• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Rice Farming and Chinese Civilization : Establishing General Study of Rice-based Civilization

Administrative Group

Project AreaRice Farming and Chinese Civilization : Renovation of Integrated Studies of Rice-based Civilizations.
Project/Area Number 15H05964
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

中村 慎一  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (80237403)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金原 正明  奈良教育大学, 理科教育講座, 教授 (10335466)
細谷 葵  お茶の水女子大学, グローバルリーダーシップ研究所, 特任准教授 (40455233)
宇田津 徹朗  宮崎大学, 農学部, 教授 (00253807)
米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Keywords考古学 / 先史学 / 学際研究 / 国際共同研究 / 新石器文化 / 稲作 / 都市形成 / 中国文明
Outline of Annual Research Achievements

本年度も、例年通り、領域全体の方向性を決定し、研究面におけるメンバーのサポートをいかに進めるかを打ち合わせるため、5・8・12月に計3回の総括班会議を開催した。
総括班会議では、現地調査、シンポジウムの開催、学会への参加のほか、領域企画展の開催などについて、その内容や時期について話し合った。また、9月の現地調査の際に開催する本領域の目玉企画である「田螺山キャンプ」については、参加メンバーの選定やカリキュラムなどが話し合われた。さらに、研究交流のための外国人研究者の招聘についても国際活動支援班と連絡を取りながら検討した。
2018年度は最終年度の前年度ということもあり、領域として研究成果をどのような形にまとめていくのか、その最終的な方向性を決定するのに重要な一年であった。これについては、日本側だけではなく、総括班・国際活動支援班が密に連絡を取りながら中国側のカウンターパートとも検討を重ねた。そして、最終的に総括班会議の場において、領域メンバーが稲作文明という共通のテーマのもとでそれぞれの成果を文章化し、図書を出版するという構想を打ち出すことができた。すでに図書の構成も決定しており、これは総括班が果たした最も重要な役割の一つとなった。
その他、毎年夏季に行っている現地調査について、2018年度は調査対象遺跡の一つである良渚遺跡群の世界遺産申請作業により、調査を実現することができなかった。そのため、例年とは異なる時期に各メンバーが現地調査に赴くことになったが、その際にもそれぞれ総括班メンバーが調査の日程や内容の調整を現地と行った。また、領域ウェブサイトの更新、研究成果の共有、事務連絡などの細々とした業務についても総括班が一手に役割を担った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実績概要にも書いたように、当初予定した良渚遺跡群における夏季現地調査が、世界遺産申請に係る作業と日程的に重複したため、実現しなかった。しかし、総括班が現地研究所と連絡を取ることで、時期をずらした調査を行い、各メンバーの計画に沿った調査を実現した。
また、「田螺山キャンプ」は、昨年同様、好循環を生み出している。2016・2017年度に田螺山キャンプに参加したハーバード大学や北京大学のメンバーが、2018年度に本領域で開催したシンポジウム「Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East China Sea Region」で発表を行い、さらに同シンポジウムに参加した別のメンバーが2018年度の田螺山キャンプに参加している。このように、各年度のメンバーが研究交流を行い、新たな研究成果を創出するという循環が生まれている。これは、当初、総括班を中心に進めた田螺山キャンプの理想的な形であり、それが実現したといえる。
総括班が国際活動支援班と共に主導した国際シンポジウム・講演会としては、上記および「SEAA Conference Nanjing 2018」、「稲作と中国文明 講演会」がある。また、領域企画展として、本年度は金沢大学資料館にて成果展示を開催した。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は最終年度ということもあり、2018年度の総括班会議で決定した最終報告としての図書の出版を、優先的に進めていく。また、成果論文の執筆にあたり、各メンバーが追加調査を必要とすることが想定される。その際は、総括班が現地研究所と調整しながら調査を行えるようにする。本領域では学際研究が多くなるため、個別の研究者間がスムーズに連携し、新たな研究成果を創り出せるよう注意する。
成果発信については、すでに5月に駒澤大学で開催される日本考古学協会でセッションを開くことが決定している。また、中国語、英語での出版物も決定しているため、これらを積極的に進める。
その他、テレビなどのメディア出演や領域企画展、ひらめきときめきサイエンスなどの機会を利用して、一般にも研究成果を還元していくよう心掛ける。

  • Research Products

    (41 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (5 results)

  • [Int'l Joint Research] 浙江省文物考古研究所/北京大学/中国社会科学院考古研究所(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      浙江省文物考古研究所/北京大学/中国社会科学院考古研究所
    • # of Other Institutions
      4
  • [Int'l Joint Research] ハーバード大学/スタンフォード大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ハーバード大学/スタンフォード大学
  • [Int'l Joint Research] ヨーク大学/ロンドン大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ヨーク大学/ロンドン大学
  • [Int'l Joint Research] ウボン大学(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      ウボン大学
  • [Int'l Joint Research] インドネシア科学院LIPI(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      インドネシア科学院LIPI
  • [Journal Article] 河姆渡文化の副食調理土器―学際的手法によるアプローチ―2019

    • Author(s)
      久保田慎二・宮田佳樹・小林正史・孫国平・王永磊・中村慎一
    • Journal Title

      古代

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] コメと倉―バリ島稲作社会の民族考古学調査2019

    • Author(s)
      細谷葵
    • Journal Title

      アジア遊学 世界遺産バリの文化戦略~水稲文化と儀礼がつくる地域社会

      Volume: 230 Pages: 141-193

  • [Journal Article] A paleopathological approach to early human adaptation for wet-rice agriculture: The first case of Neolithic spinal tuberculosis at the Yangtze River Delta of China2019

    • Author(s)
      Okazaki, K., Takamuku, H., Yonemoto, S., Itahashi, Y., Gakuhari, T., Yoneda, M., Chen, J.
    • Journal Title

      International Journal of Paleopathology

      Volume: 24 Pages: 236-244

    • DOI

      10.1016/j.ijpp.2019.01.002

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 新石器時代後期の黄河流域における長江系玉器の拡散―山西省清涼寺墓地と陶寺墓地の分析を中心として―2018

    • Author(s)
      秦小麗・中村慎―
    • Journal Title

      中国考古学

      Volume: 18 Pages: 53-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rice and the Formation of Complex Society in East Asia: Reconstruction of Cooking through Pot Soot and Carbon Deposits Pattern Analysis2018

    • Author(s)
      Leo Aoi HOSOYA, Masashi KOBAYASHI, Shinji KUBOTA, Guoping SUN
    • Journal Title

      Feeding the Past: Papers in Honour of Martin Jones

      Volume: - Pages: 236-267

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 骨考古学からせまる社会の複雑化-人間行動生態学の視点-2018

    • Author(s)
      米田穣
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 143 Pages: 61-64

  • [Journal Article] 人骨の化学分析による食と社会の復元2018

    • Author(s)
      板橋悠・米田穣
    • Journal Title

      考古学ジャーナル

      Volume: 714 Pages: 5-9

  • [Presentation] Reconstructing Food Culture and the Society in Neolithic East Asia2019

    • Author(s)
      Leo Aoi Hosoya
    • Organizer
      The Frontiers of ‘Social’ Archaeobotany
    • Invited
  • [Presentation] Analysis of the lacquer ware excavated from the ruins of the Yangtze Valley in the Neolithic2018

    • Author(s)
      Yoshimi Kamiya, Takayuki Honda, Bin Liu, Ningyuan Wang, Guoping Sun, Shinichi Nakamura
    • Organizer
      22nd International Symposium on Analytical and Applied Pyrolysis(PYRO2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 良渚文化の蒸し調理と土器の使い分け―良渚遺跡群美人地遺跡を例として―2018

    • Author(s)
      久保田慎二、小林正史、宮田佳樹、北野博司、劉斌、王寧遠、陳明輝、中村慎一
    • Organizer
      日本中国考古学会2018 年度大会
  • [Presentation] 歯石の残存デンプン粒を用いた長江下流域新石器時代の植物食の復元2018

    • Author(s)
      渋谷綾子・孫国平・劉斌・王寧遠・陳傑・宋建・岡崎健治・板橋悠・中村慎一
    • Organizer
      第72 回日本人類学会大会
  • [Presentation] 人骨の歯石の残存デンプン粒からみた長江下流域新石器時代の植物食2018

    • Author(s)
      渋谷綾子・孫国平・劉斌・王寧遠・陳傑・宋建・岡崎健治・板橋悠・中村慎一
    • Organizer
      考古学研究会第64 回総会・研究集会
  • [Presentation] 中国新石器時代の木材加工にみる刃こぼれの痕跡―浙江省田螺山遺跡出土材の検討から―2018

    • Author(s)
      村上由美子・浦 蓉子・西原和代・山下優介・川崎雄一郎・鶴来航介・孫 国平・中村慎一
    • Organizer
      日本文化財科学会第35 回大会
  • [Presentation] 土器残存有機物を用いた古食性復元―田螺山遺跡を例として―2018

    • Author(s)
      宮田佳樹・西田泰民・堀内晶子・吉田邦夫・中村慎一
    • Organizer
      日本文化財科学会第35 回大会
  • [Presentation] Rice Cooking Method in Hemudu Culture at the Tianluoshan Site, Zhejiang Province, China2018

    • Author(s)
      S. Kubota, M. Kobayashi, Y. Miyata. G. Sun, Y. Wang, S. Nakamura
    • Organizer
      SEAA Conference Nanjing 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Paleo diets reconstructed from food residue in pottery in Lower Yangtze area using lipid analysis and compounds-specific and bulk stable isotope composition2018

    • Author(s)
      Miyata, Y., Kubota, S., Kobayashi, M., Nishida, Y., Horiuchi, A., Miyauchi,N., Yoshida, K., Sun, G., Wang, Y. and Nakamura, S.
    • Organizer
      SEAA Conference Nanjing 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Plant Food in the Neolithic Lower Yangtze Area, China from Starch Granules of Human Dental Calculus2018

    • Author(s)
      Ayako Shibutani, Bin Liu, Ningyuan Wang, Jie Chen, Jian Song, Kenji Okazaki, Yu Itahashi, Shin'ichi Nakamura
    • Organizer
      SEAA Conference Nanjing 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 従漆膜構造看中国新石器時代的漆工芸2018

    • Author(s)
      神谷嘉美・劉斌・王寧遠・中村慎一
    • Organizer
      中国古代漆器国際学術検討会・2018 年中国文物学会漆器琺瑯器専業委員会年会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新石器時代長江下游的炊器利用与其演変2018

    • Author(s)
      久保田慎二・小林正史・宮田佳樹・孫国平・王寧遠・陳明輝・王永磊・劉斌・中村慎一
    • Organizer
      中国考古学研究・第2届 中日論壇
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Urbanization from the Perspective of Environmental Shifts and Plant2018

    • Author(s)
      Masaaki KANEHARA
    • Organizer
      SEAA Conference Nanjing 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中国浙江省田螺山遺跡における土器圧痕調査とその成果-Sitophilus 属甲虫圧痕の発見-2018

    • Author(s)
      小畑弘己・宮浦舞衣・金原正明・金原美奈子・孫国平
    • Organizer
      日本植生史学会第33 回大会
  • [Presentation] 人糞および糞石からのDNA 抽出および分析技術の改良2018

    • Author(s)
      若林賢、鵜野愛美、熊谷真彦、澤藤りかい、覚張隆史、稲田健一、鯵本眞友美、梅崎昌裕、米田穣、植田信太郎、小川元之、太田博樹
    • Organizer
      第72 回日本人類学会大会
  • [Presentation] Ethnoarchaeology of Plant Food Usage and Cultivation in the Lower Yangtze Region2018

    • Author(s)
      Leo Aoi HOSOYA & Ping YANG
    • Organizer
      SEAA Conference Nanjing 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation by Phytolith Analysis of Ancient Paddy Fields around the Site of Yangjiajuan2018

    • Author(s)
      Tetsuro Udatsu
    • Organizer
      SEAA Conference Nanjing 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Paddy Field Construction ana Utilization of the Linagzhu Period Viewed from the Trial Excavation of the Xunshan Site2018

    • Author(s)
      Hiroyuki Tasaki, Tetsuro Udatsu, Yunfei Zheng, Pin Ding, Bin Liu, Ningyuan Wang
    • Organizer
      SEAA Conference Nanjing 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] GIS を用いた微細地形面分析との連携による水田遺構探査の試行2018

    • Author(s)
      宇田津徹朗・田崎博之・渡部展也・金原正明・劉斌・王寧遠・鄭云飛
    • Organizer
      日本文化財科学会第35 回大会
  • [Presentation] 水田探査結果から推定される良渚遺跡群の水田立地モデル2018

    • Author(s)
      宇田津徹朗・田崎博之・劉斌・王寧遠・鄭云飛
    • Organizer
      日本中国考古学会2018 年度大会
  • [Presentation] 酸素同位体比による長江下流域、田螺山遺跡への象牙製品の持ち込みの検証2018

    • Author(s)
      板橋悠・覚張隆史・菊地大樹・丸山真史・孫国平・中村慎一・米田穣
    • Organizer
      日本文化財科学会第35 回大会
  • [Presentation] Dietary shift of the Neolithic rice farmers at the Lower Yangtze River region elucidated by amino acid δ15N analysis2018

    • Author(s)
      Yu ITAHASHI・Takashi GAKUHARI・Masashi MARUYAMA・Hiroki KIKUCHI・Junmei SAWADA・Kenji OKAZAKI・Hiroshi TAKAMUKU・Leping JIANG・Guoping SUN・Ningyuan WANG・Bin LIU ・Shinichi NAKAMURA ・Minoru YONEDA
    • Organizer
      SEAA Conference Nanjing 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Oxygen isotope analysis of human and animal remains from the Neolithic site of the Lower Yangtze River region in light of human and object provenance2018

    • Author(s)
      Minoru YONEDA・Takashi GAKUHARI・Yu ITAHASHI・Guoping SUN・Bin LIU ・Ningyuan WANG
    • Organizer
      SEAA Conference Nanjing 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究 稲作と中国文明―総合稲作文明学の新構築― HP

    • URL

      http://www.inasaku-w3-kanazawa-u.com/index.html

  • [Funded Workshop] 稲作と中国文明2019

  • [Funded Workshop] SEAA Conference Nanjing 2018, Session 23: The Formation Process of a Rice-Based Civilization in the Chinese Neolithic 1: From the Scope of Food Selection, Processing2018

  • [Funded Workshop] SEAA Conference Nanjing 2018, The Formation Process of a Rice-Based Civilization in the Chinese Neolithic2: Food Exploitation Strategy, Domestication and Rice Paddy Field2018

  • [Funded Workshop] SEAA Conference Nanjing 2018, Session 34: The Formation Process of a Rice-Based Civilization in the Chinese Neolithic 3: Urbanization and Movements of People and Material2018

  • [Funded Workshop] Faunal utilization during the Prehistoric age in the Pan-East China Sea region2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi