2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Emergent Chemistry of Nano-scale Molecular System |
Project/Area Number |
20111001
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
川合 知二 Osaka University, 産業科学研究所, 教授 (20092546)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 智彦 産業技術総合研究所, ナノテクノロジー研究部門, 主幹研究員 (70358232)
藤田 誠 東京大学, 工学系研究科, 教授 (90209065)
相田 卓三 東京大学, 工学系研究科, 教授 (00167769)
小川 琢治 大阪大学, 理学研究科, 教授 (80169185)
松本 卓也 大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (50229556)
|
Keywords | 創発 / 自己組織化 / 自己階層化 / 自己機能化 / トップダウンボトムアップ融合 |
Research Abstract |
本領域では、高度な分子プログラミングや非平衡科学に基づいた分子レベルの創発を探求し、それを基盤とした新規な物質・機能・ナノシステムの創成を「創発化学」と位置づけて、その学理の追求と応用技術への展開を推進することを目的とする。このような分野融合的研究を推進するためには、領域内の研究者が共通の時間を持つ機会を多く設定する必要がある。 本年度は、8月の全体会議(札幌)で、2月の公開シンポジウム(京都)と、領域関係者全員が集まる2回の機会を持った。どちらの会議でも班会議を組み合わせ、班内部の共通認識形成と、全体を通した概観の両方を得られるように工夫を行った。8月の全体会議は、公募研究者決定後の最初の領域全員が集まる機会であったので、全員が5分程度のショートトークを行うとともに、研究分担者、連携研究者、研究室の学生の多数のポスター発表を組み合わせ、領域内の研究者相互が充分に知り合う機会とした。 2月の公開シンポジウムでは、領域を貫くいくつかの論点を意識したプログラム構成を行った。それぞれの論点に関連した研究を行っている領域外研究者の招待講演を組み合わせて、ストーリとして、聴きごたえがあり、深い議論を行うようにした。また、領域研究を発信するために、特に領域外からの一般参加を重視し、外部参加者にもポスター発表を奨励することにより、議論の拡がりを目指した。150名の参加者のうち、60名が一般参加者であり、領域研究の発信に成功した。
|
Research Products
(2 results)