• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Integrative Human Historical Science of "Out of Eurasia": Exploring the Mechanisms o f the Development of Civilization

Administrative Group

Project AreaIntegrative Human Historical Science of "Out of Eurasia": Exploring the Mechanisms of the Development of Civilization
Project/Area Number 19H05731
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

松本 直子  岡山大学, 文明動態学研究所, 教授 (30314660)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲村 哲也  放送大学, 教養学部, 客員教授 (00203208)
鶴見 英成  放送大学, 教養学部, 准教授 (00529068)
瀬口 典子  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (10642093)
中尾 央  南山大学, 人文学部, 准教授 (20720824)
後藤 明  南山大学, 人文学部, 教授 (40205589)
杉山 三郎  岡山大学, 文明動態学研究所, 客員研究員 (40315867)
松木 武彦  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (50238995)
大西 秀之  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (60414033)
入來 篤史  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (70184843)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords統合的人類史学 / 文明動態 / ニッチ構築 / 物質文化 / 文化進化 / 認知考古学 / 三次元計測
Outline of Annual Research Achievements

本領域研究の目的達成に向けて、2022年度は次のような活動を行った。
(1)全体会議の開催。第7回全体会議では、食選択からみる身体・環境・文化、Towards Comparative and Integrative Understandings of Social Evolution、「三元ニッチ構築モデル」をめぐる認知考古学的挑戦、の3つのセッションで分野統合的な議論を深めた。第8回全体会議では、出ユーラシアに伴う生物学的・認知・行動の遺伝的適応、認知と身体から構築する人類史、個人を超える知、認知・環境ニッチ構築の実態―事例に基づく仮説形成と接合―、の3つのセッションで議論を深めた。また、領域メンバー全員のポスターセッションを行って相互の研究成果の共有と議論を促進した。
(2)国際会議・シンポジウムの開催。国際シンポジウム「ベーリンジア:ユーラシアからアメリカへの人類の拡散」を開催し、領域内外から多くの参加者を得た。戦争に関する研究とアウトリーチを兼ねて公開シンポジウムを2回開催し、分野横断的議論を深めた。ハワイ大学で国際会議「Trekking Shores, Crossing Water Gaps, and Beyond: Maritime Aspects in the Dynamics of "Out of Eurasia" Civilizations」を開催し、出ユーラシアの実態に関する最新の研究動向、新しい研究手法による成果などについて議論した。
(3)研究成果の総括 発信。全体会議の要旨集をオンラインで、2021年度の研究活動報告書を紙媒体とオンラインで刊行した。分野横断的研究の成果として、心理学評論の特集号「心理学と人類史研究の接点」が刊行された。ベーリンジアシンポジウムの英語版と日本語版の動画を岡山大学文明動態学研究所のYouTubeチャンネルにて公開している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

国際シンポジウムと国際会議を開催し、本領域がめざす統合的人類史学の構築に向けた議論を国際的にも展開することができた。2回の全体会議においても、文明創出メカニズムの解明にとって重要なテーマについて分野を超えた議論を深めることができた。特に、戦争や暴力に焦点を当てた公開シンポジウムを2回開催したことで、人間社会における暴力と戦争の発生メカニズムやそれに関係するヒトの特性について分野を超えた議論を深めるとともに、研究成果を広く公開することもできた。分野を超えた議論から多くの新たなインスピレーションや共同研究が生まれており、総括班の活動としては期待以上の成果であった。

Strategy for Future Research Activity

最終年度に向けて、全体として着実な成果をあげて行けるよう総括班が主導して各班の連携を強化する。領域メンバーが相互の成果を共有し、議論を深める場としての全体会議は最終年度も開催するが、うち1回は拡大全体会議として国際会議とし、中南米をフィールドとする海外研究者との議論を深める。会議はいずれもハイブリッド形式で公開とし、多くの参加者に成果が公開できるようにする。
遺物と遺跡の3Dデータのデータベースへの格納がスムーズにいくよう総括班で調整し、その分析および心理学的実験との連接についてC01班と連携して計画・推進する。
最終的な研究成果のとりまとめを意識して、ユニット研究も引き続き推進していく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 Other

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Presentation] 統合的人類史学からみた人間行動の変化と遺伝2022

    • Author(s)
      松本直子
    • Organizer
      日本双生児研究学会第37回学術講演会
    • Invited
  • [Book] Proceedings of the Out of Eurasia Hawai'i Conference March 02-03, 2023 Trekking Shores, Crossing Water Gaps, and Beyond: Maritime Aspects in the Dynamics of "Out of Eurasia" Civilizations2023

    • Author(s)
      Naoko Matsumoto (ed.)
    • Total Pages
      34
    • Publisher
      Research Institute for the Dynamics of Civilizations, Okayama University
    • ISBN
      978-4-910223-15-5
  • [Book] 出ユーラシア・プロジェクト 第8集 「出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明」第7回全体会議予稿集2022

    • Author(s)
      松本直子編
    • Total Pages
      21
    • Publisher
      岡山大学文明動態学研究所
    • ISBN
      978-4-910223-11-7
  • [Book] 出ユーラシア・プロジェクト 第9集 「出ユーラシアの統合的人類史学 : 文明創出メカニズムの解明 」2021年度 研究活動報告書2022

    • Author(s)
      稲村哲也・岡山大学文明動態学研究所編
    • Total Pages
      198
    • Publisher
      岡山大学文明動態学研究所
    • ISBN
      978-4-910223-13-1
  • [Book] 出ユーラシア・プロジェクト第10集 「出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明」第8回全体会議要旨集2022

    • Author(s)
      松本直子編
    • Total Pages
      88
    • Publisher
      岡山大学文明動態学研究所
    • ISBN
      978-4-910223-14-8
  • [Remarks] 岡山大学文明動態学研究所

    • URL

      https://ridc.okayama-u.ac.jp/

  • [Remarks] 出ユーラシアの統合的人類史学 - 文明創出メカニズムの解明 -

    • URL

      https://out-of-eurasia.jp/index.html

  • [Funded Workshop] Trekking shores, crossing water gaps, and beyond: Maritime aspects in the dynamics of "Out of Eurasia" civilizations2023

  • [Funded Workshop] International Symposium of "Out of Eurasia" Project: Human Dispersal from north Eurasia via Beringia into North America2022

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi