• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Integrated analysis and regulation of cellular diversity

Administrative Group

Project AreaIntegrated analysis and regulation of cellular diversity
Project/Area Number 17H06324
Research InstitutionJapanese Foundation for Cancer Research

Principal Investigator

藤田 直也  公益財団法人がん研究会, がん化学療法センター, 所長 (20280951)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 徹  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (70150745)
宮園 浩平  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (90209908)
越川 直彦  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), 臨床研究所, 部長 (70334282)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywords癌 / 細胞・組織 / 分子標的治療 / 再生医療 / 病理学
Outline of Annual Research Achievements

本領域研究では、「細胞社会ダイバーシティー」を個別研究として各側面から明らかにするだけでなく、生物学者と数学者の共同研究を推進することで、生命現象を数式に置き換える数理モデルの構築とその検証を行うことを目的としている。そこで総括班では、領域全体の研究の推進に必要な国内外の情報の収集と研究試料の共有化・数理解析・シングルセル解析などの研究技術支援を担い、領域横断的な統合研究を効率的に推進することを目標とした。
まず(1)領域の効率的な運営体制を構築するため、計画班の研究代表者が集った第一回領域会議を8月に開催した。その領域会議において、計画班同士の共同研究を促進するべく研究項目A01からA03の各研究項目の研究班をチーム分けした。また、2月に開催した第二回領域会議では、平成30年度以降の活動方針などを議論した。(2)研究活動成果などを広く発信するために、領域HPを立ち上げるとともに、創刊号となるニュースレターを12月に発行して関係機関や関係者へ配布した。また、2月に公開シンポジウムを大阪大学で開催し、本領域研究の目指す方向性を広く発信した。(3)若手研究者の活性化のために、若手ワークショップを2月に開催した。また、国際がん化学療法シンポジウム(JFCR-ISCC)を共催し、その際に若手研究者2名の発表をサポートした。JFCR-ISCCで発表した若手研究者のうち1名を、必要な渡航費などをサポートする形で海外派遣し、海外シンポジウムにおける口頭発表と共同研究打ち合わせの後押しをした。なお、2月に開催した若手ワークショップでは、数理解析やシングルセル解析に関する講義を若手研究者向けに実施し、若手研究者の研究技術レベルの向上を図った。(4)国際活動として、JFCR-ISCCを共催し、本領域研究と関連のある海外研究者1名と国内研究者1名を招聘し、議論と海外情報の収集を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

総括班として、新学術領域研究「細胞社会ダイバーシティーの統合的解明と制御」の運営を予定通り推進することができた。
(1)2回の領域会議の開催、(2)領域HPの立ち上げ、ニュースレターの発行、公開シンポジウムの主催、(3)若手ワークショップの主催、若手研究者1名の海外派遣、若手研究者向けの数理解析やシングルセル解析の実情に関する講義の実施、(4)国際シンポジウムの共催、(5)アウトリーチ活動の実施、といった初期目標を掲げていたが、全て実施できたため。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度からは、公募班が13班加わる。計画班と公募班が有機的に連携した統合研究が円滑に進むよう、総括班が主導する形で公募班をチーム分けし、生物学者と数学者の共同研究を後押しする。具体的には、平成30年6月に開催予定の領域会議において、同日に公開シンポジウムを開催することで公募班の研究内容の相互理解を促進し、総括班が主導して組み分けを行ったチームごとに統合研究の研究内容設定を行う。また、若手研究者の育成のため、本領域内の最先端の技術を教えあう技術講習会を開催するとともに、平成29年度と同様に若手ワークショップの開催、若手研究者の国際シンポジウムでの発表奨励・共同研究打ち合わせのための海外派遣を実施する。本領域研究の成果を国民に広く発信して行くため、平成29年度と同様に公開シンポジウムの開催、領域ホームページの充実、ニュースレターの発行を継続していくとともに、各種学会と協力して共催シンポジウムを開催し、本領域研究の成果発信に努める。

  • Research Products

    (21 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Targeting the Golgi apparatus to overcome acquired resistance of non-small cell lung cancer cells to EGFR tyrosine kinase inhibitors2017

    • Author(s)
      Yoshimi Ohashi, Mutsumi Okamura, Ryohei Katayama, Siyang Fang, Saki Tsutsui, Akinobu Akatsuka, Mingde Shan, Hyeong-Wook Choi, Naoya Fujita, Kentaro Yoshimatsu, Isamu Shiina, Takao Yamori, and Shingo Dan
    • Journal Title

      Oncotarget

      Volume: 9 Pages: 1641-1655

    • DOI

      10.18632/oncotarget.22895

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Platelet-activating factor podoplanin: from discovery to drug development.2017

    • Author(s)
      Ai Takemoto, Kenichi Miyata, Naoya Fujita
    • Journal Title

      Cancer Metastasis Rev.

      Volume: 36 Pages: 225-234

    • DOI

      10.1007/s10555-017-9672-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A critical role of platelet TGF-β release in podoplanin-mediated tumour invasion and metastasis2017

    • Author(s)
      Ai Takemoto, Mina Okitaka, Satoshi Takagi, Miho Takami, Shigeo Sato, Makoto Nishio, Sakae Okumura, Naoya Fujita
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 7 Pages: 42186

    • DOI

      10.1038/srep42186

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Brigatinib combined with anti-EGFR antibody overcomes osimertinib resistance in EGFR-mutated non-small-cell lung cancer2017

    • Author(s)
      Ken Uchibori, Naohiko Inase, Mitsugu Araki, Mayumi Kamada, Shigeo Sato, Yasushi Okuno, Naoya Fujita, Ryohei Katayama
    • Journal Title

      Nature Commun.

      Volume: 8 Pages: 14768-14768

    • DOI

      10.1038/ncomms14768

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Podoplanin enhances lung cancer cell growth in vivo by inducing platelet aggregation2017

    • Author(s)
      Kenichi Miyata, Ai Takemoto, Sakae Okumura, Makoto Nishio, Naoya Fujita
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 7 Pages: 4059

    • DOI

      10.1038/s41598-017-04324-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] TKI-addicted ROS1-rearranged cells are destined to survival or death by the intensity of ROS1 kinase activity2017

    • Author(s)
      Hayato Ogura, Yuka Nagatake-Kobayashi, Jun Adachi, Takeshi Tomonaga, Naoya Fujita, Ryohei Katayama
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 7 Pages: 5519

    • DOI

      10.1038/s41598-017-05736-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 8. Mechanisms of resistance to NTRK inhibitors and therapeutic strategies in NTRK1-rearranged cancers.2017

    • Author(s)
      Miho Jane Fuse, Koutaroh Okada, Tomoko Oh-hara, Hayato Ogura, Naoya Fujita, Ryohei Katayama
    • Journal Title

      Mol Cancer Ther.

      Volume: 16 Pages: 2130-2143

    • DOI

      10.1158/1535-7163.MCT-16-0909

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] がん患者検体を用いた腫瘍組織の統合解析と新薬開発2018

    • Author(s)
      藤田直也
    • Organizer
      理研・生命医科学シンポジウム「新たな生命医科学の融合 ~ゲノム・免疫・疾患システムを究める~」
    • Invited
  • [Presentation] 1st and 2nd generation ALK-TKI rescues the next-generation ALK-TKI resistance mediated by double mutations.2017

    • Author(s)
      Koutaroh Okada, Shigeo Sato, Naoya Fujita, Ryohei Katayama
    • Organizer
      The 22nd International Symposium on Cancer Chemotherapy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ブリガチニブと抗EGFR抗体の併用がC797S/T790M変異によるオシメルチニブ耐性を克服する2017

    • Author(s)
      内堀 健、藤田直也、片山量平
    • Organizer
      第76回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] Driver Oncogene陽性肺がんにおける獲得耐性の分子基盤と新たな治療戦略2017

    • Author(s)
      片山量平、藤田直也
    • Organizer
      第76回日本癌学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] Resistance mechanisms to NTRK-TKIs in NTRK1 rearranged cancer2017

    • Author(s)
      大原智子、佐藤重夫、藤田直也、片山量平
    • Organizer
      第76回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] Re-sensitization to 1st and 2nd generation ALK-TKI by secondary acquired mutation mediated 3rd ALK-TKI resistance.2017

    • Author(s)
      岡田康太郎、藤田直也、片山量平
    • Organizer
      平成29年度新学術領域研究「学術研究支援基盤形成【先端モデル動物支援プラットフォーム】」若手支援技術講習会
  • [Presentation] EGFR-C797S/T790M多剤耐性肺癌に対する新規療法2017

    • Author(s)
      内堀健、稲瀬直彦、荒木望嗣、鎌田真由美、佐藤重男、奥野恭史、藤田直也、片山量平
    • Organizer
      第15回日本臨床腫瘍学会学術集会
  • [Presentation] ポドプラニンが誘導する血小板TGF- 放出による転移促進機構2017

    • Author(s)
      竹本愛、藤田直也
    • Organizer
      第26回日本がん転移学会学術集会
  • [Presentation] ゲノムワイドなshRNAライブラリーを用いた新規転移抑制分子の同定2017

    • Author(s)
      宮田憲一、竹本愛、藤田直也
    • Organizer
      第26回日本がん転移学会学術集会
  • [Presentation] G1202R変異型EML4-ALKの変異蓄積による次世代ALK阻害剤Lorlatinib耐性の獲得2017

    • Author(s)
      岡田康太郎、藤田直也、片山量平
    • Organizer
      第20回日本がん分子標的治療学会
  • [Presentation] Driver oncogene陽性肺がんにおける多様な分子標的薬耐性とその克服法2017

    • Author(s)
      片山量平、藤田直也
    • Organizer
      第20回日本がん分子標的治療学会
  • [Presentation] cMET増幅を介したALK阻害薬耐性とその克服法2017

    • Author(s)
      小池清恵、藤田直也、片山量平
    • Organizer
      第20回日本がん分子標的治療学会
  • [Remarks] 新学術領域「細胞ダイバース」ホームページ

    • URL

      http://cdiversity.umin.jp/index.html

  • [Funded Workshop] The 22nd International Symposium on Cancer Chemotherapy.2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi