• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

精密高分子分解を志向した高分子解析基盤

Administrative Group

Project AreaPrecision Degradation of Polymer and Polymeric Material
Project/Area Number 20H05732
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

沼田 圭司  京都大学, 工学研究科, 教授 (40584529)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畝山 多加志  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (10524720)
佐藤 浩太郎  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (70377810)
酒井 崇匡  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (70456151)
Project Period (FY) 2020-10-02 – 2023-03-31
Keywords高分子精密分解 / 生分解性ポリエステル / オリゴマー
Outline of Annual Research Achievements

解析基盤として、相互利用および対外的に共有可能なプラットフォームを京都大学とSPring-8を中心に構築した。特に、メールインで送付されたサンプルなどを自動測定する多検体システムなども整備した。「時空間効果の学理」に取り組むために必須である、SPring-8などの外部施設については、コロナの影響もあり、セットアップが初年度に間に合わなかったが、2年度目で整備を完了し、最終年度で効果的に利用した。「均一・不均一構造の学理」では、非晶性や網目状高分子の分解挙動と、オレフィンなどの結晶性高分子の分解挙動を比較研究することを目指しており、各モデル高分子を決定し、領域内で共有することが重要であった。初年度において、結晶性および非晶性のモデル高分子を決定し、サンプルを各計画研究班に配布することに成功した。2年度目では、結晶性と非晶性のサンプルのデータが出てきており、3年度目では、生分解性や生体毒性などの評価も順調に実施した。
非公開のキックオフシンポジウムを開催するとともに、公開キックオフシンポジウムをアドバイザーの先生方とともに開催し、高分子精密分解についての現状と課題、そして将来的に必要とされる方向性を明らかにした。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi