• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

スクラップ&ビルドによる脳機能の動的制御

International Activities Supporting Group

Project AreaDynamic regulation of brain function by Scrap & Build system
Project/Area Number 16K21726
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

榎本 和生  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (80300953)

Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords人材交流支援 / 国際シンポジウム / 国際教育プログラム
Outline of Annual Research Achievements

本領域の国際交流支援班は、人材交流、国際シンポジウム開催、共同研究用旅費サポートなどを行い、研究領域全体の国際的ビジビリティーとアクティビティーを活性化させることを目的とする。本年度は、(1) 国際研究拠点との人材交流協定を結んだ、(2) 共同研究などで国外滞在する若手研究者を支援するためのシステムを構築した。(1) については、マックスプランク研究所(ドイツ)、上海神経科学研究所(中国)、マギル大(カナダ)、オーストラリア国立大(オーストラリア)と交渉を行い、人材交流協定を結ぶことに成功した。(2)については、研究班内に選考委員会を組織し、班内からの応募の中から10-20件程度をめどに旅費と滞在費のサポートを行う選考プロセスを確定し、具体的な専攻委員会を構築した。今後、4研究施設を中心として、大学院生および若手博士研究員の交流を積極的にサポートする予定である。 また、来年度に開始予定である国際教育プログラム(国際研究拠点として協定を結んだドイツ、中国、カナダ、オーストラリアの各研究所から、大学院生を招聘し、領域班の大学院生、若手研究者と交流させるとともに、研究技術や情報の交換を促進する)の大枠を決定し、プログラムの策定を行った。並行して、国際シンポジウムの準備を開始し、海外の著名研究者を含む組織委員会のメンバーを確定し、招待講演者についても議論を開始した。国内外から著名な研究者20-25人程度を招聘し、3-4日程度で開催する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は予定通り、共同研究などで国外滞在する若手研究者を支援するためのシステムを構築した。また、来年度に開始予定である国際教育プログラム(国際研究拠点として協定を結んだドイツ、中国、カナダ、オーストラリアの各研究所から、大学院生を招聘し、領域班の大学院生、若手研究者と交流させるとともに、研究技術や情報の交換を促進する)の大枠を決定し、プログラムの策定を行った。

Strategy for Future Research Activity

国際教育プログラム(国際研究拠点として協定を結んだドイツ、中国、カナダ、オーストラリアの各研究所から、大学院生を招聘し、領域班の大学院生、若手研究者と交流させるとともに、研究技術や情報の交換を促進する)を実施する。また、国際シンポジウム開催に向けて大会組織を構築し、プログラムについて議論を始める。

Causes of Carryover

10人程度の国際交流サポートを計上していたが、結果的に、今年度に本プログラムを利用して渡航・招聘した若手研究者が予想よりも少なかった。来年度は国際シンポジウが予定されており、大きな出費が予想されるので、来年度へ繰越すこととなった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] マギル大学(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      マギル大学
  • [Int'l Joint Research] マックスプランク研究所(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      マックスプランク研究所
  • [Int'l Joint Research] オーストラリア国立大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      オーストラリア国立大学
  • [Int'l Joint Research] 上海神経科学研究所(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      上海神経科学研究所
  • [Int'l Joint Research] ワシントン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ワシントン大学
  • [Journal Article] Neural circuitry that evokes escape behavior in response to nociceptive stimuli in Drosophila larvae.2017

    • Author(s)
      Yoshino J, Morikawa R, Hasegawa E, Emoto K
    • Journal Title

      Curr Biol

      Volume: 27 Pages: 2499-2504

    • DOI

      doi: 10.1016/j.cub.2017.06.068.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DCLK1 phosphorylates the microtubule-associate protein MAP7D1 to promote axonal elongation in cortical neurons.2017

    • Author(s)
      Koizumi H, Fujioka H, Togashi K, Thompson J, Yate J, Gleeson J, Emoto K
    • Journal Title

      Dev Neurobiol

      Volume: 77 Pages: 493-510

    • DOI

      doi: 10.1002/dneu.22428

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Calcium signaling in spatio-temporal regulation of neuronal development and remodeling2017

    • Author(s)
      Kazuo Emoto
    • Organizer
      Annual Meeting of European Developmental Biology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Calcium signaling in spatio-temporal regulation of neuronal development and remodeling2017

    • Author(s)
      Kazuo Emoto
    • Organizer
      The 48th NIPS international Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Neuronal basis for emotion in invertebrates2017

    • Author(s)
      Kazuo Emoto
    • Organizer
      Invited seminar series in Department of Biology at University of British Columbia
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi