2017 Fiscal Year Research-status Report
なぜ宇宙は加速するのか?-徹底的究明と将来への挑戦-(国際活動支援班)
International Activities Supporting Group
Project Area | Why does the Universe accelerate? - Exhaustive study and challenge for the future - |
Project/Area Number |
15K21733
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
村山 斉 東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特任教授 (20222341)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 節 京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (70162386)
高橋 史宜 東北大学, 理学研究科, 教授 (60503878)
杉山 直 名古屋大学, 理学研究科, 教授 (70222057)
羽澄 昌史 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (20263197)
宮崎 聡 国立天文台, 先端技術センター, 准教授 (20290885)
高田 昌広 東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 教授 (40374889)
臼田 知史 国立天文台, TMT推進室, 教授 (10311177)
大栗 博司 東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 主任研究員 (20185234)
小松 英一郎 東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 主任研究員 (00750316)
|
Project Period (FY) |
2015-11-06 – 2020-03-31
|
Keywords | インフレーション / ダークエネルギー / ダークマター |
Outline of Annual Research Achievements |
本領域研究の目的は、宇宙膨張の加速の原因の究明また加速膨張に逆らって銀河・銀河団の形成を引き起こすダークマターとのせめぎ合いを理解することである。本領域が進める観測・実験的研究は、宇宙背景放射(CMB)の実験、広天域銀河サーベイ、30m大型望遠鏡といずれも国際的共同研究で進められる。その円滑な推進、領域内の若手研究者育成を目的として主に以下の活動を行なった。 領域内研究のモチベーション・目的および国際研究情勢の確認、また大学院生・若手研究者の啓蒙活動・育成を目的として、世界的に著名な次にあげる研究者を招聘した。(1)ゴールドメダルをはじめとしてディラック賞等数々の受賞歴があり、英国ケンブリッジ大学前教授、英国王立協会の前会長で、天文・宇宙物理の世界的な権威であるMartin Rees卿(Lord)を招聘し、領域の関係研究者と活発な意見交換の場を持ち、また京都大学で一般講演会を開催した。170名収容の会場が満員になり、大盛況であった。(2) ヘレン・ワーナー賞、ヘルツベルク賞等の受賞歴があり、宇宙の構造形成の研究で様々な先駆的業績を挙げているハワイ大学天文学科の前教授Nicholas Kaiser氏(現在はパリのEcole Normale Superieure大学の宇宙論研究所長)を招聘し、重力レンズの研究についての議論、意見交換の場を持った。(3)インフレーション理論、ダークエネルギーの研究で著名な業績を挙げているカリフォルニア大学デービス校物理学部学科長のAndreas Albrecht氏を招聘して、議論・交流、共同研究の機会を持った。(4)宇宙論、特に宇宙背景放射の研究で新進気鋭の若手研究者であるカリフォルニア大学バークレー校ミラー・フェローのSimone Ferraro氏を招聘して、意見交換・議論、セミナーの機会を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
すばる望遠鏡広天域銀河イメージングサーベイのプロジェクトHyper Suprime-Cam(HSC)については、大規模サーベイの初期データの処理済み画像、天体カタログ、その物理測定量をH29年2月28日に全世界に公開した。H29年度末には、計画研究「広天域深宇宙のイメージングによる加速宇宙の暗黒成分の研究」B02班、本領域に関わる研究者を中心とし、すばる望遠鏡HSCサーベイの初期データを用いたサイエンス成果について、40編の査読論文を日本天文学会欧文報告(Publications of Astronomical Society of Japan: PASJ)の特集号(2018, Vol. 70, SP1)に発表と大きな進捗となった。 領域全体シンポジウム(日程 : H30.2/10-2/12、場所:東北大学)では、多くの公募研究代表者の参加に加え、宇宙線観測分野の第一人者で早稲田大学宇宙科学観測研究所長の鳥居祥二氏を招聘した。国際活動支援班よりサポートを受けた研究者を含む総勢100名を超える研究会を開催し、活発な議論と意見交換の機会を作ることができ、今後新たな共同研究を行う機運を高めることができた。また、東北大で5/17-5/19の日程で国際ワークショップ「Photo-z workshop for Large Surveys 2017」を開催し、競合する銀河サーベイのプロジェクトであるKiDS(欧)、DES(米)、Euclid(ESA)、WFIRST(NSA)、LSST(欧米)を代表する研究者も招聘し、測光的赤方偏移の手法、課題についての議論、意見交換の場を持った。また、分野の若手育成を目的として、宇宙の大域的空間構造研究会(日程: H29.11/9-11/10、場所:京都大学YITP)を開催した。
|
Strategy for Future Research Activity |
H29年度に引続き、研究分野の推進に加え将来の国際共同研究プロジェクトを担う若手研究者の育成の観点から(1)海外著名研究者の招聘をし、加速宇宙の研究分野の国際情勢の情報交換、大学院生・若手研究者の啓蒙活動、(2)海外で活躍する若手研究者の招聘を通して領域内の研究者とのserendipityを促し横断的共同研究の展開を図る。一方で、計画研究最終年度に向け成果の共有と分野間のsynergy効果を高めるため、国際活動支援班よりサポートを受ける学生を含めた若手研究者が積極的に多く参加出来る大型の国際会議開催の準備を進める。 ボトムアップ的な国際共同研究の基盤作りの手段として外国人の博士研究員の採用も引続き行う(例:H28からJean-Baptiste Durrive氏・名古屋大学・専門:宇宙論)。将来有望な若手研究者のサポートも継続する。(例:横崎統三氏・東北大学・専門:現象論、斎藤俊氏・マック・プランク天文学研究所・専門:観測的宇宙論、真喜屋龍氏・カブリ数物・専門:観測データ論)。 また、これまで開催の理論的宇宙論系、観測的宇宙論系のスクール加えて要望がよせられたLSS & CMB software講習会の今後の開催を検討する。
|
Causes of Carryover |
計画調書で予定していた本領域の国際研究活動を加速させる「加速宇宙研究員」宮武広直氏(H27からH29.9国際共同研究機関側JPL/Caltech所属、H29.10から名古屋大学)の人件費各年7,000千円がJPL側の負担により不要となり、その後は名古屋大学助教に正式採用となった。 計画研究最終年度に向けて本計画で期待する「加速宇宙研究員」に見合う研究者の採用を見送り、新学術領域研究班で採用されているポスドク・助教の海外研究機関での研究滞在支援、学生を含めた内外の研究会・国際会議への支援に充当していく。
|
Research Products
(61 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Subaru High-z Exploration of Low-Luminosity Quasars (SHELLQs). II. Discovery of 32 Quasars and Luminous Galaxies at 5.7 < z < 6.82018
Author(s)
Y.Matsuoka, M.Onoue, N.Kashikawa, K.Iwasawa, M.Strauss, T.Nagao, M.Imanishi, C.Lee, M.Akiyama, N.Asami, J.Bosch, S. Foucaud, H.Furusawa, T.Goto, J. Gunn, S. Miyazaki, H.Murayamaet et al.
-
Journal Title
Publications of the Astronomical Society of Japan
Volume: 70
Pages: 1-23
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
[Journal Article] Source selection for cluster weak lensing measurements in the Hyper Suprime-Cam survey2018
Author(s)
E. Medezinski, M. Oguri, A. J. Nishizawa, J. S. Speagle, H. Miyatake, K. Umetsu, A. Leauthaud, R. Murata, R. Mandelbaum, M. A. Strauss, S. Huang, M. Simet, N. Okabe, M. Tanaka et al.
-
Journal Title
Publications of the Astronomical Society of Japan
Volume: 70
Pages: 1-19
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
[Journal Article] Two- and three-dimensional wide-field weak lensing mass maps from the Hyper Suprime-Cam Subaru Strategic Program S16A data2018
Author(s)
M. Oguri, S. Miyazaki, C. Hikage, R. Mandelbaum, Y. Utsumi, H. Miyatake, M. Takada, Y. Komiyama, A. Leauthaud, S. More, A. J. Nishizawa, N. Okabe, M. Tanaka et al.
-
Journal Title
Publications of the Astronomical Society of Japan
Volume: 70
Pages: 1-14
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] First results on the cluster galaxy population from the Subaru Hyper Suprime-Cam survey. II. Faint end color-magnitude diagrams and radial profiles of red and blue galaxies at 0.1 z 1.1.2018
Author(s)
A. J. Nishizawa, M. Oguri, T. Oogi, S. More, T. Nishimichi, M. Nagashima, M. Takada, N. Bahcall, J. Coupon, S. Huang, Y. Komiyama, A. Leauthaud, L. Lin, H. Miyatake, S. Miyazaki, M. Tanaka et al.
-
Journal Title
Publications of the Astronomical Society of Japan
Volume: 70
Pages: 1-17
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
[Journal Article] The Hyper Suprime-Cam software pipeline2018
Author(s)
J. Bosch, R. Armstrong, S. Bickerton, H. Furusawa, H. Ikeda, M. Koike, R. Lupton, S. Mineo et al.
-
Journal Title
Publications of the Astronomical Society of Japan
Volume: 70
Pages: 1-40
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
[Journal Article] The on-site quality-assurance system for Hyper Suprime-Cam:OSQAH2018
Author(s)
H. Furusawa, M. Koike, T. Takata, Y. Okura, H. Miyatake, R. H. Lupton, S. Bickerton, P. A. Price, J. Bosch, N. Yasuda, S. Mineo, Y. Yamada, S. Miyazaki, F. Nakata, S. Koshida, Y. Komiyama, Y. Utsumi, S. Kawanomoto, E. Jeschke, J. Noumaru, K. Schubert, I. Iwata, F. Finet, T. Fujiyoshi, A. Tajitsu, T. Terai,C. Lee
-
Journal Title
Publications of the Astronomical Society of Japan
Volume: 70
Pages: 1-22
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Hyper Suprime-Cam: Camera dewar design2018
Author(s)
Y. Komiyama, Y. Obuchi, H. Nakaya, Y. Kamata, S. Kawanomoto, Y. Utsumi, S. Miyazaki, F. Uraguchi, H. Furusawa, T. Morokuma, T. Uchida, H. Miyatake, S. Mineo, H. Fujimori, H. Aihara, H. Karoji, J. E. Gunn, S. Wang
-
Journal Title
Publications of the Astronomical Society of Japan
Volume: 70
Pages: 1-39
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
[Journal Article] The clustering of galaxies in the completed SDSS-III Baryon Oscillation Spectroscopic Survey: cosmological analysis of the DR12 galaxy sample2017
Author(s)
S.Alam, M.Ata, S.Bailey, F.Beutler, D.Bizyaev, J.Blazek,A.Bolton, J.Brownstein, A.Burden, C.Chuang, J.Comparat, S.Saito et al.
-
Journal Title
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society
Volume: 470
Pages: 2617-2652
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-