• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

次世代の細胞競合研究者養成のための「細胞競合国際ネットワーク」構築

International Activities Supporting Group

Project AreaCell competition: a mechanism for survival of the fittest in the multi-cellular community
Project/Area Number 15K21757
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

藤田 恭之  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (50580974)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井垣 達吏  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (00467648)
倉永 英里奈  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (90376591)
鈴木 聡  神戸大学, 医学研究科, 教授 (10311565)
一條 秀憲  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (00242206)
石谷 太  九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (40448428)
Project Period (FY) 2015-11-06 – 2019-03-31
Keywords細胞競合
Outline of Annual Research Achievements

本研究活動においては、世界的にも発展途上である細胞競合研究をさらに持続的に強く推進し、我が国の細胞競合研究の国際競争力を強化するために、1)次世代の細胞競合研究を担う若手研究者の養成、2)海外トップクラスの研究者との共同研究、3)領域で得られた知見を世界的に発信・共有、4)海外の研究動向の分析と本領域を中心とした国際的研究ネットワークの構築などの活動を行う。
平成28年10月25-26日にマドリッドにて新学術領域とスペインのRamon Areces財団との共催にて第2回細胞競合国際シンポジウムを開催した。世界中の細胞競合研究者を招聘するとともに、領域班の5名も口頭発表を行い、最新の研究成果を発表し合うとともに、国際共同研究の推進などについてディスカッションを深め、国際交流を推進した。我が国において細胞競合研究が領域班結成によって著しく進展していることを世界に向けて強く発信する貴重な場になった。
さらに平成28年度は、領域班内のグループ間での共同研究を促進し、複数の研究グループを包含した国際共同研究を開始した。海外への派遣としては、神山美樹(特別研究員)が共同研究の打ち合わせでETH Zurich, Dr. Detmarやdkfz Dr. Augustinを訪問するなど、多くの研究代表者や若手研究者が海外へ赴き、技術取得や共同研究の打ち合わせを行った。さらに、トロント大のRazq Hakem教授、Hubrecht InstituteのHenner F Farin博士など海外研究者を招聘し、細胞競合についての国際共同研究を推進した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

細胞競合 国際共同研究ネットワークの設立、国際交流連携本部の設置、相互派遣企画委員会と国際共同研究推進委員会を設置・開催など、国際共同研究を推進するための準備は滞りなく完了した。また、海外研究者の招聘、若手研究者の海外への派遣もすでに数多く行われており、海外共同研究スキームの構築はこれまで予定通り順調に進んでいる。さらに、平成27年度は第1回細胞競合国際シンポジウムを京都で、平成28年度は第2回細胞競合国際シンポジウムをマドリッドで開催するなど、我が領域班が中心となって世界の細胞競合研究者の交流を進めるとともに、海外共同研究の進展に大きく貢献することができた。このように平成29年度以降のさらなる国際共同研究の推進への礎を築くことができたと自負している。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、新学術領域細胞競合班の主催で、札幌において第3回細胞競合国際シンポジウムを8月に開催する運びとなっている。国際シンポジウムでは、我が領域班と招聘した8名の海外研究者との共同研究についても活発にディスカッションする予定となっており、今後の国際交流活動へのさらなる大きな弾みとなることが期待できる。さらに、多くの海外細胞競合研究者の招聘、若手研究者の海外派遣が予定されている。細胞競合国際共同研究ネットワークの運営を効率的に行うことにより、領域班全体の細胞競合研究を加速させると同時に、世界に羽ばたく次世代の細胞競合研究者の育成に努めていく。

Causes of Carryover

最終年度(平成30年度)まで、継続して国際協力を推進していく。これまでおおよそ、計画通りに研究費を使用しており、来年度も引き続き、執行していく。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度は、新学術領域細胞競合班の主催で、札幌において第3回細胞競合国際シンポジウムを8月に開催する運びとなっている。国際シンポジウムでは、我が領域班と招聘した8名の海外研究者との共同研究についても活発にディスカッションする予定となっており、今後の国際交流活動へのさらなる大きな弾みとなることが期待できる。さらに、多くの海外細胞競合研究者の招聘、若手研究者の海外派遣が予定されている。細胞競合国際共同研究ネットワークの運営を効率的に行うことにより、領域班全体の細胞競合研究を加速させると同時に、世界に羽ばたく次世代の細胞競合研究者の育成に努めていく。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 6 results)

  • [Int'l Joint Research] University College London/Cardiff University/University of Exeter(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University College London/Cardiff University/University of Exeter
  • [Int'l Joint Research] University of Bern/ETH Zurich(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      University of Bern/ETH Zurich
  • [Int'l Joint Research] dkfz/Hubrecht Institute(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      dkfz/Hubrecht Institute
  • [Int'l Joint Research] University of Tronto/Cambell Family Institute(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      University of Tronto/Cambell Family Institute
  • [Journal Article] Plectin is a novel regulator for apical extrusion of RasV12-transformed cells.2017

    • Author(s)
      Kadeer, A., Maruyama, T., Kajita, M., Morita T., Sasaki, A., Ohoka, A., Ishikawa, S., Ikegawa, M., Shimada, T., and Fujita, Y.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 44328

    • DOI

      10.1038/srep44328.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Rab5-regulated endocytosis plays a crucial role in apical extrusion of transformed cells.2017

    • Author(s)
      Saitoh, S., Maruyama, T., Yako, Y., Kajita, M., Fujioka, Y., Ohba, Y., Kasai, N., Sugama, N., Kon, S., Ishikawa, S., Hayashi, T., Yamazaki, T., Tada, M., and Fujita, Y.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the USA,

      Volume: 114 Pages: E2327-E2336

    • DOI

      10.1073/pnas.1602349114

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] MDCK cells expressing constitutively active Yes-associated protein (YAP) undergo apical extrusion depending on neighboring cell status.2016

    • Author(s)
      Chiba, T., Ishihara, E., Miyamura, N., Narumi, R., Kajita, M., Fujita, Y., Suzuki, A., Ogawa, Y. and *Nishina, H.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 28383

    • DOI

      doi: 10.1038/srep28383

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] EphA2 Drives the Segregation of Ras-Transformed Epithelial Cells from Normal Neighbors.2016

    • Author(s)
      Porazinski,S., Navascues, J., Yako, Y., Hill, W., Jones, M.R., Maddison, R., Fujita, Y., and Hogan, C.
    • Journal Title

      Current Biology

      Volume: 5 Pages: 3220-3229

    • DOI

      10.1016/j.cub.2016.09.037.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 正常上皮細胞と変異細胞間に生じる細胞競合2017

    • Author(s)
      藤田 恭之
    • Organizer
      第16回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-09
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Cell competition and Warburg effect2016

    • Author(s)
      藤田 恭之
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Cell competition and Warburg effect2016

    • Author(s)
      藤田 恭之
    • Organizer
      Cell Competition, Apoptosis and Cancer
    • Place of Presentation
      Fundacion Ramon Areces, Spain
    • Year and Date
      2016-10-25 – 2016-10-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 細胞競合がもたらすワーブルグ効果様の代謝変化2016

    • Author(s)
      藤田 恭之
    • Organizer
      第75回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2016-10-06 – 2016-10-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] EDAC(Epitherial Defence Against Cancer)2016

    • Author(s)
      藤田 恭之
    • Organizer
      第25回日本Cell Death 学会学術集会
    • Place of Presentation
      きゅりあん(品川区立総合区民会館)(東京都品川区)
    • Year and Date
      2016-09-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Cell competition in mammalian carcinogenesis2016

    • Author(s)
      藤田 恭之
    • Organizer
      CELL COMPETITION IN FLIES AND MICE in The Allied Genetics Conference 2016
    • Place of Presentation
      Orlando World Center Marriott, USA
    • Year and Date
      2016-07-13 – 2016-07-17
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi