• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

サンゴ礁共生・共存未来戦略

Administrative Group

Project AreaCoral Reef Science for Symbiosis and Coexistence of Human and Ecosystem under Combined Stresses
Project/Area Number 20121001
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

茅根 創  The University of Tokyo, 大学院・理学系研究科, 教授 (60192548)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 一彦  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (50153838)
山野 博哉  (独)国立環境研究所, 地球環境センター, 主任研究員 (60332243)
山口 徹  慶磨義塾大学, 文学部, 准教授 (90306887)
Keywordsサンゴ礁 / 共生・共存 / 国際研究 / 社会適用 / 人材育成
Research Abstract

総括班サンゴ礁共生・共存未来戦略の目的は,新学術領域サンゴ礁学-複合ストレス下の生態系と人との共生-共存未来戦略-の目標達成のために, 1) 学際的な研究の連携を進め, 2) フィールド支援体制を整備し, 3) 学術的な成果を社会に適用し, 4) そのための人材を育成することである.
1) 学際的な連携のために, 本年度は総括班会合を4回, ワークショップを2008年11月(静岡)と2009年3月(瀬底島と石垣島)の2回開催して, 全体の目標にあわせて各班の目標と研究内容をすりあわせた. その結果, 飼育実験, 野外観測, ボーリング調査等について, 複数の班が共同で調査を行う方針が決まった. 2) フィールド支援体制の整備のために, 沖縄本島瀬底島の琉球大学熱帯生物圏研究センター瀬底実験所と, 石垣島の国際サンゴ礁モニタリングセンター, WWFしらほ村において, 設備等の視察を行った. 3) 成果の社会適用のために, 日本サンゴ礁学会において本新学術領域の目的と内容を公表して, 広く学会から意見を求めた. 4) 人材育成のために, 瀬底島と石垣島において実施したワークショップに, 多数の大学院学生を参加させた. また本年度は, 事務局体制を整備して, ホームページ, メイルリストを立ち上げた.

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 島喚国における環礁州島の現状と課題2009

    • Author(s)
      茅根創
    • Journal Title

      海岸 48(1)

      Pages: 27-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サンゴ年輪年代学2008

    • Author(s)
      茅根創
    • Journal Title

      遺伝 62(6)

      Pages: 95-100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サンゴの白化と地球温暖化2008

    • Author(s)
      茅根創
    • Journal Title

      みんぱく 9月号

      Pages: 4

    • Peer Reviewed
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.coralreefscience.jp/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi