• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

人ロボット共生学総括班

Administrative Group

Project AreaFounding a creative society via collaboration among humans and robots
Project/Area Number 21118001
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

三宅 なほみ  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00174144)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石黒 浩  大阪大学, 工学系研究科, 教授 (10232282)
大島 純  静岡大学, 情報学部, 教授 (70281722)
萩田 紀博  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 所長 (40395158)
前田 栄作  日本電信電話株式会NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 人間情報研究部, 部長 (90396143)
板倉 昭二  京都大学, 文学研究科, 准教授 (50211735)
Keywords知覚情報処理 / 知能ロボティクス / 認知科学
Research Abstract

本計画研究では,時代が要請する高度に知的かつ創造的な社会に向けて,ロボット開発を支える工学的研究と,人の協調的,社会的賢さを実現しようとする認知科学研究とを融合させ,新学術領域「人ロボット共生学」を創成するための総括活動を行う.本年度は、総括班会議により本領域の各計画研究を総括するとともに、以下の3点について活動した。
A.研究用プラットフォームの改良と維持
H21年度に構築した領域内で共通利用するネットワークロボットシステム(センサネットワークと共生型ロボット)を改良し、本領域の各計画研究・公募研究の実験で利用するためのカスタマイズを実施した。計画研究班では、東大(中原氏)・静岡大(大島氏)・龍谷大(野村氏)・ATR(宮下氏)、公募研究班は、一橋大(角氏)・東大(大武氏)・釧路高専(野口氏)それぞれの研究グループの実験のために、カスタマイズ作業および実験サポートを実施した。また、東京実験拠点(東京大学近郊)および関西実験拠点(ATR内)に設置した共用実験プラットフォームを運営し、上記実験の一部を拠点内で行った。また、共生型ロボットの物体保持機能等の機構試作を行い、本領域での物理的なインタラクションに関する実験のサポートを準備した。
B.共同実証実験の企画
研究成果を統合・確認する場として、各班での知見を結集して統合システムを構築し、共同実証実験の企画を進めた。具体的には、共用実験プラットフォームや既に各班で行った実験の紹介デモを兼ねた本領域全体(計画班・公募班をあわせた)の合同会議を5月と11月に開催し、共同実証実験の具体的な時期や内容、新たな連携について検討した。領域内連携活動と共同実証実験に関して、合宿形式の計画研究班・公募研究班の全体合同会議を3月21日、22日に企画していたが、これは東日本大震災の影響により中止した。
C.人ロボット共生ワークショップ及び国際シンポジウムの企画・開催
本領域に関連の深い国際会議であるHRI2011において、人ロボット共生に関するワークショップ(Robots with Children in HRI)を開催した。また、日本においてはインタラクション2011との同時開催として、第二回人ロボット共生学シンポジウムを日本科学未来館で3月12日に実施する予定であったが、東日本大震災の影響のため、物品搬入等の準備まで行ったが中止した。同シンポジウムのさらなる企画として、小中学生を対象にしたロボットを用いたワークショップもあわせて企画していたが、やむを得ず、本企画も中止した。

  • Research Products

    (35 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (23 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Can young children learn words from a robot?2011

    • Author(s)
      Moriguchi, Y., Kanda, T., Shimada, Y., Ishiguro, H., Itakura, S.
    • Journal Title

      Interaction Studies

      Volume: 12 Pages: 107-119

    • DOI

      10.1075/is.12.1.04mor

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学びのプロセスの多様性を解明する2010

    • Author(s)
      三宅なほみ・三宅芳雄
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 17(2) Pages: 372-376

  • [Journal Article] Collaboration as constructive interaction and the jigsaw method as its enhancer.2010

    • Author(s)
      Shirouzu, H.
    • Journal Title

      International reports on socio-informatics

      Volume: Vol,7 Pages: 65-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 実物体を扱う遠隔協調作業を支援する壁面投影移動型アバタシステムRemyの提案2010

    • Author(s)
      藤村亮太, 郭斌, 大村廉, 中臺一博, 今井倫太
    • Journal Title

      日本知能情報ファジィ学会誌「知能と情報」

      Volume: 21(5) Pages: 701-712

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子どものためのロボティクス:教育・療育支援における新しい方向性の提案2010

    • Author(s)
      田中文英, 小嶋秀樹, 板倉昭二, 開一夫
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌

      Volume: 28(4) Pages: 455-462

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 協調的移動に基づく対話ロボットによる注意共有の実現2010

    • Author(s)
      山岡史享、神田崇行、石黒浩、萩田紀博
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌

      Volume: 28(3) Pages: 98-108

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Robots as research partners for promoting young children's collaborative learning2011

    • Author(s)
      Miyake, N., Oshima, J., Shirouzu, H.
    • Organizer
      6th ACM/IEEE International Conference on HUMAN-ROBOT INTERACTION 2011
    • Place of Presentation
      ローザンヌ(スイス)
    • Year and Date
      2011-03-06
  • [Presentation] Robots with children : practices for human-robot symbiosis2011

    • Author(s)
      Miyake, N., Ishiguro, H., Dautenhahn, K., Nomura., T.
    • Organizer
      6th ACM/IEEE International Conference on HUMAN-ROBOT INTERACTION 2011
    • Place of Presentation
      ローザンヌ(スイス)
    • Year and Date
      2011-03-06
  • [Presentation] 人とロボットとの自然なインタラクションに向けて2011

    • Author(s)
      神田崇行
    • Organizer
      関西大学第15回先端科学技術シンポジウム
    • Place of Presentation
      ドイツ(ダルムシュタット)
    • Year and Date
      2011-01-14
  • [Presentation] Automatic Calibration and Sensor Displacement Detection for Networks of Laser Range Finders for Human Tracking2010

    • Author(s)
      Dylan F.Glas, Takahiro Miyashita, Hiroshi Ishiguro, Norihiro Hagita
    • Organizer
      2010 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2010) Conference DVD Proceedings
    • Place of Presentation
      台北(台湾)
    • Year and Date
      20101018-20101022
  • [Presentation] Perceiving Biomechanical Constraint of Human and Robots2010

    • Author(s)
      M.Kitazaki, K.Ono, T.Morita, N.Katayama, S.Itakura
    • Organizer
      2010 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2010)
    • Place of Presentation
      台北(台湾)
    • Year and Date
      20101018-20101022
  • [Presentation] Evaluation of robot appearance by using a brain science technique2010

    • Author(s)
      G.Matsuda, K.Hiraki
    • Organizer
      IEEE/RSJ IROS 2010 Workshop : Human-Robot Symbiosis : Synergistic creation of human-robot relationships
    • Place of Presentation
      台北(台湾)(CD-ROM)
    • Year and Date
      20101018-20101022
  • [Presentation] Exploring Design of Passing-through Behavior for Daily Coexisting Humanoid Robots2010

    • Author(s)
      Ren Ohmura, Moe Sameshima, Michita Imai
    • Organizer
      2010 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2010)
    • Place of Presentation
      台北(台湾)(CD-ROM)
    • Year and Date
      20101018-20101022
  • [Presentation] Non-Audible Murmur recognition based on fusion of audio and visual streams2010

    • Author(s)
      Panikos Heracleous, Norihiro Hagita
    • Organizer
      Interspeech 2010
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
    • Year and Date
      20100927-20100930
  • [Presentation] Exploiting Auto-Segmentation Technique for Semi-supervised Learning in Accelerometer-based Activity Recognition2010

    • Author(s)
      Ren Ohmura, Naoyuki Hashida, Michita Imai
    • Organizer
      Context awareness and information processing in opportunistic ubiquitous systems, UbiComp2010 Workshop
    • Place of Presentation
      コペンハーゲン(デンマーク)
    • Year and Date
      20100926-20100929
  • [Presentation] Gestures and Lip Shape Integration for Cued Speech Recognition2010

    • Author(s)
      Panikos Heracleous, Denis Beautemps, Norihiro Hagita
    • Organizer
      Proc.of 20th International Conference Pattern Recognition
    • Place of Presentation
      イスタンブール(トルコ)
    • Year and Date
      20100823-20100826
  • [Presentation] EXPLOITING MULTIMODAL DATA FUSION IN ROBUST SPEECH RECOGNITION2010

    • Author(s)
      Panikos Heracleous, Pierre Badin, Gerard Bailly, Norihiro Hagita
    • Organizer
      2010 IEEE International Conference on Multimedia and Expo (IEEE ICME)
    • Place of Presentation
      ロンドン(イギリス)
    • Year and Date
      20100719-20100723
  • [Presentation] How do humanoids look like humans? An EEG study2010

    • Author(s)
      G.Matsuda, K.Hiraki
    • Organizer
      5th ACM/IEEE International conference on human-robot interaction
    • Place of Presentation
      大阪インターナショナルコンベンションセンター(大阪)(CD-ROM)
    • Year and Date
      20100502-20100505
  • [Presentation] Pointing to Space : Modeling of Deictic Interaction Referring to Regions2010

    • Author(s)
      Yasuhiko Hato, Satoru Satake, Takayuki Kanda, Michita Imai, Norihiro Hagita
    • Organizer
      5th ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction
    • Place of Presentation
      大阪インターナショナルコンベンションセンター(大阪)
    • Year and Date
      20100502-20100505
  • [Presentation] Environment description used in human-robot interaction based onmultimodal information2010

    • Author(s)
      Panikos Heracleous, Carlos T.Ishi, Tetsushi Ikeda, Reo Matsumura, Masahiro Shiomi, Takahiro Miyashita, Norihiro Hagita
    • Organizer
      ASJ 2010 Spring Meeting
    • Place of Presentation
      電気通信大学(東京)
    • Year and Date
      20100309-20100311
  • [Presentation] 「人ロボット共生学」への招待,『第1回「人ロボット共生学」シンポジウム~人とロボットの共生による協創社会の創成~』人とロボットの共生による協創社会の創成2010

    • Author(s)
      三宅なほみ
    • Organizer
      情報処理学会創立50周年記念全国大会デモ展示企画
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      20100309-20100310
  • [Presentation] Person Identification by Integrating Wearable Sensors and Tracking Results from Environmental Sensors2010

    • Author(s)
      Tetsushi Ikeda, Hiroshi Ishiguro, Dylan F.Glas, Masahiro Shiomi, Takahiro Miyashita, Norihiro Hagita
    • Organizer
      IEEE Int.Conf.on Robotics and Automation
    • Place of Presentation
      アンカレジ(アメリカ)
    • Year and Date
      20100010-20100013
  • [Presentation] 協調的な学びの仕組みと効果2010

    • Author(s)
      三宅なほみ
    • Organizer
      第28回日本ロボット学会学術講演会,OS:ロボット感動教育、1L1-7
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(愛知)
    • Year and Date
      2010-09-22
  • [Presentation] Knowledge Building Approach to Development of Learning Strategies : Facilitation of Reflection on Social Interaction in Reciprocal Teaching.2010

    • Author(s)
      Oshima, J., Oshima, R., Yuasa, K.
    • Organizer
      EARLI 2011 SIG conference
    • Place of Presentation
      ユトレヒト(オランダ)
    • Year and Date
      2010-09-03
  • [Presentation] 協調場面を通して学習過程に迫る2010

    • Author(s)
      白水始
    • Organizer
      日本教育心理学会第52回総会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京)
    • Year and Date
      2010-08-29
  • [Presentation] 21世紀スキル獲得を支援するロングテール学習環境2010

    • Author(s)
      白水始
    • Organizer
      日本教育心理学会第52回総会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京)
    • Year and Date
      2010-08-29
  • [Presentation] 協調的に説明し作文する繰り返しが一人ひとりの理解を深める過程2010

    • Author(s)
      白水始
    • Organizer
      学習と対話研究分科会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      2010-08-26
  • [Presentation] 学習科学と仮説実験授業2010

    • Author(s)
      三宅なほみ
    • Organizer
      シンポジウム&ワークショップ『科学と教育の未来のために』,仮説実験授業研究会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)(招待)
    • Year and Date
      2010-05-02
  • [Presentation] ロボット教育手法、教育手法からみたロボット2010

    • Author(s)
      三宅なほみ
    • Organizer
      ロボット感動教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)(招待)
    • Year and Date
      2010-03-30
  • [Book] 教育心理学-「学ぶ」と「教える」のいとなみを探る-(藤江康彦(編))(『わかる』とはどういうことか?)2011

    • Author(s)
      白水始
    • Publisher
      ミネルヴァ書房(印刷中(掲載確定))
  • [Book] ワードマップ社会・文化・活動の心理学(茂呂雄二・有元典文・青山征彦・伊藤崇・香川秀太・岡部大介(編))(デザイン・メソッド)2011

    • Author(s)
      白水始
    • Publisher
      新曜社(印刷中(掲載確定))
  • [Book] 授業デザインの最前線II-理論と実践を創造する知のプロセス-(高垣マユミ(編))(協調学習と授業)2011

    • Author(s)
      白水始
    • Total Pages
      136-151
    • Publisher
      北大路書房
  • [Book] 初年次教育でなぜ学生が成長するのか-全国大学調査からみえてきたこと-(河合塾(編))(知の活用のためのコラボレーション-認知科学、学習科学を基盤にした新しい学びの創造を目指して-)2010

    • Author(s)
      三宅なほみ
    • Total Pages
      229-247
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] 「協調的な学び」,『「学び」の認知科学事典』2010

    • Author(s)
      三宅なほみ
    • Total Pages
      459-478
    • Publisher
      大修館書店
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.irc.atr.jp/human-robot-symbiosis/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi