2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Clarification of the mechanism of face recognition by interdisciplinary research |
Project/Area Number |
20119001
|
Research Institution | National Institute for Physiological Sciences |
Principal Investigator |
柿木 隆介 生理学研究所, 統合生理研究系, 教授 (10145196)
|
Project Period (FY) |
2008-11-13 – 2014-03-31
|
Keywords | 顔 / 機能的MRI / 脳波 / 脳磁図 / 心理生理学 / 神経科学 / 神経生理学 |
Research Abstract |
平成20年度10月にスタートし平成24年度3月に終了した新学術研究領域「学際的研究による顔認知メカニズムの解明(略称「顔認知」)」の、最終年度の取りまとめを行った。5年間の研究成果を代表的班員8名(グループ)が英文論文にまとめ、Japanese Psychological Research誌(Wiley社発行)の2014年第1号に特集号として刊行された。「顔認知」に関して、英文論文の特集号が組まれたことは世界で初めての事であり、高い反響を呼んだ。2013年1月に東京大学出版会より発行した「顔を科学する:適応と障害の脳科学」は、初版4500部をほぼ売り上げた。5000円近い価格の学術本としては特記すべきものである。この本の内容に関して多くの問い合わせがあり、それに対応した。総括班会議を2度(名古屋と東京)開催し、5年間の研究及び領域活動の総括を行った。平成23年度から製作を開始している「ニホンザルの顔のデータベース」を完成させた。これは世界で初めての画期的なデータベースである。顔認知に関連した多くの学会発表と講演を支援し、本研究領域の成果をアピールした。研究代表者(柿木隆介)だけでも5回の講演(一般向けの講演3回を含む)を行った。平成20年度から25年度までの、多くの研究領域会議、各研究グループあるいはグループ間の会議、国際シンポジウム(参加者数:約120名で、海外からは33名)、一般の方を対象とした講演会の資料を整理した。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Face perception2013
Author(s)
Kakigi R
Organizer
5th Asian and Oceanian Congress of Clinical Neurophysiology
Place of Presentation
Nusa Dua Conference Center, Bali, Indonesia
Year and Date
20130828-20130831
Invited
-