日本側の研究の普及に役立てている。 コスタリカ大学との共同研究は、3回のサンプル採取を現地で行い、継続中である。現地研究室(Paul Hanson教授)とは、2019年に現地でジョイントセミナーを開催し、多数の参加者を集めた。共同研究論文も、2020年に出版されている。生物サンプルを海外において採取し、それを基に研究することは、現地政府の規制が強くなり、年々難しくなっている。特に熱帯生物の宝庫であるコスタリカは棋聖が厳格であるため、現地研究者の協力なしには研究が行えない。Hanson教授とのパイプは、その点で大いに貴重であり、本領域以外の研究者にも活用してもらいたいと考えている。 海外との共同研究は、領域全体(公募を含む)で述べ62件。本領域の研究者が主催した海外での学会などのワークショップとシンポは、2018年度までで156件。国際学会のおける招待講演50回。ネットニュースを含む海外での一般報道が17回、となっている。
|
Research Products
(9 results)