2023 Fiscal Year Annual Research Report
Communicative intelligent systems towards a human-machine symbiotic society
Project Area | Studies on intelligent systems for dialogue toward the human-machine symbiotic society |
Project/Area Number |
19H05690
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
石黒 浩 大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (10232282)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河原 達也 京都大学, 情報学研究科, 教授 (00234104)
新保 史生 慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授 (20361355)
杉山 弘晃 日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 協創情報研究部, 主任研究員 (30742283)
港 隆史 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 石黒浩特別研究所, 研究員 (50359858)
吉川 雄一郎 大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (60418530)
東中 竜一郎 名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90396151)
槇原 靖 大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (90403005)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2024-03-31
|
Keywords | 自律ロボット / 対話システム / 実証実験 / 行動決定モデル / 社会規範 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和5年度は計6回の総括班ミーティングを開催し,各研究グループの研究進捗状況の確認,公開シンポジウムや領域会議等のイベント企画,実証実験の実施補助,グループ間の連携促進等を行った.また,成果をとりまとめるPDFを作成し,本領域のwebページにて公開した. 2023年9月24日(日)に,日本科学未来館・未来館ホールにて「対話知能学2023年度公開シンポジウム」を開催した.会場には約60名の領域関係者・一般参加者が,オンラインからは100名以上の一般参加者が参加した.同シンポジウムでは「人間レベルの対話システムの実現に向けて」というテーマを掲げ,このテーマをもとに4名の計画班研究代表者,および2名のゲスト(慶應義塾大学,杉浦孔明氏;静岡大学,竹内勇剛氏(A03 公募班代表者))が講演した.さらに領域代表と計画班研究代表者,ゲストを交えたディスカッションを行った.また,計2回の領域全体会議(非公開)を実施した.第1回(2023年9月25日)では各計画班研究代表者によるオーガナイズのもと計画班・公募班を交えた研究報告を行った.第2回(2023年3月9日~10日)では,公募班を含む領域に参加するすべての研究者による各15分の研究発表を行い(総発表者数38名),かつ5名のポスター発表を行った.実証実験に関しては,昨年度に引き続き実証実験のための施設,そしてロボット・アンドロイドを研究者に貸し出すことで,実証実験の促進に努めた.日本科学未来館と EXPOCITYのみならず,医療・介護の現場での実証実験をも支援した.また,対話システムの検証の場として「対話ロボットコンペティション2023」の実施を支援し,予選にて対話システムの評価を行った.日本科学未来館と連携し,来館者を対象としたトークイベ ント(3回)と対話イベント(2回)を企画し,研究者が市民と対話するための場を形成した.
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Dialogue System Live Competition Goes Multimodal: Analyzing the Effects of Multimodal Information in Situated Dialogue Systems2024
Author(s)
Ryuichiro Higashinaka, Tetsuro Takahashi, Michimasa Inaba, Zhiyang Qi, Yuta Sasaki, Kotaro Funakoshi, Shoji Moriya, Shiki Sato, Takashi Minato, Kurima Sakai, Tomo Funayama, Masato Komuro, Hiroyuki Nishikawa, Ryosaku Makino, Hirofumi KIkuchi, and Mayumi Usami
Organizer
The 14th International Workshop on Spoken Dialogue Systems Technology
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Hospitable Guide Robot: Demonstrating the Impact of Vertical Oscillation and Looking Back Motion2023
Author(s)
Iwasaki, M., Chi, Z., Masuda, K., Meneses, A., Sakai, K., Kawata, M., Ishiguro, H. and Yoshikawa, Y.
Organizer
Proceedings of the 11th International Conference on Human-Agent Interaction
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 対話システムライブコンペティション62023
Author(s)
東中竜一郎, 高橋哲朗, 稲葉通将, 斉志揚, 佐々木裕多, 船越孝太郎, 守屋彰二, 佐藤志貴, 港隆史, 境くりま, 船山智, 小室允人, 西川寛之, 牧野遼作, 菊池浩史, 宇佐美まゆみ
Organizer
第99回言語・音声理解と対話処理研究会 (第14回対話システムシンポジウム)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-