• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

プラズマとナノ界面の相互作用に関する学術統合研究

Administrative Group

Project AreaCreation of Science of Plasma Nano-Interface Interactions
Project/Area Number 21110001
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

白谷 正治  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 教授 (90206293)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺嶋 和夫  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (30176911)
白藤 立  大阪市立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10235757)
佐々木 浩一  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50235248)
伊藤 昌文  名城大学, 理工学部, 教授 (10232472)
杤久保 文嘉  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (90244417)
斧 高一  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30311731)
後藤 元信  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80170471)
永津 雅章  静岡大学, その他の研究科, 教授 (20155948)
小松 正二郎  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, その他 (60183810)
Keywordsプラズマ / ナノ界面 / 相互作用ゆらぎ / トップダウンプロセス / ボトムアッププロセス
Outline of Annual Research Achievements

本取り纏め研究では、プラズマとナノ界面の相互作用ゆらぎに関する学術的成果を統合・発展させて、より汎用性のある学術大系に結びつけることを目的としている。計画研究代表者を研究分担者として、各計画研究における研究成果を取り纏めるとともに、領域内連携により表れた3つの研究項目に共通する基本原理を統合して体系化する。基本原理の体系化に際しては、すべての研究に関する議論を一度に行うと議論が発散する可能性があるため、ゆらぎ・多相界面・バイオというテーマを設定した個別の研究会を開催し研究分担者が成果を統合した後、シンポジウム等で領域全体での成果統合を行った。平成26年度に取りまとめた、平成21-25年度に新学術領域で得られた成果の概要は以下の様に要約される。これらの成果を成果報告書およびホームページで公開した。
ゆらぎに関しては、超高精度トップダウンプロセスの確立(ゆらぎの制御)について、エッチングプラズマに関する実験とシミュレーションの研究グループが連携して、エッチング表面形状揺らぎの機構を解明した。ここでは、揺らぎ抑制法について、従来の物理量を一定にする方法から、物理量に制御した揺らぎを与えて抑制する方法へのパラダイムシフトを起こす事に成功した。また、高精度ボトムアッププロセスの確立(ゆらぎの利用)では、超臨界プラズマに関する実験とモデリングの研究グループの連携により、超臨界プラズマにおける密度ゆらぎ機構を解明し、従来法では得る事ができない高次ダイアモンドイドの合成に成功した。
予想以上の顕著な成果として、気液プラズマに関する実験とモデリングの研究グループの連携により気液界面プラズマにおいてナノ界面が存在することを発見した(多相界面プラズマ)。また、高いインパクトを持つ成果として、バイオ応用プラズマ関連の研究グループの連携により、大気圧プラズマ反応系の世界標準を確立することに成功した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (21 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 14 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Nanostructure Control of Si and Ge Quantum Dots Based Solar Cells Using Plasma Processes2014

    • Author(s)
      M. Shiratani, G. Uchida, H. Seo, D. Ichida, K. Koga, N. Itagaki, and K. Kamataki
    • Journal Title

      Materials Science Forum

      Volume: 783-786 Pages: 2022-2027

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/MSF.783-786.2022

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Formation of carbon nanoparticle using Ar+CH4 high pressure nanosecond discharges2014

    • Author(s)
      K. Koga, X. Dong, S. Iwashita, U. Czarnetzki and M. Shiratani
    • Journal Title

      J. Phys. : Conf. Series

      Volume: 518 Pages: 012020

    • DOI

      10.1088/1742-6596/518/1/012020

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Plasma etching of single fine particle trapped in Ar plasma by optical tweezers2014

    • Author(s)
      T. Ito, K. Koga, D. Yamashita, K. Kamataki, N. Itagaki, G. Uchida and M. Shiratani
    • Journal Title

      J. Phys. : Conf. Series

      Volume: 518 Pages: 012014

    • DOI

      10.1088/1742-6596/518/1/012014

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Emission spectroscopy of Ar + H2 + C7H8 plasmas: C7H8 flow rate dependence and pressure dependence2014

    • Author(s)
      X. Dong, K. Koga, D. Yamashita, H. Seo, N. Itagaki, M. Shiratani, Y. Setsuhara, M. Sekine and M. Hori
    • Journal Title

      J. Phys. : Conf. Series

      Volume: 518 Pages: 012010

    • DOI

      10.1088/1742-6596/518/1/012010

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Plasma Processes in 21st Century (Plenary)2015

    • Author(s)
      M. Shiratani
    • Organizer
      7th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterial/8th International Conference on Plasma Nanotechnology and Science
    • Place of Presentation
      Nagoya University
    • Year and Date
      2015-03-30
    • Invited
  • [Presentation] プラズマによるナノ粒子の合成と凝集・輸送制御2015

    • Author(s)
      白谷正治, 古閑一憲
    • Organizer
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2015-03-13
    • Invited
  • [Presentation] 未来を拓くプラズマ工学(特別講演)2015

    • Author(s)
      白谷正治
    • Organizer
      甲午会設立総会
    • Place of Presentation
      電気ビル、福岡
    • Year and Date
      2015-02-07
    • Invited
  • [Presentation] プロセスプラズマの生成と制御2015

    • Author(s)
      白谷正治
    • Organizer
      学振153委員会 プラズマ材料科学スクール
    • Place of Presentation
      フォレスト仙台
    • Year and Date
      2015-01-31
    • Invited
  • [Presentation] Solar cells using group IV semiconductor nanoparticles2015

    • Author(s)
      M. Shiratani
    • Organizer
      7th International Symposium on Innovative Solar Cells (ISISC-7)
    • Place of Presentation
      RCAST, the University of Tokyo
    • Year and Date
      2015-01-20
    • Invited
  • [Presentation] プラズマ加工とその応用に関する最近の動向~最近の研究から~2015

    • Author(s)
      白谷正治
    • Organizer
      学振136委員会 平成26年度第5回研究会
    • Place of Presentation
      弘済会館、東京
    • Year and Date
      2015-01-16
    • Invited
  • [Presentation] Three kinds of nucleation of films using plasma processes for solar cell applications2015

    • Author(s)
      M. Shiratani
    • Organizer
      2015 Japan-Korea Joint Symposium on Advanced Solar Cells
    • Place of Presentation
      TKP HAKATAEKIMAE Meeting Room, Fukuoka
    • Year and Date
      2015-01-09
    • Invited
  • [Presentation] プラズマナノプロセシングにおける揺らぎ抑制のための戦略2014

    • Author(s)
      白谷正治, 古閑一憲, 徐鉉雄, 板垣奈穂
    • Organizer
      第24回日本MRS年次大会
    • Place of Presentation
      横浜市開港記念会館、横浜情報文化センター
    • Year and Date
      2014-12-11
  • [Presentation] IT活用による半導体製造イノベーション2014

    • Author(s)
      白谷正治
    • Organizer
      第15回九州大学-NTT技術交流会
    • Place of Presentation
      ホテル日航福岡
    • Year and Date
      2014-12-09
    • Invited
  • [Presentation] プロセスプラズマにおけるナノ粒子の成長とその制御2014

    • Author(s)
      白谷正治
    • Organizer
      Plasma Conference 2014
    • Place of Presentation
      朱鷹メッセ, 新潟
    • Year and Date
      2014-11-18
    • Invited
  • [Presentation] Single Fine Particle Trapped in Ar Plasma by Optical Tweezers2014

    • Author(s)
      M. Shiratani, T. Ito, M. Soejima, K. Koga, D. Yamashita, K. Kamataki, N. Itagaki
    • Organizer
      15th Workshop on Fine Particle Plasmas
    • Place of Presentation
      National Institute for Fusion Science, Toki
    • Year and Date
      2014-10-17
    • Invited
  • [Presentation] Nanopartilce Composite Plasma CVD Films and Some Applications2014

    • Author(s)
      M. Shiratani, K. Koga
    • Organizer
      2014 ECS and SMEQ Joint International Meeting
    • Place of Presentation
      Moon Palace Resort, Cancun
    • Year and Date
      2014-10-07
    • Invited
  • [Presentation] プラズマ化学の拓く新世界:半導体からバイオまで(展望講演)2014

    • Author(s)
      白谷正治
    • Organizer
      化学工学会第46回秋季大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2014-09-18
    • Invited
  • [Presentation] プラズマナノテクノロジーの現状と展望2014

    • Author(s)
      白谷正治
    • Organizer
      第4回新学術領域研究「プラズマとナノ界面の相互作用に関する学術基盤の創成」公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2014-06-14
    • Invited
  • [Presentation] High efficiency quantum dot solar cell (Plenary)2014

    • Author(s)
      M. Shiratani
    • Organizer
      The International Symposium on Plasma-Nano Materials and Processes
    • Place of Presentation
      The Riverside Hotel, Seoul
    • Year and Date
      2014-04-03
    • Invited
  • [Remarks] プラズマとナノ界面の相互作用に関する学術基盤の創成

    • URL

      http://mm4.ed.kyushu-u.ac.jp/kyudai/

  • [Remarks] プラズマ工学研究室

    • URL

      http://plasma.ed.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2016-09-12  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi