• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝情報収納・発現・継承の時空間場

Administrative Group

Project AreaThe physicochemical field for genetic activities
Project/Area Number 20114001
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

平岡 泰  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (10359078)

Project Period (FY) 2008-11-13 – 2014-03-31
Keywords分子細胞生物学 / 一分子計測 / 生物物理学 / 数理生物学 / 構想生物学
Research Abstract

本領域は、生命活動の根底にある、遺伝情報の収納・発現・継承を支える時空間的な「場」を形成する分子・構造基盤を理解することを目指すものである。総括班として行う本研究課題は、研究領域全体が円滑に推進され、領域全体として最大の成果が得られるように、指導や、様々な支援活動を行うものであり、領域研究で得られた成果に関して、領域内外へ情報を発信することに努めた。
1)研究成果集と DVDの配布:本領域(H20年12月-H25年3月)に所属した研究者(計画研究代表者・分担者、10名;第一次公募研究代表者、H21-H22, 21名;第2次公募研究代表者、H23-24, 24名)の研究成果や研究活動内容を、領域代表者と連携研究者を中心に取りまとめ、冊子体とDVDを300部作成し、領域内外の研究者に配布し、研究成果を広く周知した。
2)公開シンポジウムの開催:研究成果を広く国民に周知するために、研究内容を分かり易く解説した一般向けの公開シンポジウムを開催した。
シンポジウム名:一般公開シンポジウム「DNA をあやつる生物のしくみ」
日時、場所:2013 年 8 月 25 日(日)13:00~17:25、千里ライフサイエンスセンター サイエンスホール
3)データベースの作成とサーバの維持管理:これまでに蓄積してきた核ダイナミクスに関与する多数の核タンパク質の動態に加え、新たに、DNA構造、RNA、クロマチン構成因子、核タンパク質、化学修飾など遺伝情報場を担う分子・構造に対する知見をデータベースとして追加した。遺伝情報場の研究にも深く関連する核タンパク質群や、セントロメアやヘテロクロマチンなどの染色体領域の構成分子群についての重要な知見が含まれている。クラウドサーバーで維持管理し、領域終了後も公開できる態勢を整えた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Non-destructive handling of individual chromatin fibers isolated from single cells in a microfluidic device utilizing an optically driven microtool.2013

    • Author(s)
      Oana H, Nishikawa K, Matsuhara H, Yamamoto A, Yamamoto TG, Haraguchi T, Hiraoka Y, Washizu M.
    • Journal Title

      Lab on a Chip.

      Volume: 14 Pages: 696-704

    • DOI

      10.1039/C3LC51111A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intranuclear DNA Density Affects Chromosome Condensation in Metazoans2013

    • Author(s)
      Hara Y, Iwabuchi M, Ohsmumi K, Kimura A.
    • Journal Title

      Mol Biol. Cell

      Volume: 24 Pages: 2442-2453

    • DOI

      10.1091/mbc.E13-01-0043

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The genome folding mechanism in yeast2013

    • Author(s)
      Kimura H, Shimooka Y, Nishikawa J, Miura O, Sugiyama S, Yamada S, Ohyama T.
    • Journal Title

      J. Biochemistry

      Volume: 154 Pages: 137-147

    • DOI

      10.1093/jb/mvt033

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Human inactive X chromosome is compacted through a PRC2-independent SMCHD1-HBiX1pathway2013

    • Author(s)
      Nozawa RS, Nagao K, Igami KT, Shibata S, Shirai N, Nozaki N, Sado T, Kimura H, Obuse C.
    • Journal Title

      Nature Struct. Mol. Biol.

      Volume: 20 Pages: 566–573

    • DOI

      10.1038/nsmb.2532

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Importin alpha subtypes determine differential transcription factor localization in embryonic stem cells maintenance2013

    • Author(s)
      Yasuhara N, Yamagishi R, Arai Y, Mehmood R, Kimoto C, Fujita T, Touma K, Kaneko A, Kamikawa Y, Moriyama T, Yanagida T, Kaneko H, Yoneda Y.
    • Journal Title

      Dev. Cell

      Volume: 26 Pages: 123-135

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2013.06.022

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DNAの情報を子孫に伝える仕組み

    • Author(s)
      平岡泰
    • Organizer
      一般公開シンポジウム「DNAをあやつる生物のしくみ」
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府)
  • [Presentation] スーパーコンピューターで探る分子の動き

    • Author(s)
      河野秀俊
    • Organizer
      一般公開シンポジウム「DNAをあやつる生物のしくみ」
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府)
  • [Presentation] 分子1個を光で観る生命のダイナミックな姿

    • Author(s)
      徳永万喜洋
    • Organizer
      一般公開シンポジウム「DNAをあやつる生物のしくみ」
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府)
  • [Presentation] 放射線から遺伝情報を守る

    • Author(s)
      田代聡
    • Organizer
      一般公開シンポジウム「DNAをあやつる生物のしくみ」
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府)
  • [Presentation] 生命を形作る未知の暗号を解読する

    • Author(s)
      大川恭行
    • Organizer
      一般公開シンポジウム「DNAをあやつる生物のしくみ」
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府)
  • [Presentation] 卵子DNAを顕微鏡で良く見て不妊を知る

    • Author(s)
      山縣一夫
    • Organizer
      一般公開シンポジウム「DNAをあやつる生物のしくみ」
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府)
  • [Presentation] ふたつの核を使い分ける魅惑の生物テトラヒメナ

    • Author(s)
      原口徳子
    • Organizer
      一般公開シンポジウム「DNAをあやつる生物のしくみ」
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府)
  • [Presentation] 遺伝子につけられた「印」を追って

    • Author(s)
      木村宏
    • Organizer
      一般公開シンポジウム「DNAをあやつる生物のしくみ」
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府)
  • [Presentation] 細胞内のDNAの正体を原子のレベルで見る

    • Author(s)
      胡桃坂仁志
    • Organizer
      一般公開シンポジウム「DNAをあやつる生物のしくみ」
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi