• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Promotion of Integrated Research in Artificial Intelligence and Brain Science

Administrative Group

Project AreaCorrespondence and Fusion of Artificial Intelligence and Brain Science
Project/Area Number 16H06561
Research InstitutionOkinawa Institute of Science and Technology Graduate University

Principal Investigator

銅谷 賢治  沖縄科学技術大学院大学, 神経計算ユニット, 教授 (80188846)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂上 雅道  玉川大学, 付置研究所, 教授 (10225782)
中原 裕之  国立研究開発法人理化学研究所, その他, 研究員 (10312282)
谷口 忠大  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (80512251)
Project Period (FY) 2016-06-30 – 2021-03-31
Keywords人工知能 / 脳科学
Outline of Annual Research Achievements

1) 企画実行委員会:5月にロンドンでGatsby Computational Neurosciece Unitとの合同ワークショップをDeepMindからのスピーカーを交えて開催し、人工知能と脳科学を融合する研究の到達点と今後について議論を行った。7月の神経科学大会、9月の神経回路学会でそれぞれ、人工知能と脳科学を融合する研究者を招きシンポジウムを開催した。1月には韓国のAI Flagship Projectとの合同ワークショップを開催した。第2回領域会議を5月に阪大CiNetで、第3回領域会議を12月に東京一橋講堂で開催し、それぞれ公募研究の計画と、計画研究の進捗についての議論を行った。各領域会議の際には総括班会議も開催し、各委員会の活動計画についての議論を行なった。
2) 育成支援委員会:5月にCiNetにてISSAサマースクールを共催し、意識と知能の起源に関心を持つ世界各国からの大学院生、ポスドクを集め講義と討論を行った。8月には理研で「人工知能と脳科学の対象と融合」若手サマースクールを開催し、講師として国内の先端的な研究者と多数の学生の参加を得た。12月の次世代脳ワークショップでは、新学術4領域合同の若手シンポジウムを開催した。また、領域内のラボの間での若手研究者の派遣の支援を行った。
3) 広報連携委員会:5月のGatsby合同ワークショップなど、各イベントの情報をwebサイト(www.brain-ai.jp)からタイムリーに発信した。
ニュース レター第2号、第3号を発行し、各公募研究の概要紹介と、様々なイベントのレポートを行った。アウトリーチ 活動として、11月から1月にOISTにて人工知能美学芸術展を共催し、シンポジウム講師の招聘を行った。1月には脳と心のメカニズム第18回冬のワークショップの主催団体として企画運営を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

人工知能と脳科学というテーマ設定のタイムリーさから、各学会や各国のプロジェクトからのシンポジウムや合同ワークショップ等の共催依頼を受け、予想以上に国内外の研究ネットワークを拡張することができた。

Strategy for Future Research Activity

1) 企画実行委員会:10月にOISTで開催予定の神経回路学会を共催として、MITのTomaso Poggio教授を招聘するなど、人工知能と脳科学の融合研究を推進するイベントを引き続き企画実行する。第4回領域会議を5月にOISTにて、第5回領域会議を11月にATRで企画開催し、同時に総括班会議を開催する。
2) 育成支援委員会:第2回サマースクールの企画を行い、ラボの間での若手研究者の派遣支援を継続して進める。
3) 広報連携委員会:各イベントの情報をwebサイトでタイムリーに発信し、ニュース レターを年間2回発行する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017 Other

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Presentation] 脳内シミュレーションの神経機構2017

    • Author(s)
      銅谷賢治
    • Organizer
      第32回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Invited
  • [Presentation] ベイズ推定による脳機能モデルと脳データ解析2017

    • Author(s)
      銅谷賢治
    • Organizer
      新学術領域研究「人工知能と脳科学の対照と融合」若手サマースクール
  • [Remarks] 人工知能と脳科学の対照と融合

    • URL

      http://www.brain-ai.jp/jp/

  • [Remarks] 沖縄科学技術大学院大学 神経計算ユニット

    • URL

      https://groups.oist.jp/ncu

  • [Funded Workshop] 脳と心のメカニズム第18回冬のワークショップ2018

  • [Funded Workshop] ISSAサマースクール20172017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi