• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

量子サイバネティクス総括班

Administrative Group

Project AreaQuantum cybernetics - interdisciplinary studies of quantum controls and developments toward quantum computing
Project/Area Number 21102001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

蔡 兆申  The Institute of Physical and Chemical Research, 巨視的量子コヒーレンス研究チーム, チームリーダー (30469910)

Keywords量子サイバネティクス / 量子コヒーレンス / 量子制御 / 観測 / 量子情報 / 量子力学
Research Abstract

本領域研究総括班活動は、当初内閣府補正予算との絡みがあり、活動を始めるタイミングが少し遅れたが、その後徐々に活動のペースを回復してきた。総括班は本領域計画を遂行するため、第1回の総括班会議を2009年10月21日と22日行った。場所は関東と関西の在住の研究代表が集いやすい熱海であった。参加者は総括班メンバーのみでなく、各研究グループの研究代表と研究分担者、主要な研究連携者も含めた会議を行い、領域運営に関しての広範囲の意見を聞き、議論を深めた。特に連携研究の可能性について討議をし、例えば超伝導デバイスを利用した光子量子ビットシステムの研究や連携の可能性などについて検討した。
有志学生が自発的に組織する、量子情報学生チャプターと有機的に連動し、本領域の研究、特に連携研究を活性化すること計画している。このたび学生チャプターの活動の支援の一環として、学生チャプターの関西チャプター会議を主催し支援した。また今後はさらに連携を強めるため、学生チャプター会議を主催・支援すると同時に、そのつど研究代表が数名その会議に出席し、各々の研究グループの活動を説明し、学生との連携を強める取り組みを計画した。領域のホームページを早々に立ち上げ(http://www.riken.jp/cybernetics/)、更にその内容向上に向けて、業者を選定し、増強計画を進めている。新バージョンのホームページは、世界に対する情発信をもくろみ、日・英両文の表記になっている。ホームページベース上でのニュースレターの発行も計画通り進み、第1回の発行は2月中に実現する(日・英語版)。
研究領域の事務処理を担当する事務アシスタントを雇用した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 総括班会議(2009年10月)、学生チャプター会議(2009年12月)をそれぞれ一回づつ実施した。3月に総括班会議を更に一回実施予定

    • URL

      http://www.riken.jp/cybernetics/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi