• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

複合アニオン化合物の創製と新機能に関する研究の総括

Administrative Group

Project AreaSynthesis of Mixed Anion Compounds toward Novel Functionalities
Project/Area Number 16H06438
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

陰山 洋  京都大学, 工学研究科, 教授 (40302640)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 克郎  九州大学, 工学研究院, 教授 (90397034)
荻野 拓  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (70359545)
前田 和彦  東京工業大学, 理学院, 准教授 (40549234)
垣花 眞人  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (50233664)
長谷川 哲也  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10189532)
山本 隆文  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (80650639)
八島 正知  東京工業大学, 理学院, 教授 (00239740)
田部 勢津久  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (20222119)
Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords複合アニオン / 新物質 / 機能開発
Outline of Annual Research Achievements

領域代表のリーダーシップと外部評価委員と学術調査官のアドバイスの元、総括班のメンバー全員が力を集結して、機能的かつダイナミックな運営ができていると考える。これまでの報告書に記載したとおり、我々の新学術は異分野研究者の集合体であるため遠慮があったが、総括班の働きかけの結果、有機的、積極的な連携がみられるようになっている。H29年度は、新たな連携を遂行できる公募研究メンバーが18名加わった結果、その連 携が加速度的に強まった。R元年度には、二期目の公募メンバーが30名弱加わり、さらに広い分野を網羅した共同研究が可能になった。5月には札幌にて公募キックオフ会議、8月には高野山での領域会議、若手スクール、1月にはつくばでの領域会議、若手スクールを開催した。すでに、班内班間留学などを通じ、若手が主体的に活動する雰囲気が生まれ、実際に学生が立案した新しい研究テーマが論文化に至ってはいるが、4年目に入り、若手の共同研究がさらに積極的に行われるようになってきている。HPは、H29年度から本格的に運用を始めたが、研究成果だけでなくアウトリーチ活動を紹介し、また人材データベース、研究データベースも本格的に運用できている。総括班内の海外活動支援班との連携の元、海外との研究者との相互交流、海外大型施設の利用、国際会議の開催も順調に進んでいる。また、領域代表の陰山と計画研究代表の前田、林の三名が中心となり執筆したレビュー論文が H30年2月にNature Communications誌に掲載されたが、すでに150件もの引用件数を誇るなど、複合アニオン研究を代表する論文として世界で認知されている。また、日本物理学会でのシンポジウム企画の他、Pacrim、E-MRS、 ISNTなどでは複合アニオンのセッションを立ち上げるなど国内、国際的にも研究を先導することができた。また、最終年度の出版に向け、複合アニオンの教科書の執筆の指揮を総括班主導で進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

総括班は多岐にわたる領域の活動の運営に主導的な役割を果たし、新しい研究(融合研究)の推進、若手人材の育成を行うとともに、国内および国際シンポジウムの開催や共催などの活動により、複合アニオン化合物が国内外で大きくスポットライトを浴びるようになった。また、領域代表の意向で全員がアウトリーチ活 動を精力的に行っている。総括班で購入した共通設備の管理運用により多くのメンバーにより有効活用されており共同研究の論文も一流誌に数多く掲載されている。計画した内容を着実に実践しつつも、柔軟に 方針を変えるなど積極的な活動を展開している。それには、領域代表と計画研究代表が中心となり執筆した世界初の複合アニオン化合物の総合レビュー論文 (Nat. Commun.2018)は、すでに150件以上の引用件数を誇るなど、世界へのアピールとともにメンバーの共通認識をえるのに役に立っている。本新学術での目玉の一つである理論家による若手の実験家への理論指導(TtoE)はさらに広がるとともに、共同研究の数はさらに増えている。また、海外で立ち上がった複合アニオンプロジェクトとの連携も進みつつあり、それが国際連携プロジェクトである、複合アニオン系に関する研究拠点形成事業(Core-to-Core)の採択(陰山が代表で、新学術のメンバーを多く含む)の採択(R2年度より五年間)つながった。

Strategy for Future Research Activity

基本的には計画通りに進める予定である。複合アニオン化合物は、学術的新規性だけでなく将来の産業応用にも重要であり本年度はさらに強化する。特許に関するアドバイスも継続して行う。また、同物質を舞台としてグローバルに活躍できる若手の育成も強化する。総括組織の運営は、引き続き国際活動支援班の活動を有効に活かし、シナジー効果を出す。例えば、国内派遣の海外若手研究者と班間・班内留学の日本人若手との交流や新たな共同研究の創出、レクチャーを受講した海外若手の国内招聘である。既に計画研究―計画研究、計画研究―公募研究、公募研究―公募研究の共同研究は活発に進行しているが、一層の共同研究の推進をすると共に、非常に重要と思われるプロジェクトについては、総括班で引き続きアドバイス等して進める予定である。また、領域外の研究者も適宜、共同研究者として加え、さらなる連携の活性化を図る予定である。また11月には国際シンポジウムを神戸で開催する。教科書も年度内の出版を目指す。研究成果の発信は、HP、プレスリリースによる発信の他、各種メディアの活用、さらには科学館との連携、高大接続を強化するなどアウトリーチ活動を強力に推進する予定である。中心的に活躍する大学院生にはインセンティブを与える等、将来性のある学生がリーダーシップを発揮できるよう配慮する。また、企業からの関心と期待が益々高まっていることは明らかで、企業からアドバイスを得られるよう協力する。また、海外共同研究者は、海外活動支援班に記載があるようにハブ拠点研究者を中心に連携は着実に拡がっており、また、海外で立ち上がった複合アニオンプロジェクトとの協力も進める予定である。複合アニオン系に関する研究拠点形成事業(Core-to-Core)とも連携して進める。ただし新型コロナの影響があり、その動向を見据えながら、国際会議の延期を含め柔軟に対応していく予定である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (17 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 17 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Oxford(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Oxford
  • [Int'l Joint Research] NIST(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      NIST
  • [Journal Article] Two‐Dimensional Perovskite Oxynitride K2LaTa2O6N with an H+/K+?Exchangeability in Aqueous Solution to Form Stable Photocatalyst for Visible‐Light H2?Evolution2020

    • Author(s)
      Oshima Takayoshi、Ichibha Tom、Oqmhula Kenji、Hibino Keisuke、Mogi Hiroto、Yamashita Shunsuke、Fujii Kotaro、Miseki Yugo、Hongo Kenta、Lu Daling、Maezono Ryo、Sayama Kazuhiro、Yashima Masatomo、Kimoto Koji、Kato Hideki、Kakihana Masato、Kageyama Hiroshi、Maeda Kazuhiko
    • Journal Title

      Angewandte Chemie

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/ange.202002534

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oxide-Ion Conduction in the Dion-Jacobson Phase CsBi2Ti2NbO10-δ2020

    • Author(s)
      Zhang Wenrui、Fujii Kotaro、Niwa Eiki、Hagihala Masato、Kamiyama Takashi、Yashima Masatomo
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41467-020-15043-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Water Oxidation through Interfacial Electron Transfer by Visible Light Using Cobalt-Modified Rutile Titania Thin-Film Photoanode2020

    • Author(s)
      Tanaka Hideyuki、Uchiyama Tomoki、Kawakami Nozomi、Okazaki Megumi、Uchimoto Yoshiharu、Maeda Kazuhiko
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 12 Pages: 9219~9225

    • DOI

      10.1021/acsami.9b20793

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluorination and reduction of CaCrO3 by topochemical methods2020

    • Author(s)
      Juillerat Christian A.、Tsujimoto Yoshihiro、Chikamatsu Akira、Masubuchi Yuji、Hasegawa Tetsuya、Yamaura Kazunari
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 49 Pages: 1997~2003

    • DOI

      10.1039/C9DT04321G

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Electronic properties of perovskite strontium chromium oxyfluoride epitaxial thin films fabricated via low-temperature topotactic reaction2020

    • Author(s)
      Chikamatsu Akira、Maruyama Takahiro、Katayama Tsukasa、Su Yu、Tsujimoto Yoshihiro、Yamaura Kazunari、Kitamura Miho、Horiba Koji、Kumigashira Hiroshi、Hasegawa Tetsuya
    • Journal Title

      Physical Review Materials

      Volume: 4 Pages: -

    • DOI

      10.1103/PhysRevMaterials.4.025004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pressure-Induced Transitions in the 1-Dimensional Vanadium Oxyhydrides Sr2VO3H and Sr3V2O5H2, and Comparison to 2-Dimensional SrVO2H2019

    • Author(s)
      Yamamoto Takafumi、Morgan Harry W. T.、Zeng Dihao、Kawakami Takateru、Amano Patino Midori、Hayward Michael A.、Kageyama Hiroshi、McGrady John E.
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 58 Pages: 15393~15400

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.9b02459

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Crystal structures of Ca4+xY3-xSi7O15+xN5-x (0≤x≤1) comprising of an isolated [Si7(O,N)19] unit2019

    • Author(s)
      Kobayashi Makoto、Yasunaga Takuya、Kato Hideki、Fujii Kotaro、Yashima Masatomo、Kakihana Masato
    • Journal Title

      Acta Crystallographica Section E Crystallographic Communications

      Volume: 75 Pages: 260~263

    • DOI

      10.1107/S2056989019001257

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Selective Synthesis and Photocatalytic Oxygen Evolution Activities of Tantalum/Nitrogen-Codoped Anatase, Brookite and Rutile Titanium Dioxide2019

    • Author(s)
      Nishioka Shunta、Kobayashi Makoto、Lu Daling、Kakihana Masato、Maeda Kazuhiko
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 92 Pages: 1032~1038

    • DOI

      10.1246/bcsj.20190037

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Synthesis of Ba1?Sr YSi2O5N and discussion based on structure analysis and DFT calculation2019

    • Author(s)
      Yasunaga Takuya、Kobayashi Makoto、Hongo Kenta、Fujii Kotaro、Yamamoto Shunsuke、Maezono Ryo、Yashima Masatomo、Mitsuishi Masaya、Kato Hideki、Kakihana Masato
    • Journal Title

      Journal of Solid State Chemistry

      Volume: 276 Pages: 266~271

    • DOI

      10.1016/j.jssc.2019.05.012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 酸窒化物誘電体の新合成法2019

    • Author(s)
      鱒渕友治
    • Journal Title

      応用物理

      Volume: 88 Pages: 346~350

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation and thermal stability of oxynitride perovskite solid solution Sr1-La Ta1-Ti O2N2019

    • Author(s)
      Masubuchi Yuji、Ohtaki Sota、Fujii Kotaro、Yashima Masatomo、Higuchi Mikio、Kikkawa Shinichi
    • Journal Title

      Journal of the European Ceramic Society

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.jeurceramsoc.2019.10.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Redshift and thermal quenching of Ce3+ emission in (Gd, Y)3(Al, Si)5(O, N)12 oxynitride garnet phosphors2019

    • Author(s)
      Asami Kazuki、Ueda Jumpei、Shiraiwa Masahiro、Fujii Kotaro、Yashima Masatomo、Tanabe Setsuhisa
    • Journal Title

      Optical Materials

      Volume: 87 Pages: 117~121

    • DOI

      10.1016/j.optmat.2018.04.049

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhanced water splitting through two-step photoexcitation by sunlight using tantalum/nitrogen-codoped rutile titania as a water oxidation photocatalyst2019

    • Author(s)
      S. Nishioka, K. Yanagisawa, D. Lu, J.J.M. Vequizo, A. Yamakata, K. Kimoto, M. Inada, K. Maeda
    • Journal Title

      Sustainable Energy & Fuels

      Volume: 3 Pages: 2337~2346

    • DOI

      10.1039/c9se00289h

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Structural environment of chloride ion‐conducting solids based on lanthanum oxychloride2019

    • Author(s)
      Nunotani Naoyoshi、Misran Muhammad Radzi Iqbal Bin、Inada Miki、Uchiyama Tomoki、Uchimoto Yoshiharu、Imanaka Nobuhito
    • Journal Title

      Journal of the American Ceramic Society

      Volume: 103 Pages: 297~303

    • DOI

      10.1111/jace.16727

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct evidence for two-dimensional oxide-ion diffusion in the hexagonal perovskite-related oxide Ba3MoNbO8.5?δ2019

    • Author(s)
      Yashima Masatomo、Tsujiguchi Takafumi、Fujii Kotaro、Niwa Eiki、Nishioka Shunta、Hester James R.、Maeda Kazuhiko
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry A

      Volume: 7 Pages: 13910~13916

    • DOI

      10.1039/C9TA03588E

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Long persistent luminescence and blue photochromism in Eu2+-Dy3+ co-doped barium silicate glass ceramic phosphor2019

    • Author(s)
      Asami Kazuki、Ueda Jumpei、Tanabe Setsuhisa
    • Journal Title

      Journal of Luminescence

      Volume: 207 Pages: 246~250

    • DOI

      DOI:10.1016/j.jlumin.2018.11.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crystal structure analysis and evidence of mixed anion coordination at the Ce3+ site in Y3Al2(Al,Si)3(O,N)12 oxynitride garnet phosphor2019

    • Author(s)
      Asami Kazuki、Shiraiwa Masahiro、Ueda Jumpei、Fujii Kotaro、Hongo Kenta、Maezono Ryo、Brik Mikhail G.、Yashima Masatomo、Tanabe Setsuhisa
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry C

      Volume: 7 Pages: 1330~1336

    • DOI

      DOI:10.1039/C8TC04980G

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 複合アニオンの特長を活かした機能開拓:Mixed is Different2019

    • Author(s)
      陰山 洋
    • Organizer
      新学術「革新的光物質変換」第2回合同班会議
    • Invited
  • [Presentation] 複合アニオン新学術の取組みと成果2019

    • Author(s)
      陰山 洋
    • Organizer
      第13回 物性科学領域横断研究会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi