• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

国際ネットワークを基盤とする酸素生物学の推進

International Activities Supporting Group

Project AreaOxygen biology: a new criterion for integrated understanding of life
Project/Area Number 15K21759
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

森 泰生  京都大学, 工学研究科, 教授 (80212265)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 雅之  東北大学, 医学系研究科, 教授 (50166823)
南学 正臣  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (90311620)
武田 憲彦  東京大学, 医学部附属病院, 特任講師 (40422307)
井上 正宏  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, 総括研究員(生化学部門長) (10342990)
赤池 孝章  東北大学, 医学系研究科, 教授 (20231798)
西田 基宏  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 教授 (90342641)
浦野 泰照  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (20292956)
飛田 成史  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (30164007)
中川 秀彦  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 教授 (80281674)
Project Period (FY) 2015-11-06 – 2019-03-31
Keywords酸素生物学 / 活性酸素種
Outline of Annual Research Achievements

新学術領域研究「酸素生物学」の国際活動支援班は、国際ネットワーク構築委員会、国際共同研究推進委員会、研究派遣企画・実行委員会の3つの委員会が中心となって活動を推進した。研究派遣企画・実行委員会は、既に進行中で最重要の「個別的」な国際共同研究を遂行、支援した。森は、Instituto de Biomedicina de Sevilla(セビリア、スペイン)において、Jose Lopez Barneo博士と頸動脈小体における酸素センサーについての共同研究の打合せをした。山本は、低酸素研究に造詣のあるKatarina Gradin博士をKarolinska Institute(スウェーデン)から招聘した。また、University of PittsburghのThomas W. Kensler博士やUniversity of Michigan のJames Douglas Engel博士との共同研究の成果として、論文発表を行った。西田は、サバ大学医学部(マレーシア)Caroline Sunggip講師を招聘し、共同研究を行った。また、西田がマレーシアサバ大学医学部に出張し、情報交換を行った。武田は、Jung-Whan Kim教授(The University of Texas, Dallas)と技術交流および共同研究を行い、論文発表を行った。赤池はAlbert van der Vliet教授(University of Vermont, USA)研究室を来訪し、活性パースルフィドの生理機能解析に関する国際共同研究の打合せを行った。また、Peter Nagy博士(National Institute of Oncology, Hungary)を招へいし、活性パースルフィドの生体内代謝機構に関する共同研究を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国際ネットワーク構築委員会、国際共同研究推進委員会、研究派遣企画・実行委員会の3つの委員会が中心となって、申請書に計画した今年度の予定を順調に遂行できた。特に、研究派遣企画・実行委員会は、最重要の「個別的」な国際共同研究の活発な支援を行った。研究派遣企画・実行委員会は、既に進行中で最重要の「個別的」な国際共同研究を遂行、支援した。

Strategy for Future Research Activity

国際ネットワーク構築委員会は、引き続き、新学術領域研究「酸素生物学」が中心的役割(付随的な役割でなく)を担えるネットワークづくりを目指す。ヨーロッパを中心としたネットワークの他、諸外国、例えば、米国等への発展を、山本、赤池の有する活性酸素種・親電子物質研究のネットワークを利用することにより図る。国際共同研究推進委員会は、アメリカ、オセアニア、アジア等に動向調査を引き続き拡大し、さらなるネットワークの構築にフィードバックする。研究派遣企画・実行委員会は、既に進行中で最重要の「個別的」な国際共同研究を遂行、支援する。森はJose Lopez Barneo博士(Instituto de Biomedicina de Sevilla)と頸動脈小体における酸素センサーについて、山本は、Katarina Gradin博士(Karolinska Institute)と低酸素応答の分子機構について、Thomas W. Kensler博士(University of Pittsburgh)と低酸素環境における酸化ストレスの影響について、James Douglas Engel博士(University of Michigan)と低酸素環境における赤血球造血誘導機構について共同研究を進める。西田は、Caroline Sunggip(マレーシア大学)や田中智弘(The Scripps Research Institute)を招へいし、それぞれ共同研究を行う。南学は、Uppsala Kidney Oxygen Meeting in Swedenにおいて、Fredrik Palm(Uppsala大学)など各国の酸素生物学の研究者との技術交流を行う。武田は、大阪国際がんセンターにおいて、Jung-whan Kim教授(The University of Texas)と井上正宏との技術交流を行う。

Causes of Carryover

交付が平成27年11月であったため、平成27年度の国際共同研究遂行がずれ込んだため、物品費および旅費の使用もずれこみ、その影響が今年度にも及んでいるため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

繰り越し分は、予定通り国際共同研究に使用する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Karolinska Institute(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      Karolinska Institute
  • [Int'l Joint Research] University of Pittsburgh/University of Michigan/The Scripps Research Institute(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Pittsburgh/University of Michigan/The Scripps Research Institute
    • # of Other Institutions
      6
  • [Int'l Joint Research] サバ大学/マレーシア大学(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      サバ大学/マレーシア大学
  • [Int'l Joint Research] University of Southampton/University of Birmingham/Queen Mary University of London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Southampton/University of Birmingham/Queen Mary University of London
  • [Int'l Joint Research] Uppsala大学/Karolinska Institute(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      Uppsala大学/Karolinska Institute
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      3
  • [Journal Article] Derepression of the DNA Methylation Machinery of the Gata1 Gene Triggers the Differentiation Cue for Erythropoiesis.2017

    • Author(s)
      Yu L, Takai J, Otsuki A, Katsuoka F, Suzuki M, Katayama S, Nezu M, Engel JD, Moriguchi T, Yamamoto M
    • Journal Title

      Mol Cell Biol.

      Volume: 37 Pages: e00592-16

    • DOI

      10.1128/MCB.00592-16.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Purinergic P2Y6 receptors: A new therapeutic target of age-dependent hypertension.2017

    • Author(s)
      Sunggip C, Nishimura A, Shimoda K, Numaga-Tomita T, Tsuda M, Nishida M.
    • Journal Title

      Pharmacol. Res.

      Volume: 120 Pages: 51-59

    • DOI

      10.1016/j.phrs.2017.03.013.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Generation of a New Model Rat: Nrf2 Knockout Rats Are Sensitive to Aflatoxin B1 Toxicity2016

    • Author(s)
      Taguchi K, Takaku M, Egner PA, Morita M, Kaneko T, Mashimo T, Kensler TW, Yamamoto M.
    • Journal Title

      Toxicol Sci.

      Volume: 152 Pages: 40-52

    • DOI

      10.1093/toxsci/kfw065.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The chemical biology of protein hydropersulfides: Studies of a possible protective function of biological hydropersulfide generation.2016

    • Author(s)
      Millikin R, Bianco CL, White C, Saund SS, Henriquez S, Sosa V, Akaike T, Kumagai Y, Soeda S, Toscano JP, Lin J, Fukuto JM.
    • Journal Title

      Free Radic Biol Med.

      Volume: 97 Pages: 136-147

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2016.05.013.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Remarks] 新学術領域研究「酸素生物学」

    • URL

      http://www.oxygenbiology.net/

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-10-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi