• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ナノ構造情報のフロンティア開拓-材料科学の新展開(国際活動支援)

International Activities Supporting Group

Project AreaExploration of nanostructure-property relationships for materials innovation
Project/Area Number 15K21748
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田中 功  京都大学, 工学研究科, 教授 (70183861)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 直哉  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (10376501)
Project Period (FY) 2015-11-06 – 2018-03-31
Keywordsナノ構造情報 / ナノ材料科学 / インフォマティクス / 材料設計・創出
Outline of Annual Research Achievements

1)国際的な共同研究推進および派遣・受入研究実施
国際活動推進委員会において選抜した受入研究者による研究活動を実施すると共に,密接な共同研究を強化した。
2)英語によるレクチャーシリーズの実施
世界各国において領域メンバーによるレクチャーを実施すると共に,国際的に評価の高い研究者を我が国に招聘し,レクチャーを受けた。それによって本領域が国際的な研究者コミュニティをリードし,国際社会における我が国の存在感を維持・向上させることができた。
3)英語によるナノ構造情報テキストの執筆・出版
ナノ構造情報に関する新しい成果をまとまった形で世界に向けて発信するために,英語によるテキストを執筆する準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

新しい外国人研究者の雇用も進み,国際的研究ネットワークの構築,特に国際的な共同研究の場への若手研究者の参加促進を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

前年度までに国際活動推進委員会において選抜した受入研究者,派遣研究者による研究活動を実施し,綿密な共同研究を強化する。
また,英語によるレクチャーシリーズも引き続き実施し,本領域が国際的な研究者コミュニティーをリードし,我が国の大学院生を含む若手研究者を分野融合の観点からの育成に貢献することも目指す。

Causes of Carryover

外国人の雇用については,流動的な要素が多く,雇用予定期間途中での退職者が出たため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年開始より,新たに2名の外国人の雇用が確定している。
このため,研究分担者を追加し,外国人研究員雇用に予算を充てる準備が整っている。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi