• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Management / Public Relations / International Activity Support of Molecular Cybernetics

Administrative Group

Project AreaMolecular Cybernetics -Development of Minimal Artificial Brain by the Power of Chemistry
Project/Area Number 20H05968
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

村田 智  東北大学, 工学研究科, 教授 (10334533)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊田 太郎  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80422377)
野村 慎一郎  東北大学, 工学研究科, 准教授 (50372446)
中茎 隆  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (30435664)
葛谷 明紀  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (00456154)
松浦 和則  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (60283389)
村山 恵司  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (70779595)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Keywords分子サイバネティクス
Outline of Annual Research Achievements

本総括研究の目的は,効率的で臨機応変なプロジェクト管理,領域メンバー特に,新規参入者や若手研究者の支援・育成と人脈づくり,社会に向けた成果の発信を行うことである.これを達成するために,本年度は以下の項目に取り組んだ.1)領域内のコミュニケーションとして,運営会議(毎週),領域会議(年1回),領域ミーティング(年4回),班会議(各班月1~2回)を行った.特に,国際ナノテク展でのパネル展示を目標として,定期的な進捗管理の下,要素技術開発およびそのシステム化実験に注力した.2)領域外への情報発信としては,総括班によるレビュー論文(Advanced Functional Materials2022),教科書出版(Springer 2022).分子ロボティクス研究会と共催の定例研究会(2回),分子ロボティクス年次大会における公開シンポジウム(VTuberや現役新聞記者の参加したパネルディスカッション「バズるサイエンスの先にあるもの」開催),学術変革領域(A)「超越分子システム」(代表松浦友亮)との共催ワークショップ,国際Gel Sympo2022の共催,日本生物物理学会,細胞を創る研究会,計測自動制御学会などでのOS企画,分子ロボティクス夏の学校(シリーズ講義8コマ・ソフトウェア演習6コマ).このほか,領域ウェブサイトで随時最新情報を紹介するとともに,ニュースレター(第6号~9号および別冊)を刊行した.ニュースレター別冊はSF作家の藤崎慎吾氏による「30年後のナノワールド物語」で,藤崎氏が本領域の各研究室を取材して(その結果は研究室ルポとして領域および講談社ブルーバックスウェブサイトに掲載)得たインスピレーションをもとに書かれた.3)4つの共有拠点のサービスを継続した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

中間デモンストレーションをひとつの目標点として,それぞれ行われてきた計画班の研究を統合させていくフェーズに入ることができた.また,総括班メンバーによりレビュー論文を発表し,分子サイバネティクスの概念を世界に向けて発信するとともに,他の領域とのジョイントワークショップや国際シンポジウム共催などで関連分野の研究者とのネットワークづくりも進展している.ジャーナリストやSF作家などともタイアップして一般向けの情報発信もできている.

Strategy for Future Research Activity

最終年度にむけて,これまでに開発した要素技術の統合に一層注力する.計画班と第2期の公募研究者との連携を深め,領域内から予想しない成果が出てくるような自由闊達な雰囲気づくりに努める.

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (1 results) Book (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Functionalization of acyclic xenonucleic acid with modified nucleobases2023

    • Author(s)
      Keiji Murayama, Yuuhei Yamano & Hiroyuki Asanuma
    • Journal Title

      Polymer Journal

      Volume: NA Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41428-023-00776-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Molecular Cybernetics: Challenges toward Cellular Chemical Artificial Intelligence2022

    • Author(s)
      Murata, S., Toyota, T., Nomura, S. I. M., Nakakuki, T., & Kuzuya, A.
    • Journal Title

      Advanced Functional Materials

      Volume: 32(37) Pages: -

    • DOI

      10.1002/adfm.202201866

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] DNA Concentration Regulator That can be Driven for a Long Time2022

    • Author(s)
      Takashi Nakakuki, Keiji Murayama & Hiroyuki Asanuma
    • Journal Title

      New Generation Computing

      Volume: 40 Pages: 681-702

    • DOI

      10.1007/s00354-022-00173-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Spontaneous and Driven Growth of Multicellular Lipid Compartments to Millimeter Size from Porous Polymer Structures2022

    • Author(s)
      Shin-ichiro M. Nomura, Ryo Shimizu, Richard James Archer, Gen Hayase, Taro Toyota, Richard Mayne, Andrew Adamatzky
    • Journal Title

      ChemSystemsChem

      Volume: 4(5) Pages: -

    • DOI

      10.1002/syst.202200006

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Autonomous and Programmable Strand Generator Implemented as DNA and Enzymatic Chemical Reaction Cascade2022

    • Author(s)
      Ibuki Kawamata, Shin-ichiro M. Nomura & Satoshi Murata
    • Journal Title

      New Generation Computing

      Volume: 40 Pages: 723-736

    • DOI

      10.1007/s00354-022-00156-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 学術変革領域(A)分子サイバネティクス(パネル展示)2023

    • Author(s)
      村田智,豊田太郎,野村慎一郎,中茎隆,葛谷明紀
    • Organizer
      国際ナノテクノロジー総合展・技術会議 NanoTech2023
  • [Book] 分子サイバネティクスニュースレター No.92023

    • Author(s)
      Zumila Hailili,Fujimoto Kenzo,松浦和則,竹澤悠典,井上大介,曽和義幸,所文哉,松永大樹,佐藤佑介,三友秀之,村山恵司,中茎隆
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      学術変革領域(A)分子サイバネティクス(発行)
  • [Book] 分子サイバネティクスニュースレター 別冊 SF短編小説2023

    • Author(s)
      藤崎慎吾
    • Total Pages
      47
    • Publisher
      学術変革領域(A)分子サイバネティクス(編集・著作)
  • [Book] Molecular Cybernetics -An Introduction2022

    • Author(s)
      Satoshi Murata (Editor)
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-19-3986-0
  • [Book] 分子サイバネティクスニュースレター No.62022

    • Author(s)
      鈴木勇輝,井上大介,水内良,庄司観,嶋田直彦
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      学術変革領域(A)分子サイバネティクス(発行)
  • [Book] 分子サイバネティクスニュースレター No.72022

    • Author(s)
      村田智,豊田太郎,野村慎一郎,中茎隆,葛谷明紀,小塚太資,堀豊,磯川悌次郎
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      学術変革領域(A)分子サイバネティクス(発行)
  • [Book] 分子サイバネティクスニュースレター No.82022

    • Author(s)
      小宮健,河原直人,標葉隆馬,章逸汀,柳澤実穂,遠藤政幸,安原主馬,浜田省吾,川又生吹
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      学術変革領域(A)分子サイバネティクス(発行)
  • [Remarks] 学術変革領域(A)分子サイバネティクス ウェブサイト

    • URL

      https://molcyber.org/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi