• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

素核宇宙融合による計算科学に基づいた重層的物質構造の解明

Administrative Group

Project AreaResearch on the Emergence of Hierarchical Structure of Matter by Bridging Particle, Nuclear and Astrophysics in Computational Science
Project/Area Number 20105001
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

青木 慎也  University of Tsukuba, 大学院・数理物質科学研究科, 教授 (30192454)

Keywords素核宇宙融合 / 計算科学 / クォーク力学 / 爆発的天体現象 / 元素合 / 原子核構造 / 分野横断アルゴリズ / 量子色力学
Research Abstract

活動実績は以下の通りである。
(1) ワークショップ「計算科学による素粒子・原子核・宇宙の融合」を2008年12月1日、2日に、筑波大学計算科学研究センターで主催し、この新学術領域の活動方針や研究内容などを議論した。
(2) 計算基礎科学連携拠点シンポジウム「大規模計算が切り拓く基礎科学の将来」を、2009年2月23日に、つくば国際会議場中ホール300で開催したが、これを連携拠点とともに共催した。計算基礎科学連携拠点と新学術領域の協力、連携などを含めて議論を行つた。
(3) 各計画研究班で行われる研究会への協力を行った。特に、繰り越した研究費を主に用いて、2009年6月25日-27日に行われた『バリオン間相互作用に基づて核物質の構造』に関する研究会をAO2班と共同で主催した。そこでは、格子QCDによる核力、バリオン間力の決定と、それを使った少数多体系の性質の研究など、研究の連携に関しての議論を行った。
(4) 領域のホームページを立ち上げ、領域内での情報交換に活用した。また、ホームページを使って、本領域の研究成果などの発信を開始した。
(5) 各研究班の主催する研究会の開催に総括班として協力した。また、各研究班の研究会に実際に参加して、分野融合の可能性などを検討した。
(6) この新学術領域の趣旨やその目指すものなどを、素粒子、原子核、宇宙の研究者のコミユニティに積極的に発信した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Vector and Axial Currents in Wilson Chiral Perurbation Theory2009

    • Author(s)
      S.Aoki, O.Baer, S.Sharpe
    • Journal Title

      Physical Review D 80

      Pages: 014506

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Precise determination of the strong coupling constant in Nf=2+1 lattice QCD with the Schroedinger functional scheme2009

    • Author(s)
      S.Aoki, et al.
    • Journal Title

      JHEP 10

      Pages: 053

    • Peer Reviewed
  • [Remarks]

    • URL

      http://bridge.kek.jp/index.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi