2018 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Science of Soft Robot: interdisciplinary integration of mechatronics, material science, and bio-computing |
Project/Area Number |
18H05465
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
鈴森 康一 東京工業大学, 工学院, 教授 (00333451)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新山 龍馬 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 講師 (00734592)
清水 正宏 大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (50447140)
田中 博人 東京工業大学, 工学院, 准教授 (80624725)
福田 憲二郎 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (40613766)
多田隈 建二郎 東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (30508833)
中嶋 浩平 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 特任准教授 (10740251)
前田 真吾 芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (40424808)
伊藤 浩史 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (20512627)
難波江 裕之 東京工業大学, 工学院, 助教 (90757171)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2023-03-31
|
Keywords | ソフトロボット / 異分野融合 / 国際連携 / 人材育成 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究者間の連絡を密にし,「三層異分野融合」や「ボトムアップエンジン/トップダウンステアリング」といった工夫を凝らして,領域の効果的な運営体制を構築した.総括班会議は2か月に1度の頻度で定期的に開催するとともに,slackを通じて日常的に密な連携体制を構築した. 【領域内連携推進】 領域全体会議を2回,研究班会議をそれぞれ約4回実施した.また,領域全体にわたり日常的な情報交換を推進するためにslackを活用した体制を構築した.また,ソフトロボット試作のノウハウを互いに教えあう勉強会(クラフトワークショップ)や重要な学術課題を勉強しあう勉強会(ソフロボ数理勉強会)を企画,実施した. 【共有研究拠点の運営】 東工大と阪大にそれぞれ共同研究拠点を設置,整備し,領域研究者で共同利用を行った.専任の技術員の配置,設備使用講習会開催,等,効率的な管理運営を実施した. 【領域外連携】OPERA(ソフトマターロボティクス)との連携を進め,合同シンポジウムを共催した.日本機械学会,日本ロボット学会等,関連学会と連携し,学会誌における特集号刊行,講演会やシンポジウムの合同開催等を多数行った. 【国際連携】本領域主催の国際ワークショップを開催した.海外の有力研究者を招いて情報交換を行うとともに,今後連携協力体制を確立した.IEEEのロボットに関する主要な講演会(ICRA,IROS,RoboSoft,AIM等)において,ワークショップやオーガナイズドセッションを多数開催した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画した領域内の研究融合推進のための「三層異分野融合」および「ボトムアップエンジン/トップダウンステアリング」といった方策が期待通り機能し,領域全体の立ち上げがほぼ順調に進展している.
|
Strategy for Future Research Activity |
領域内の異分野融合推進,国際連携,人材育成,を引き続き推進していく.具体的には,領域内の異分野融合推進に関しては,2020年度までは,第1層「課題内融合」と第2層「班内融合」に特に注力し,2021年度より第3層「領域内融合」を本格的に開始する.国際連携に関しては,国際シンポジウムおよび,海外セミナーを年に数回実施する.人材育成に関しては,領域内に種々の勉強会を設けるとともに,若手研究者の在外研究活動を支援する.
|
Research Products
(4 results)