• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Physical Properties of Quantum Liquid Crystals

Administrative Group

Project AreaPhysical Properties of Quantum Liquid Crystals
Project/Area Number 19H05822
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

芝内 孝禎  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (00251356)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸川 欣彦  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (00415241)
和達 大樹  兵庫県立大学, 理学研究科, 教授 (00579972)
小林 研介  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10302803)
永崎 洋  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 首席研究員 (20242018)
大串 研也  東北大学, 理学研究科, 教授 (30455331)
花栗 哲郎  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, チームリーダー (40251326)
求 幸年  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40323274)
岡崎 浩三  東京大学, 物性研究所, 准教授 (40372528)
遠山 貴巳  東京理科大学, 先進工学部物理工学科, 教授 (70237056)
SHANNON Nic  沖縄科学技術大学院大学, 量子理論ユニット, 教授 (70751585)
木村 剛  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80323525)
有田 亮太郎  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, チームリーダー (80332592)
有馬 孝尚  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (90232066)
紺谷 浩  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (90272533)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords対称性の破れ / ネマティック / 回転対称性 / 電子液晶 / スピン液晶 / 量子多体効果 / ソフトマター / 量子液体
Outline of Annual Research Achievements

本総括班では、研究活動支援、共通設備管理運営、若手育成支援、広報活動、国際活動支援の5つの部会を設け、領域の運営を行っている。2023年度では、8月8日から10日まで、北海道大学にて国際会議International Conference on Quantum Liquid Crystals 2023(QLC2023)を主催し、170名を超える参加者があり活発な議論が行われた。研究活動支援として、11月に物性科学に関連した新学術領域研究・学術変革領域研究(A)が合同で開催する第17回物性科学領域横断研究会が名古屋工業大学で行われ、領域紹介や研究発表などを行った。12月26日から28日には、令和5年度領域研究会を東京大学柏キャンパスで開催し、成果報告を行った。共通設備管理運営では、すべての共通設備が順調に稼働している。若手支援として、若手海外派遣支援プログラムにて、5名の若手研究者の支援を行った。また、国際会議QLC2023にてYoung Researcher Awardを2名に、領域研究会にて第5回QLC若手研究奨励賞を2名に授与した。広報活動としては、領域ホームページの充実化を図るとともに、2編のニュースレターを発行し、関係者に送付・公開した。さらに、領域の動画サイト「QLCチャンネル」では、研究成果の解説に関する5本の動画を公開した。国際活動として、国際会議14th APCTP Workshop on Multiferroicsおよび22nd Japan-Korea-Taiwan Symposium on Strongly Correlated Electron Systemsを支援した。さらに欧米各国を含む10の共同研究ネットワークを結ぶ国際プロジェクトQuantum Materials Accelnetに日本を代表して参画し、若手研究者の国際交流を行った。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Institute for Complex Adaptive Matter(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Institute for Complex Adaptive Matter
  • [Presentation] Exotic pairing states in FeSe-based nematic superconductors2023

    • Author(s)
      T. Shibauchi
    • Organizer
      ICAM week of Science 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 領域ホームページ「量子液晶の物性科学」

    • URL

      http://qlc.jp/

  • [Remarks] 領域動画サイト「QLCチャンネル」

    • URL

      https://www.youtube.com/channel/UCT4ychc-2b0hf1UtJPLlYNQ

  • [Funded Workshop] The 22nd Japan-Korea-Taiwan Symposium on Strongly Correlated Electron Systems (JKT22)2024

  • [Funded Workshop] International Conference on Quantum Liquid Crystals 2023 (QLC2023)2023

  • [Funded Workshop] The 14th APCTP Workshop on Multiferroics2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi