• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Creation and Promotion of Willdynamics

Administrative Group

Project AreaCreation and Promotion of the Will-Dynamics
Project/Area Number 16H06400
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

桜井 武  筑波大学, 医学医療系, 教授 (60251055)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 あゆみ  同志社大学, 心理学部, 教授 (00373085)
尾内 康臣  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (40436978)
征矢 英昭  筑波大学, 体育系, 教授 (50221346)
杉原 玄一  京都大学, 医学研究科, 助教 (70402261)
加藤 隆弘  九州大学, 大学病院, 講師 (70546465)
井上 浩一  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (80345818)
浅川 明弘  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10452947)
鈴木 高志  高知工科大学, 共通教育教室, 准教授 (90725938)
Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords意志力 / 実行系 / 覚醒 / 報酬系
Outline of Annual Research Achievements

創造的で活力あふれる生活を送るには、困難を乗り切り、目標に向かって努力する力=意志力(ウィルパワー)の高さが不可欠である。一方、青少年における「やる気」「モチベーション」の減退およびそれらと障害の基盤を共有すると思われる摂食障害、気分障害、アパシー、ひきこもり、適応障害、現代抑うつ症候群(新型うつ病)などの罹患者の増加への対処が、未曾有の少子高齢化に見舞われるわが国の社会福祉政策の喫緊の課題となっている。本領域では、意志力という精神機能に対する社会環境・体内環境の影響を解明し、その動的平衡のパラメーターとなる環境因、脳内分子を探索する一方、それらを制御し意志力を育むための支援の方策を確立することを狙いとする。意志力の神経基盤を理解するとともに、スポーツや教育による支援の方策を検討するために、神経科学、精神医学、内科学、教育心理学、スポーツ科学の研究者が緊密に連携する分野間横断研究を推進する。総括班においては、上記のような学際的・融合研究を推進するための総合的なサポートを行った。具体的には、マウスの睡眠・覚醒解析支援、超解像レーザー顕微鏡、体内時計機能解析を中心とした研究支援活動を行ったほか、脳機能画像解析や電子顕微鏡による超微携帯解析ワークショップなどの技術支援を行った。また、若手・女性研究者のサポートを行い、若手主催の研究集会を行うほか、領域内の共同研究を促進し、若手研究者を支援ため、若手研究者の滞在支援をおこなったほか、成果発表会やシンポジウムを開催して領域内外の交流・情報交換を通して各研究グループの研究推進をサポートした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本領域をサポートするための総括班活動として本年度内にさまざまな活動を遂行してきた。研究支援活動としては、マウスの睡眠・覚醒解析支援を3件、超解像レーザー顕微鏡をもちいたコネクトーム解析を2件行った。また人工知能・脳機能イメージングセミナー(7/4名古屋市立大学)、「心理学系研究交流会」(9/28高知工科大学)を領域主催で開催したほか、resting-state fMRIを用いたfuncitonal connectivity解析入門・解析(9/30京都大学)のほか、Olga Pollatosky教授による失感情症に関する講演会(10/10慶應大学)、NIRSワークショップ(1/15鹿児島大学)、心理検査ワークショップ(1/23鹿児島大学)、電気生理学ワークショップ(3/12および3/18筑波大学)、統計ワークショップ(4/3同志社大)などの技術支援ワークショップを行った。また12月12日、次世代脳冬のシンポジウムにおいて、適応回路シフトおよび意志動力学領域の若手メンバーによるシンポジウムを共同開催したほか、12月21日には筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構との共催による国際シンポジウムを開催した。アウトリーチ活動では、ニュースレターを2号発行したほか、ホームページ、フェイスブックページの充実に加え、「中高生のためのモチベーション講座認知神経科学編(11/3同志社大学)を開催した。また研究成果の発表会、交流の場として成果発表会(秋葉原UDXカンファレンス2/8)をおこなった。以上のように概ね計画通り活動を行った。

Strategy for Future Research Activity

研究支援活動として、マウスの睡眠・覚醒解析支援、超解像レーザー顕微鏡によるコネクトーム解析支援、体内時計機能解析を行うほか、脳機能画像解析や電子顕微鏡による超微携帯解析、電気生理学の技術支援を計画している。また、若手・女性研究者のサポートを行い、若手主催の研究集会を行うほか、領域内の共同研究を促進し、若手研究者の滞在支援を行う。また、全体発表会のほか、12月には国際会議の共同開催を計画している。またアウトリーチ活動のため、2-3回の市民公開講座を解説する予定である。その他、ニュースレターの発行、ホームページの充実を含めたアウトリーチ活動を行う。

  • Research Products

    (17 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 5 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Endogenous dopamine release under transcranial direct-current stimulation governs enhanced attention: a study with positron emission tomography2019

    • Author(s)
      Fukai Mina、Bunai Tomoyasu、Hirosawa Tetsu、Kikuchi Mitsuru、Ito Shigeru、Minabe Yoshio、Ouchi Yasuomi
    • Journal Title

      Translational Psychiatry

      Volume: 9 Pages: 1~10

    • DOI

      10.1038/s41398-019-0443-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Serotonergic Input to Orexin Neurons Plays a Role in Maintaining Wakefulness and REM Sleep Architecture2018

    • Author(s)
      Saito Yuki C.、Tsujino Natsuko、Abe Manabu、Yamazaki Maya、Sakimura Kenji、Sakurai Takeshi
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 12 Pages: 1~9

    • DOI

      doi.org/10.3389/fnins.2018.00892

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Monoamines Inhibit GABAergic Neurons in Ventrolateral Preoptic Area That Make Direct Synaptic Connections to Hypothalamic Arousal Neurons2018

    • Author(s)
      Saito Yuki C.、Maejima Takashi、Nishitani Mitsuhiro、Hasegawa Emi、Yanagawa Yuchio、Mieda Michihiro、Sakurai Takeshi
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience

      Volume: 38 Pages: 6366~6378

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.2835-17.2018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hypocretin/orexin deficiency decreases cocaine abuse liability2018

    • Author(s)
      Steiner Nadia、Rossetti Clara、Sakurai Takeshi、Yanagisawa Masashi、de Lecea Luis、Magistretti Pierre J.、Halfon Olivier、Boutrel Benjamin
    • Journal Title

      Neuropharmacology

      Volume: 133 Pages: 395~403

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2018.02.010

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Similar Neural Correlates of Planning and Execution to Inhibit Continuing Actions2018

    • Author(s)
      Omata Kei、Ito Shigeru、Takata Youhei、Ouchi Yasuomi
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 12 Pages: 1~11

    • DOI

      10.3389/fnins.2018.00951

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tryptophan-kynurenine and lipid related metabolites as blood biomarkers for first-episode drug-na?ve patients with major depressive disorder: An exploratory pilot case-control study2018

    • Author(s)
      Kuwano Nobuki、Kato Takahiro A.、Setoyama Daiki、Sato-Kasai Mina、Shimokawa Norihiro、Hayakawa Kohei、Ohgidani Masahiro、Sagata Noriaki、Kubo Hiroaki、Kishimoto Junji、Kang Dongchon、Kanba Shigenob
    • Journal Title

      Journal of Affective Disorders

      Volume: 231 Pages: 74~82

    • DOI

      10.1016/j.jad.2018.01.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Is a Socio-Cultural Analysis of Depressive Disorders a Matter of Concern? Response to Kaiya2018

    • Author(s)
      Kato Takahiro A.、Kanba Shigenobu
    • Journal Title

      American Journal of Psychiatry

      Volume: 175 Pages: 483~484

    • DOI

      10.1176/appi.ajp.2018.17121404r

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Does LINE addiction exist? Potential concerns about Japan's most popular form of social media on smartphones2018

    • Author(s)
      Tateno Masaru、Teo Alan R.、Kato Takahiro A.
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      Volume: 72 Pages: 540~541

    • DOI

      10.1111/pcn.12672

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Harnessing Social Media to Explore Youth Social Withdrawal in Three Major Cities in China: Cross-Sectional Web Survey2018

    • Author(s)
      Liu Lucia Lin、Li Tim MH、Teo Alan R、Kato Takahiro A、Wong Paul WC
    • Journal Title

      JMIR Mental Health

      Volume: 5 Pages: e34~e34

    • DOI

      10.2196/mental.8509

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Orexin Neurons at the Interface of Systems that Regulate Emotion and Arousal/Vigilance2018

    • Author(s)
      Takeshi Sakurai
    • Organizer
      10th International Peptide Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Role of orexin as a link between the limbic system and arousal2018

    • Author(s)
      Takeshi Sakurai
    • Organizer
      第 95 回日本生理学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Neuroinflammation and receptor availability that can be and should be depicted by PET2018

    • Author(s)
      Yasuomi Ouchi
    • Organizer
      第59回日本神経学会
    • Invited
  • [Presentation] Dopaminergic activity-dependent astrocytic glycogenolysis producing lactate in the exercising hippocampus.2018

    • Author(s)
      Takashi Matsui, Ignacio Torres-Aleman, Hideaki Soya
    • Organizer
      第7回IIISシンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Assessing the activating effect of stimulating agents with electrophysiological and behavioral measurements in rats.2018

    • Author(s)
      Francois Grenier, Yu-Fan Liu, Mariko Soya, Xin Lei, Hideaki Soya.
    • Organizer
      第2回NIPS-ARIHHP共同ワークショップ ヒューマン・ハイ・パフォーマンスの実現を目指した次世代健康スポーツ科学と神経科学の融合・統合
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 「こころ」はいかにして生まれるのか 最新脳科学で解き明かす「情動」2018

    • Author(s)
      櫻井 武
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      978-4065135228
  • [Book] 1日10分! 脳フィットネスを高める スローエアロビック―DVD付き2018

    • Author(s)
      征矢 英昭
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      NHK出版
    • ISBN
      978-4141992646
  • [Remarks]

    • URL

      http://willdynamics.com/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi