2019 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Frontiers of materials science spun from topology |
Project/Area Number |
15H05851
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
川上 則雄 京都大学, 理学研究科, 教授 (10169683)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田仲 由喜夫 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (40212039)
上田 正仁 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (70271070)
藤澤 利正 東京工業大学, 理学院, 教授 (20212186)
|
Project Period (FY) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
Keywords | トポロジー / 物質科学 / 強相関 / 対称性 / ナノサイエンス |
Outline of Annual Research Achievements |
○【総括班会議】領域国際会議(京都大学:R1年12月)と日本物理学会(岐阜大学:R2年3月) の会期にあわせて総括班会議を開催し、運営の改善点や領域の締めくくり等について議論した。○【領域国際会議】 R1年12月に京都大学で第5回領域研究会を国際会議として開催し、本領域の成果発表と、最新の話題に関する討論を行った。○【トポロジー連携研究会】第11回「トポロジカル半金属」(名古屋大、R1年8月)、第12回「マヨラナ励起の実証に向けて」(東工大、R1年11月)を開催し、最新の研究進捗に関して議論した。○【領域横断研究会】R1年12月に東京大学大学で本領域が中心となって物性関係の新学術領域の合同研究会を開催し交流を図った。○【若手励起プログラム】領域内外の他研究室に若手を派遣し若手研究者の育成の場を提供した。本年度は、4名の若手が活用し、滞在先で集中的な議論を行った。○【アライアンスワークショップ】R1年7月にシュツットガルトでマックスプランク研・北京大との研究会、R1年10月に京都で北京連合との研究会、R1年10月にサンタバーバラでEPiQSとの研究会を開催した。○【REP, JREP】研究者の派遣・招へい(REP)を2件、若手研究者の派遣・招へい(JREP)を7件実施した。○【WEB広報】領域ウェブの内容を充実させ、分かり易く成果発信を行った。○【ニュースレター】領域の成果や最近の話題などを冊子体として発行した(第5号)。○【アウトリーチ】昨年度に引き続き、高校への出張授業、オープンラボ、市民講座などを数多く実施した。○【アドバイザー】領域国際会議に合わせて開催したアドバイザー会議で頂いた助言を領域の締めくくりに反映させた。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)