• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

pH応答生物学の創成

Administrative Group

Project AreaEstablishment of pH Biology
Project/Area Number 20H05787
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高橋 重成  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (70604635)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗原 晴子  琉球大学, 理学部, 教授 (40397568)
船戸 洋佑  大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (60505775)
岡村 康司  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (80201987)
久保田 好美  独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 研究主幹 (80710946)
Project Period (FY) 2020-10-02 – 2023-03-31
KeywordspHストレス適応 / がん / シグナル伝達 / 発生 / 海洋酸性化
Outline of Annual Research Achievements

令和3年12月25日に第2回総括班会議・全体班会議を開催し、計画研究者4名、分担研究者3名、評価者2名、領域外アドバイザー2名、学術調査官1名、その他関連研究者を含む総勢約20名が一堂に会し、当該年度中の研究実施案の確認および次年度以降の研究計画について審議した。特に評価者および領域外アドバイザーとしてpH応答生物学に関連する国内を代表する研究者4名に来ていただくことができ、密な議論および指導を賜り、班員全員の意識を一つにしただけではなく、今後の具体的な方針について意見がまとまった。全体班会議以外においても、領域代表を中心として頻繁にオンライン会議を実施し、特に共同研究の提案などを活発に行った。さらに、本領域の大きな特色の一つである医学・生理学研究者と海洋生物学研究者との融合研究を体現するべく、領域と力を集結することにより、pHストレスに極めて脆弱でありかつ未だゲノム解析が行われていないサンゴからゲノム抽出を行い、当該年度においては次世代シークエンサーによる配列決定を行った。現在ゲノムアッセンブルと遺伝子予測を遂行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

第2回総括班会議・全体班会議では、評価者および領域外アドバイザーとしてpH応答生物学に関連する国内を代表するシニアの先生方4名に来ていただくことができ、密な議論および指導を賜り、班員全員の意識を一つにしただけではなく、今後の具体的な方針について意見がまとまった。また、領域の力を結集することにより、容易ではないサンゴからのゲノム抽出およびDNA配列決定を成功させた。

Strategy for Future Research Activity

引き続き総括班会議・全体班会議を開催することにより、各班員の進捗状況の確認および今後の展開に関する議論を活発に行っていく。新型コロナウイルスの影響でなかなか対面での議論が難しい現状であったが、令和4年度においては国立科学博物館での市民向け講座、第100回生理学会大会でのシンポジウムをはじめとして、多くのシンポジウムおよび領域会議をできる限りオンサイトで行うことにより、活発な交流またpH生物学の普及・啓蒙活動を行っていく。また、令和3年度に遂行したサンゴゲノム配列に基づき、ゲノムアッセンブルと遺伝子予測を完成させる予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Spotlight on the Binding Affinity of Ion Channels for Phosphoinositides: From the Study of Sperm Flagellum2022

    • Author(s)
      Kawai T, Okamura Y.
    • Journal Title

      Front Physiol.

      Volume: 13 Pages: 834180

    • DOI

      10.3389/fphys.2022.834180

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Importance of the renal ion channel TRPM6 in the circadian secretion of renin to raise blood pressure2021

    • Author(s)
      Funato Y, Yamazaki D, Okuzaki D, Yamamoto N, Miki H.
    • Journal Title

      Nature Commun.

      Volume: 12 Pages: 3683

    • DOI

      10.1038/s41467-021-24063-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Engineering voltage sensing phosphatase (VSP).2021

    • Author(s)
      Tsutsui H, Mizutani N, Okamura Y.
    • Journal Title

      Methods Enzymol.

      Volume: 654 Pages: 85-114

    • DOI

      10.1016/bs.mie.2021.01.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heterologous functional expression of ascidian Nav1 channels and close relationship with the evolutionary ancestor of vertebrate Nav channels2021

    • Author(s)
      Kawai T, Hashimoto M, Eguchi N, Nishino JM, Jinno Y, Mori-Kreiner R, Aspaker M, Chiba D, Ohtsuka Y, Kawanabe A, Nishino AS, Okamura Y.
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 296 Pages: 100783

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2021.100783

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ocean warming and acidification modify top-down and bottom-up control in a tropical seagrass ecosystem2021

    • Author(s)
      Listiawati V, Kurihara H.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 11 Pages: 13605

    • DOI

      10.1038/s41598-021-92989-0

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Potential local adaptation of corals at acidified and warmed Nikko Bay, Palau2021

    • Author(s)
      Kurihara H, Watanabe A, Tsugi A, Mimura I, Hongo C, Kawai T, Reimer JD, Kimoto K, Gouezo M, Golbuu Y.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 11 Pages: 11192

    • DOI

      10.1038/s41598-021-90614-8

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Molecular evolutionary study reveals TRPA1 channel as the hypoxic stress sensor that regulates blood supply to the fetus in maternal anemia2022

    • Author(s)
      Nobuaki Takahashi
    • Organizer
      78th IRCMS seminar at Kumamoto University
    • Invited
  • [Presentation] がん細胞による酸化ストレス適応戦略2022

    • Author(s)
      高橋重成
    • Organizer
      臨床X工学(化学) 異分野交流会 京都大学
    • Invited
  • [Presentation] pHストレス・酸化ストレスの連関2021

    • Author(s)
      高橋重成
    • Organizer
      第94回 日本生化学会大会
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 過酸化水素の製造方法2021

    • Inventor(s)
      高橋重成、藤原拓郎、森泰生、坂口怜子
    • Industrial Property Rights Holder
      高橋重成、藤原拓郎、森泰生、坂口怜子
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-083340

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi