• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

「細胞内ロジスティクス:病態の理解に向けた細胞内物流システムの融合研究」の運営

Administrative Group

Project AreaIntracellular logistics: interdisciplinary approaches to pathophysiology of membrane traffic
Project/Area Number 20113001
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

吉森 保  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (60191649)

Keywordsオルガネラ / メンブレントラフィック / 細胞内ロジスティクス / 病態の理解 / 情報科学 / ケミカルバイオロジー / 画像解析 / 融合研究
Research Abstract

細胞内の多くのオルガネラや細胞膜を膜ダイナミクスによって結ぶ物流ネットワーク・メンブレントラフィックの実態は、単なる物質運搬ではなく、経済用語のロジスティクス、すなわち「原材料の調達から製品消費までのものの流れの総合的なマネジメント」により近い。この細胞内ロジスティクスは個々の細胞の生存のみならず神経、内分泌、免疫などの高次生体システムをも担い、その障害や破綻は疾患の原因となる。本領域ではその根底にある分子基盤の解明による病態の理解を目指し、分子細胞生物学的なアプローチと共に情報科学・工学及びケミカルバイオロジーとの融合研究を展開する。本研究(総括班)は、融合研究である本領域が適確に推進され、大きな成果を挙げられるような体制を整える役割を担う。今年度は以下の活動を行った。
平成22年6月28~29日に国際シンポジウム「メンブレントラフィックとがん」を開催し、海外10名(総括班海外評価者2名を含む)国内10名の著名なメンブレントラフィック研究者による講演と一般からのポスター発表を行った。約160名の参加があり、極めて充実した内容でこのようなテーマの国際会議は初であると海外からの演者の評価も高かった。引き続き6月30日~7月1日には第2回全体班会議を行い、発表と活発な討論が行われた。同時に開催した第4回総括班会議で、現状の総括と今後の方針を話し合った。融合研究の細胞内画像解析の啓蒙・宣伝のため、MIRU(画像の認識理解)2010学会にてワークショップ「細胞内画像処理」を開催した。また毎年実施されている精密工学会の外観検査アルゴリズムコンテストにおいて、2010年の対象にメンブレントラフィックが選定され120人以上の画像解析研究者が技術を競った。領域HPとニュースレターによる情報発信も精力的に行っている。

  • Research Products

    (17 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (14 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Autophagy requires endoplasmic reticulum targeting of the PI3-kinase complex via Atg14L.2010

    • Author(s)
      Matsunaga K, Morita E, Saitoh T, Akira S, Ktistakis NT, Izumi T, Noda, T, Yoshimori T.
    • Journal Title

      J Cell Biol.

      Volume: 190 Pages: 511-521

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rubicon and PLEKHM1 Negatively Regulate the Endocytic/Autophagic Pathway via a Novel Rab7-binding Domain.2010

    • Author(s)
      Tabata K, Matsunaga K, Sakane A, Sasaki T, Noda T, Yoshimori T.
    • Journal Title

      Mol Biol Cell.

      Volume: 21 Pages: 4162-4172

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Membrane Biogenesis in Autophagy2011

    • Author(s)
      Tamotsu Yoshimori
    • Organizer
      2011 International Symposium on Cell Signaling and Gene Regulation
    • Place of Presentation
      National Cheng Kung University, Tainan, Taiwan(招待講演)
    • Year and Date
      2011-02-19
  • [Presentation] 細胞の守護者・オートファジー:分子機構と疾患との関わり2011

    • Author(s)
      吉森保
    • Organizer
      第20回癌ゲノムサイエンス研究会
    • Place of Presentation
      東京ガーデンパレス、東京(招待講演)
    • Year and Date
      2011-02-03
  • [Presentation] オートファジーにおける膜創生:始まりは何処に2011

    • Author(s)
      吉森保
    • Organizer
      第6回オートファジー研究会
    • Place of Presentation
      ヤマハリゾート「つま恋」掛川、静岡県(招待講演)
    • Year and Date
      2011-01-12
  • [Presentation] Mechanistic Insights into Membrane Dynamics in Autophagy2010

    • Author(s)
      Tamotsu Yoshimori
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会BMB2010,Symposium 2PS12(大会長企画シンポジウム)"Expanding world of autophagy : from molecular mechanisms to pathophysiological roles"
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド兵庫県(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] Tuning of Membrane Dynamics in Autophagy2010

    • Author(s)
      Tamotsu Yoshimori
    • Organizer
      The 1st Sino-Japan Autophagy Symposium
    • Place of Presentation
      Shanxi Normal University Xian, China(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-16
  • [Presentation] Molecular Insights into Membrane Biogenesis in Autophagy2010

    • Author(s)
      Tamotsu Yoshimori
    • Organizer
      The 22nd Annual Meeting of the Korean Society for Molecular and Cellular Biology, Symposium 19 "Autophagy and Cell Death"
    • Place of Presentation
      COEX Center Seoul, Korea
    • Year and Date
      2010-10-08
  • [Presentation] 細胞の守護者オートファジー:分子機構と疾患における役割2010

    • Author(s)
      吉森保
    • Organizer
      第11回北摂循環器研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学医学部附属病院(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-05
  • [Presentation] オートファジーの分子機構2010

    • Author(s)
      吉森保
    • Organizer
      第69回日本癌学会学術総会・シンポジウムS16"がんとオートファジー"
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(招待講演)
    • Year and Date
      2010-09-23
  • [Presentation] Mechanistic Insights into Membrane Dynamics in Autophagy2010

    • Author(s)
      Tamotsu Yoshimori
    • Organizer
      The 68th Harden Conference "Autophagy : from molecules to disease"
    • Place of Presentation
      Royal Agricultural College Cirencester, UK(招待講演)
    • Year and Date
      2010-09-08
  • [Presentation] 細胞内世界を見る:細胞内物流システムを例に2010

    • Author(s)
      吉森保
    • Organizer
      第13回画像の認識・理解シンポジウムMIRU2010サテライトワークショップ「細胞内画像処理」
    • Place of Presentation
      釧路市観光国際交流センター、北海道(招待講演)
    • Year and Date
      2010-07-26
  • [Presentation] 細胞の守護者オートファジー:その分子機構と生理機能2010

    • Author(s)
      吉森保
    • Organizer
      日本がん分子標的治療学会第14回学術集会Year in Review
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀 東京
    • Year and Date
      2010-07-07
  • [Presentation] 疾患に対抗する細胞機能オートファジー:分子機構、制御、生理機能2010

    • Author(s)
      吉森保
    • Organizer
      第6回自己免疫疾患研究会
    • Place of Presentation
      東海大学校友会館、東京(招待講演)
    • Year and Date
      2010-07-03
  • [Presentation] Mechanistic insight into membrane dynamics of mammalian autophagy2010

    • Author(s)
      Tamotsu Yoshimori
    • Organizer
      Gordon Research Conference "Autophagy In Stress, Development And Disease"
    • Place of Presentation
      Il Ciocco Hotel and Resort Lucca, Italy(招待講演)
    • Year and Date
      2010-04-27
  • [Presentation] Autophagy : Intracellular Self-Degradation System Fighting with Diseases2010

    • Author(s)
      Tamotsu Yoshimori
    • Organizer
      International Symposium on Organelle Network : Interface among Infection-Immunity, Cell Biology and Glycobiology
    • Place of Presentation
      Senri Life Science Center Osaka(招待講演)
    • Year and Date
      2010-04-12
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/yoshimori/jp/achievement/010/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi