2017 Fiscal Year Annual Research Report
J-Physics: Physics of Conductive Multipole Systems
Project Area | J-Physics: Physics of conductive multipole systems |
Project/Area Number |
15H05882
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
播磨 尚朝 神戸大学, 理学研究科, 教授 (50211496)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
網塚 浩 北海道大学, 理学研究院, 教授 (40212576)
中辻 知 東京大学, 物性研究所, 教授 (70362431)
青木 大 東北大学, 金属材料研究所, 教授 (30359541)
野原 実 岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 教授 (70272531)
藤 秀樹 神戸大学, 理学研究科, 教授 (60295467)
石田 憲二 京都大学, 理学研究科, 教授 (90243196)
|
Project Period (FY) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
Keywords | J-Physics / 多極子伝導系 / スピン軌道結合 / 若手育成 / 共用備品 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は領域を運営する総括班であり、ここには総括班としての活動実績を記載する。 トピカルミーティングを物性研(4月)、東北大金研(5月)、弘前大(5月)、物性研(12月)、淡路夢舞台国際会議場(1月)の5回開催し、領域内の研究交流につとめた。9月には、国際ワークショップ「J-Physics 2017: International Workshop on Multipole Physics and Related Phenomena」を開催し、150名の参加者で44件の口頭講演と92件のポスター講演を行った。若手育成を目的に若手ポスター賞を4名に授与した。領域活動の前半のまとめとして、3月に領域全体会議を行い、計画研究と公募研究のメンバーがこれまでの研究成果と今後の展望についての口頭講演を行った。若手を中心とする64件のポスター講演も行われ、5名にポスター賞を授与した。10月に京都で開催した「ETH-Amsterdam-Kyoto mini-workshop on multipole physics and ultrafast dynamics」と1月の淡路のミーティングには、領域外からの招待講演者を招いて、領域の研究活動の活性化につとめた。 11月には物性研で開催された「第11回 物性科学領域横断研究会(領域合同研究会)」に参加して、領域の研究紹介を行うとともに他の新学術領域との研究交流を行った。 共用機器は順調に稼働しており、共同研究の件数も伸びてきている。 9月に第4号として68ページ、3月に第5号として76ページのニュースレターを発行した。研究紹介や国際交流についても豊富な内容を掲載して、効率的な情報交換や領域内外と国民に向けた効果的な情報発信が出来るようにつとめた。 総括班会議は9月と3月に開催して領域の運営方針などを協議した。この他に、4月と5月に開催されたトピカルミーティングにおいて総括班メンバーが密に連絡をとり、中間報告に向けて研究成果の取りまとめなどを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
領域全体会議、トピカルミーティング、領域横断研究会は多くの参加者を得ている。これらの会合では、研究交流ばかりでなく、国際交流や世代交流も活発に行われている。トピカルミーティングでは公募研究を含めた項目間協力を促進する研究会も行われており、研究グループ間の交流も活発である。共用機器も順調に使われている。ニュースレターも68ページ(第4号)と76ページ(第5号)と豊富な内容となっており、領域内の情報交換や領域外への情報発信に有効に利用されている。これらの総括班の活動は中間評価において、『採択時の所見において指摘された「分野融合に向けた連携研究の促進」について、適切な対応がなされている。』として、所見が「A」であったことにも反映されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
4年度目からは新しい公募研究者が加わるため、5月に領域全体会議を行い、研究項目間の交流を深めるとともに、今後2年間の研究目的を明確にする。6月には若手研究者が主体的に企画した国際サマースクールを開催する。このスクールには海外から7名と国内から1名の講師を招き、3日間英語で最先端研究に関する講義を行っていただく。サマースクールに引き続き、国際活動支援班が主催する試料育成に関するワークショップにも多くの若手の参加を促す。スクールとワークショップには海外の学生も招待してお互いの研究成果などを議論することで、共同研究を促進する。ニュースレターは引き続き2回発行する。研究領域の裾野を拡げる意味でも、共用機器の利用促進につとめる。サマースクールやニュースレターでは、若手研究者の研究課題などを積極的に採り上げて、若手の研究を後押しする。中間評価で指摘されたアウトリーチ活動については、アウトリーチ担当を新たに設けて、領域としてのアウトリーチ活動に積極的に取り組んでいく。
|
Research Products
(40 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Quantum valence criticality in a correlated metal2018
Author(s)
Kuga K、Matsumoto Y、Okawa M、Suzuki S、Tomita T、Sone K、Shimura Yi、Sakakibara T、Nishio-Hamane、D、Karaki Y、Takata Y、Matsunami M、Eguchi R、Taguchi M、Chainani A、Shin S、Tamasaku K、Nishino Y、Yabashi M、Ishikawa T、Nakatsuji S
-
Journal Title
Science Advances
Volume: 4
Pages: eaao3547~3547
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Evidence for magnetic Weyl fermions in a correlated metal2017
Author(s)
Kuroda K.、Tomita T.、Suzuki M.-T.、Bareille C.、Nugroho A.A.、Goswami P.、Ochi M.、Ikhlas M.、Nakayama M.、Akebi S.、Noguchi R.、Ishii R.、Inami N.、Ono K.、Kumigashira H.、Varykhalov A.、Muro T.、Koretsune T.、Arita R.、Shin S.、Kondo Takeshi、Nakatsuji S.
-
Journal Title
Nature Materials
Volume: 16
Pages: 1090~1095
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-