• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ネオ・セルフの生成・機能・構造に対する国際活動支援

International Activities Supporting Group

Project AreaCreation, function and structure of neo-self
Project/Area Number 16K21731
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

松本 満  徳島大学, 先端酵素学研究所(次世代), 教授 (60221595)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横須賀 忠  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (10359599)
Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywordsネオ・セルフ / HLA / T細胞抗原受容体
Outline of Annual Research Achievements

新たな概念としての「ネオ・セルフ」を国際的に浸透させるために、国際的な研究者コミュニティを牽 引するための新たな戦略が必要である。当研究領域は、免疫学、立体構造解析、遺伝学、イメージングといった異分野の研究者の集合体で構成されており、各々の専門分野の研究者は計画班ごとに組織化されている。国際活動支援を円滑に行うために研究班の間で情報を共有し、領域全体が密接に連携する必要がある。領域代表者の松本が領域内の連携・調整を一点的に担うが、事務担当の横須賀はそれをサポートする。さらに、連携研究者の岸をチームリーダーとして国際活動支援に関する様々な要望の取りまとめを行う体制を構築した。それによって、
1.共同研究支援:キックオフシンポジウムを開催し、本領域の国際活動支援についての基本方針を周知した。2.海外相互派遣支援:既に数件、海外共同研究者との相互派遣が予定されていたが、申請を取りまとめ本年度内の活動として、計画班員の横須賀がベイラー医科大学Brenner Malcolm博士を訪問し、キメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)を用いたがんの細胞治療の最先端の現場を視察し、腫瘍におけるネオ・セルフ生成機構の解明についての議論を行った。3.研究リソースの国際的共有:初年度となる本年度は領域内で保有し、かつ海外研究者とも共有可能な膨大な HLAやTCRの発現プラスミド、イメージング実験に必要なGPIアンカー型キメラ蛋白のプラスミドなどの研究リソースを対象とし、これまでリクエストの多かったものを中心に取りまとめる作業を連携研究者の椎名が中心に取り進めた。同様に、研究リソースをデータベース化・HPでの公開を含め、どのように海外研究者と共有(分与)するかの作業フローの構築についても議論を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

国際交流事業としては、本年度は分担研究者である横須賀がMalcolm博士を訪問する1件にとどまった。連携研究者の横山と笹月もオーストラリアの構造生物学者を訪問する予定であったが、相手方との日程調整がうまくゆかず、次年度の訪問となった。

Strategy for Future Research Activity

本年度は分担研究者である横須賀が訪問したMalcolm博士はキメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)を用いた米国のがんの細胞治療の第一人者である。このセンター自体が、MD Anderson Cancer CenterやTexas Children’s Hospitalを中核とするテキサス医療センター内にあり、Baylor医科大学やRice大学などと共に医療・研究・教育の大規模拠点を形成している。ビデオ会議などでの交流には限界があるため、本新学術領域の国際支援活動を利用して、Malcolm博士との直接の面談が実現した。がん免疫の世界ではなかなか理論先行で研究を進められない現状があり、横須賀が取り進めているT細胞シグナルのイメージング研究に興味を持っていただくことが出来た。また、訪問先では横須賀が22名の研究者との個別にディスカッションを行い、ヒトCD19-CAR-T治療が既にオートメーション化されて実際の医療に使われている現場を体験し、「ネオ・セルフ」において取り組んでいるがんの免疫療法に関する有益な情報を得ることが出来た。本国際活動を通じて取得した知見を腫瘍における「ネオ・セルフ」生成機構の解明に生かせればと考えている。

Causes of Carryover

連携研究者の横山と笹月もオーストラリアの構造生物学者を訪問する予定であったが、相手方との日程調整がうまくゆかず、次年度の訪問となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

連携研究者の横山と笹月は現在のところ平成29年7月にオーストラリアの構造生物学者を訪問する予定で、現在、相手方との日程調整を行っている。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 細胞膜脂質成分によるT細胞シグナルソームと活性化の制御機構2017

    • Author(s)
      横須賀忠、古畑昌枝、豊田博子、秦喜久美、矢那瀬紀子、町山裕亮
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 67 Pages: 321-326

  • [Journal Article] Identification of embryonic precursor cells that differentiate into thymic epithelial cells expressing autoimmune regulator2016

    • Author(s)
      Akiyama N, Takizawa N, Miyauchi M, Yanai H, Tateishi R, Shinzawa M, Yoshinaga R, Kurihara M, Demizu Y, Yasuda H, Yagi S, Wu G, Matsumoto M, Sakamoto R, Yoshida N, Penninger JM, Kobayashi Y, Inoue J, Akiyama T.
    • Journal Title

      J. Exp. Med.

      Volume: 213 Pages: 1441-1458

    • DOI

      10.1084/jem.20151780

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Micro-adhesion rings surrounding TCR microclusters are essential for T cell activation2016

    • Author(s)
      Hashimoto-Tane A, Sakuma M, Ike H, Yokosuka T, Kimura Y, Ohara O, Saito T.
    • Journal Title

      J. Exp. Med.

      Volume: 213 Pages: 1609-1625

    • DOI

      10.1084/jem.20151088.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Multifaceted Role of PD-1 in Health and Disease2016

    • Author(s)
      Badr MEISG, Hata K, Furuhata M, Toyoda H, Yokosuka T.
    • Journal Title

      Choronic Inflammation

      Volume: 1 Pages: 441-457

    • DOI

      10.1007/978-4-431-56068-5_34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 最先端イメージング技術によるTCRシグナル研究の進歩2016

    • Author(s)
      横須賀忠、古畑昌枝、豊田博子、秦喜久美、矢那瀬紀子、町山裕亮
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 66 Pages: 169-176

  • [Presentation] Expression of Ly6C/6G defines a novel Aire-dependent subset of medullary thymic epithelial cells with tolerogenic function2017

    • Author(s)
      Morimoto, J., Nishikawa, Y., Nishijima, H., Matsumoto, M.
    • Organizer
      12th International Congress on SLE
    • Place of Presentation
      Melbourne (Australia)
    • Year and Date
      2017-03-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Paradoxical development of polymyositis-like autoimmunity through augmented expression of AIRE2017

    • Author(s)
      Nishijima, H., Mouri, Y., Morimoto, J., Matsumoto, M.
    • Organizer
      7th International Workshop of Kyoto T Cell Conference
    • Place of Presentation
      芝蘭会館(京都・京都市)
    • Year and Date
      2017-03-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Microclusters as a signaling unit for T cell receptor endocytosis2017

    • Author(s)
      Machiyama H, Hata K, Yanase N, Hashimoto-Tane A, Saito T, Yokosuka T.
    • Organizer
      The 7th International Symposium of Kyoto T Cell Conference
    • Place of Presentation
      京都大学(京都・京都市)
    • Year and Date
      2017-03-13
  • [Presentation] Paradoxical development of polymyositis-like autoimmunity through augmented expression of human AIRE in mice2017

    • Author(s)
      Nishijima, H., Mouri, Y., Morimoto, J., Matsumoto, M.
    • Organizer
      Controversies in Rheumatology and Autoimmunity 2017
    • Place of Presentation
      Bologna (Italy)
    • Year and Date
      2017-03-09 – 2017-03-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] イメージングが拓く免疫チェックポイント分子によるT細胞活性化の時空間的制御機構2017

    • Author(s)
      横須賀忠
    • Organizer
      第14回日本免疫治療学研究会学術集会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京・文京区)
    • Year and Date
      2017-02-11
  • [Presentation] Possible defect in the Treg production in mice overexpressing AIRE/Aire which exhibit muscle-specific autoimmunity2016

    • Author(s)
      Nishijima, H., Matsuoka, Y., Mouri, Y., Morimoto, J., Matsumoto, M.
    • Organizer
      第45回日本免疫学会総会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄・宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-12-06
  • [Presentation] Microclusters as a functional unit for the endocytosis of TCRs2016

    • Author(s)
      Yokosuka T, Machiyama H, Hata K, Yanase N, Hashimoto-Tane A, Saito T.
    • Organizer
      第45回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄・宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-12-06
  • [Presentation] Immunological tolerance mediated by Aire2016

    • Author(s)
      Matsumoto, M.
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜市)
    • Year and Date
      2016-12-01
    • Invited
  • [Presentation] Massive infiltration of macrophages and eosinophils in the muscle of mice overexpressing Aire in thymic and peripheral antigen-presenting cells2016

    • Author(s)
      Nishijima, H., Matsumoto, M.
    • Organizer
      Cell Symposia
    • Place of Presentation
      Sicily (Italy)
    • Year and Date
      2016-09-20
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] ネオ・セルフの生成・機能・構造

    • URL

      http://www.tokyo-med.ac.jp/neoself/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi