• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Multicellular Neurobiocomputing (Administrative Group)

Administrative Group

Project AreaMulticellular neurobiocomputing
Project/Area Number 21H05162
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

山本 英明  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (10552036)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 香取 勇一  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (20557607)
松井 鉄平  岡山大学, 自然科学学域, 研究教授 (10725948)
正水 芳人  同志社大学, 脳科学研究科, 教授 (90608530)
Project Period (FY) 2021-08-23 – 2024-03-31
Keywords多細胞バイオ計算
Outline of Annual Research Achievements

第83回応用物理学会秋季学術講演会(2022年9月)にてテクニカルシンポジウム「次世代ICTと未来医療を支える神経科学・神経工学・脳型コンピューティング」を企画し,計画班代表者全員がこれまでの研究成果を対外的に発信した.同時に,領域代表から本領域の取り組みについても紹介した.2022年9月には,第3回領域会議をはこだて未来大学とZoomのハイブリッド形式で開催し,各計画班の最新の成果を領域内で共有すると共に,新たな共同研究の可能性について議論した.さらに,2023年2月に第2回領域国際シンポジウムThe 2nd Symposium on Multicellular Biocomputingを国際会議11th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computerの特別セッションとして実施した.神経生物学,バイオコンピューティング,神経工学分野における国内外のトップ研究者4名による招待講演に加えて,領域メンバーも成果を報告した.メンバーの所属研究室の大学院生による発表を中心とするポスターセッションも開催した.これは,大学院生が異分野の研究者や海外の研究者と交流する場にもなった.領域立ち上げ当初から続いたコロナ禍もようやく収束に向かいつつある中で,今回のシンポジウムは対面を中心とするハイブリッド形式で開催し,日本,アメリカ,オーストラリア,スペイン,スウェーデン,イタリアから計104名の方に参加いただくことができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

領域内において共同研究の成果が上がっており,原著論文や学会発表として報告した.またその成果を企画シンポジウムやホームページにて対外的に発信した.

Strategy for Future Research Activity

領域メンバー間の共同研究をさらに推進し,学会発表や原著論文として成果を発表する.また国際会議におけるシンポジウム企画などを通じて関連学会の活性化に貢献する.

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Presentation (1 results) Remarks (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ミネソタ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ミネソタ大学
  • [Int'l Joint Research] バルセロナ大学(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      バルセロナ大学
  • [Int'l Joint Research] Cortical Labs(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      Cortical Labs
  • [Presentation] 趣旨説明(シンポジウム「次世代ICTと未来医療を支える神経科学・神経工学・脳型コンピューティング」)2022

    • Author(s)
      山本 英明
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Remarks] 領域ホームページ

    • URL

      https://www.mnbc.riec.tohoku.ac.jp/

  • [Remarks] 第2回領域国際シンポジウムホームページ

    • URL

      https://www.mnbc.riec.tohoku.ac.jp/symposium2022.html

  • [Remarks] シンポジウム「次世代ICTと未来医療を支える神経科学・神経工学・脳型コンピューティング」(開催報告)

    • URL

      https://www.jsap.or.jp/docs/jsap-meeting/report2022a/report2022a-symposiumT14.pdf

  • [Funded Workshop] The 2nd Symposium on Multicellular Neurobiocomputing2023

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi