• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Organizing team for Personalized value development through adolescence

Administrative Group

Project AreaScience of personalized value development through adolescence: integration of brain, real-world, and life-course approaches
Project/Area Number 16H06395
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

笠井 清登  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80322056)

Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords主体価値 / 思春期 / 人生 / 生活 / 脳 / 学際的 / 文理横断 / 若手育成
Outline of Annual Research Achievements

総括班の代表者(笠井)が全体を統括し、平成28年10月にはキックオフミーティングを、平成28年10月・平成29年3月には総括班会議を開催し、領域評価委員会の評価や助言を得た。また、平成28年12月の次世代脳プロジェクト・冬のシンポジウムで主体価値領域の紹介を行った。笠井(X00、D01)と福田(B01)は共著で主体価値に関する英文総説を発表した。
【アドバイザリー・ボード】アドバイザリーボードメンバーは総括班会議などで専門的見地から各計画班研究に助言を行った。脳画像アドバイザリー・ボードは、東京大学こころの多様性と適応の統合的研究機構(UTIDAHM)の小池進介博士(A01 連携研究者)や東京大学進化認知科学研究センターの岡ノ谷一夫博士(A01 連携研究者)との連携により、同機構・センター所有の研究用MRI (3T, Siemens Prisma)の領域内共同利用を促進した。
【委員会】若手・女性研究者育成(田中・長谷川):次世代若手育成と文理横断的な交流に向けて委員会を組織した。また、若手研究者合宿を平成29年8月に企画し、準備を進めた。データリソース共同利用(西田・川上):東京ティーンコホートやサブサンプルのデータリソース利用方法を主体価値のホームページに掲載し、データベース整備を進めた。倫理検討(福田):各研究が倫理的妥当性にもとづいているか監督した。パブリックリレーション(笠井):主体価値のホームページを作成し、その運営を行った。領域外連携(笠井):平成28年11月に国際思春期科学ワークショップ・特別講演を実施し、Charles E. Irwin Jr博士(米国)を招聘した。平成29年8月に第2回国際会議を企画し、思春期学の第一人者1名を招聘する予定となっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成29年10月の発足直後にキックオフ会議を開催し、その後短期間に2回の総括班会議を実施した。多領域の専門家間でのコミュニケーションを促進することで,領域のコンセプト確立が順調に進んでいる。また、平成28年11月に国際思春期科学ワークショップ・特別講演を開催し、学際的な交流を行った。招聘したCharles E. Irwin Jr博士には、国際アドバイザリー・ボードのメンバーとして加わっていただいた。思春期コホート研究を軸として、領域計画班内・領域計画班間の連携が図られており、具体的な研究の進展に寄与している。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度から新たに加わる公募班研究者とともに、引き続き領域内外の研究者とのディスカッションを行い、研究者間の充実したコミュニケーションを通して領域コンセプトの精緻化を進めていく。また、学際的な研究者が多様な方法論・アプローチを用いつつ<<脳・生活・人生の統合的理解にもとづく思春期からの主体価値発展>>に向けて統合的に活動を進められる体制を維持・発展する。
具体的には、年2回の総括班会議開催を継続し、8月には国際会議を予定している。海外より思春期の対人関係に関する第一人者であるSarah Sullivan博士(英国)を招聘し、同時に若手・女性研究者向け合宿を実施する。これにより、領域内外の活発な交流を進めるとともに、若手研究者の育成に努めていく。また、今後は領域内外での連携研究を進めていく。

  • Research Products

    (30 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 7 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Science of recovery in schizophrenia research: brain and psychological substrates of personalized value2017

    • Author(s)
      Kiyoto Kasai & Masato Fukuda
    • Journal Title

      npj Schizophrenia

      Volume: 3 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41537-017-0016-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Strengthening community mental health services in Japan.2017

    • Author(s)
      Kasai K, Ando S, Kanehara A, Kumakura Y, Kondo S, Fukuda M, Kawakami N, Higuchi T
    • Journal Title

      Lancet Psychiatry

      Volume: 4 Pages: 268-270

    • DOI

      10.1016/S2215-0366(16)30373-X

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Duration and frequency mismatch negativity shows no progressive reduction in early stages of psychosis2017

    • Author(s)
      Koshiyama D, Kirihara K, Tada M, Nagai T, Koike S, Suga M, Araki T, Kasai K
    • Journal Title

      Schizophrenia Research

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.schres.2017.03.015

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Identifying neurocognitive markers for outcome prediction of global functioning in ultra-high-risk for psychosis and first episode psychosis.2017

    • Author(s)
      Sawada K, Kanehara A, Eguchi S, Tada M, Satomura Y, Suga M, Koike S, Kasai K
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/pcn.12522

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Mental health problems in a community after the Great East Japan Earthquake in 2011: a systematic review2017

    • Author(s)
      Ando S, Kuwabara H, Araki T, Kanehara A, Tanaka S, Morishima R, Kondo S, Kasai K
    • Journal Title

      Harvard Review of Psychiatry

      Volume: 25 Pages: 15-28

    • DOI

      10.1097/HRP.0000000000000124

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Trends in psychological distress and alcoholism after The Great East Japan Earthquake of 20112016

    • Author(s)
      Kanehara A, Ando S, Araki T, Usami S, Kuwabara H, Kano Y, Kasai K
    • Journal Title

      SSM - Population Health

      Volume: 2 Pages: 807-812

    • DOI

      10.1016/j.ssmph.2016.10.010

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] "Detection of resting state functional connectivity using partial correlation analysis: A study using multi-distance and whole-head probe near-infrared spectroscopy"2016

    • Author(s)
      Sakakibara E, Homae F, Kawasaki S, Nishimura Y, Takizawa R, Koike S, Kinoshita A, Sakurada H, Yamagishi M, Nishimura F, Yoshikawa A, Inai A, Nishioka M, Eriguchi Y, Matsuoka J, Satomura Y, Okada N, Kakiuchi C, Araki T, Kan C, Umeda M, Shimazu A, Uga M, Dan I, Hashimoto H, Kawakami N, Kasai K
    • Journal Title

      NeuroImage

      Volume: 142 Pages: 590-601

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2016.08.011

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The Association of Current Violence from Adult Family Members with Adolescent Bullying Involvement and Suicidal Feelings2016

    • Author(s)
      Fujikawa S, Ando S, Shimodera S, Koike S, Usami S, Toriyama R, Kanata S, Sasaki T, Kasai K, Okazaki Y, Nishida A
    • Journal Title

      Plos One

      Volume: 11 Pages: e0163707

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0163707

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] リカバリーの意味とその科学2016

    • Author(s)
      笠井 清登
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 118 Pages: 744-749

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ピアスタッフ導入に向けての取り組み:A病院デイケアでのニーズ調査2017

    • Author(s)
      藤枝由美子、石橋綾、矢島明佳、清水希実子、管心、金原明子、石浦朋子、宮本有紀、近藤伸介、笠井清登
    • Organizer
      第12回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター(鳥取県米子市)
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] 「こころのリスク外来」メール受診相談におけるPRIME-Jスクリーニングの活用2017

    • Author(s)
      土屋麻衣子、谷元子、金原明子、太田和佐、小池進介、笠井清登
    • Organizer
      第12回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター(鳥取県米子市)
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] テキストマイニング分析を用いた精神科医療機関への支援要請過程に関する調査2017

    • Author(s)
      太田和佐、谷元子、土屋麻衣子、金原明子、多田真理子、管心、小池進介、笠井清登
    • Organizer
      第12回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター(鳥取県米子市)
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] A病院におけるメタ認知訓練法の効果の検討2017

    • Author(s)
      江口聡、管心、藤枝由美子、夏堀龍暢、山崎修道、笠井清登
    • Organizer
      第12回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター(鳥取県米子市)
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] 東京大学医学部附属病院における精神障害者試験的雇用の実践報告2017

    • Author(s)
      清水希実子、塩原裕理、藤枝由美子、飯田美恵、金原明子、管心、芳賀信彦、笠井清登
    • Organizer
      第12回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター(鳥取県米子市)
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] リカバリーを支援するプログラムについて:英国に置けるリカバリーカレッジ運営の実態から2017

    • Author(s)
      坂井隆太郎、松本衣美、宮本有紀、小川亮、熊倉陽介、森田康子、千葉理恵、西大輔、山口創生、島津明人、近藤伸介、笠井清登
    • Organizer
      第12回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター(鳥取県米子市)
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] 英国リカバリーカレッジの効果について:文献レビュー2017

    • Author(s)
      松本衣美、坂井隆太郎、宮本有紀、小川亮、熊倉陽介、森田康子、千葉理恵、西大輔、山口創生、島津明人、近藤伸介、笠井清登
    • Organizer
      第12回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター(鳥取県米子市)
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] 主体的参加によるリカバリー促進実践:英国リカバリーカレッジの提供する講座内容の分析2017

    • Author(s)
      宮本有紀、小川亮、坂井隆太郎、松本衣美、山田理絵、熊倉陽介、森田康子、千葉理恵、山口創生、西大輔、島津明人、近藤伸介、笠井清登
    • Organizer
      第12回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター(鳥取県米子市)
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] 精神保健サービスおよびサービスに関わる人のリカバリー志向性に関連する評価尺度:文献レビュー2017

    • Author(s)
      千葉理恵、宮本有紀、山口創生、西大輔、島津明人、近藤伸介、笠井清登
    • Organizer
      第12回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター(鳥取県米子市)
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] 統合失調症患者を対象に脳磁計を用いた単一課題中のduration/frequency MMNの測定2017

    • Author(s)
      管心、西村幸香、川久保友紀、湯本真人、笠井清登
    • Organizer
      第12回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター(鳥取県米子市)
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] 精神病性障害の早期段階に置けるミスマッチ陰性電位の縦断研究2017

    • Author(s)
      越山太輔、切原賢治、多田真理子、永井達哉、荒木剛、笠井清登
    • Organizer
      第12回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター(鳥取県米子市)
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] 母体の妊娠早期糖尿病罹患と10歳児の精神病症状体験・抑うつの縦断的関連2017

    • Author(s)
      山崎修道、安藤俊太郎、小池進介、藤川慎也、金田渉、遠藤香織、森本裕子、宇佐美慧、長谷川眞理子、笠井清登、西田淳志
    • Organizer
      第12回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター(鳥取県米子市)
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] 「新学術領域研究:思春期主体価値」紹介2016

    • Author(s)
      笠井清登
    • Organizer
      次世代脳プロジェクト:冬のシンポジウム
    • Place of Presentation
      学術総合センター(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-12-20
  • [Presentation] 統合失調症の病態解明へのアプローチ2016

    • Author(s)
      笠井清登
    • Organizer
      第49回精神神経系薬物治療研究報告会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2016-12-02
    • Invited
  • [Presentation] 思春期メンタルヘルスと援助希求2016

    • Author(s)
      安藤俊太郎、西田淳志、宇佐美慧、小池進介、山崎修道、金田渉、藤川慎也、 古川壽亮、長谷川眞理子、笠井清登
    • Organizer
      第20回日本精神保健・予防学会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-11-12
  • [Presentation] 思春期主体価値学にもとづく統合失調症の理解と支援2016

    • Author(s)
      笠井清登
    • Organizer
      第11回山口県統合失調症研究会
    • Place of Presentation
      山口県
    • Year and Date
      2016-10-01
    • Invited
  • [Presentation] 双極性障害および統合失調症患者末梢血で認められるSLC6A4プロモーターの高メチル化2016

    • Author(s)
      池亀天平、文東美紀、菅原裕子、小池進介、近藤健治、池田匡志、才田晴美、浅井竜朗、吉川茜、西村文親、河村代志也、垣内千尋、佐々木司、石郷岡純、岩田仲生、加藤忠史、笠井清登、岩本和也
    • Organizer
      第38回日本生物学的精神医学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-09-09
  • [Presentation] At-risk mental stateにおける脳回の過形成2016

    • Author(s)
      笹林大樹、高柳陽一郎、小池進介、山末英典、片桐直之、佐久間篤、中村美保子、高橋努、古市厚志、木戸幹雄、西川祐美子、松本和紀、水野雅文、笠井清登、鈴木道雄
    • Organizer
      第38回日本生物学的精神医学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-09-09
  • [Presentation] 統合失調症と双極性障害におけるエピゲノム要因の共通性と特異性についての検討2016

    • Author(s)
      菅原裕子、文東美紀、池亀天平、近藤健治、池田匡志、岩田仲生、石郷岡純、笠井清登、加藤忠史、岩本和也
    • Organizer
      第38回日本生物学的精神医学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-09-08
  • [Book] 精神科研修ノート第二版2016

    • Author(s)
      笠井清登、村井俊哉、三村將、岡本泰昌、近藤伸介、大島紀人(編)
    • Total Pages
      640
    • Publisher
      診断と治療社
  • [Remarks] 脳・生活・人生の統合的理解にもとづく思春期からの主体価値発展学

    • URL

      http://value.umin.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi