• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

分子高次系機能解明のための分子科学―先端計測法の開拓による素過程的理解

Administrative Group

Project AreaMolecular Science for Supra Functional Systems ? Development of Advanced Methods for Exploring Elementary Process
Project/Area Number 19056014
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

藤井 正明  Tokyo Institute of Technology, 資源化学研究所, 教授 (60181319)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関谷 博  九州大学, 理学研究院, 教授 (90154658)
田原 太平  独立行政法人理化学研究所, 田原分子分光研究室, 主任研究員 (60217164)
水谷 泰久  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60270469)
Keywords高次系分子科学 / 分子ダイナミクス / 超高速分光 / クラスター / 界面・表面 / 生体分子科学 / 空間分解計測 / 非線形分光
Research Abstract

本年度は、6月上旬に第3回公開シンポジウムを「The 3rd Symposium on Molecular Science for Supra Functional System-Development of Advanced Methods for Exploring Elementary Processed」と題した国際シンポジウムとして開催した。A1-A3班の研究代表者だけでなく、研究分担者/連携者も数多く参加し、口頭発表およびポスター発表で研究の進捗/成果発表を行った。併せて、シンポジウムには、海外評価委員および国内評価委員を招聘し、研究の進展状況・将来像について評価をお願いした(海外/国内旅費として支出)。11月下旬には、第4回合同班会議(別府)を開催し、本特定領域の研究経過・成果を積極的に発信するとともに、特に公募班が関わる共同研究のまとめに向けての今後の方針についても議論した。また、テーマを限定したミニ公開シンポジウムを2回開催し、研究推進ならびに研究成果の発信に役立てた。なお、3班合同班会議や各公開シンポジウムには一部の評価委員の先生方にも参加して頂き、研究の進展状況・今後の方針について評価をお願いした(国内旅費として支出)。公開シンポジウム以外にも本特定領域研究の活動・成果を積極的に情報発信する手段として、Webホームページを利用した。
Webホームページは、領域内の各研究者間での情報交換の場としても活用した。世界に通用する新しい研究分野を創出する意気込みをアピールするために、Webホームページを英語でも運営し、海外への情報発信を行った。Webホームページを運営するに当たり、ホームページ管理費として予算を支出した。以上の実施計画を円滑に推進するために事務補佐員を雇用(人件費として支出)し運営を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.res.titech.ac.jp/~kiso/koujikei.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi