• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

あいまい環境に対峙する脳・生命体の情報獲得戦略研究の推進

Administrative Group

Project AreaFrontiers in brain and life sciences on active information gain in an uncertain environment
Project/Area Number 21H05167
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小坂田 文隆  名古屋大学, 創薬科学研究科, 准教授 (60455334)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 雨森 賢一  京都大学, 高等研究院, 特定拠点准教授 (70344471)
本田 直樹  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 教授 (30515581)
Project Period (FY) 2021-08-23 – 2024-03-31
Keywords自由エネルギー原理 / 予測符号化 / 能動的推論 / 葛藤 / 神経回路 / データ駆動的解読 / 限定合理性 / David Marr
Outline of Annual Research Achievements

本「あいまい脳」領域では、脳・生命体の情報獲得過程に学び、予測があいまいな場合の意思決定を統一的に説明できる理論(新自由エネルギー理論)を新たに提唱し、その理論によって提唱される神経メカニズムを実験によって実証することを目指す。総括班は、研究領域全体の研究方針の舵取りを行い領域内での融合研究を促進し、領域内外の研究者の知見や技術の共有を促進し、領域の研究成果を社会に広め実社会での応用へと繋げる役割を担う。領域活動として、3つの計画班(小坂田・雨森・本田)の研究進捗や情報共有のために、領域会議を開催した。さらに、今後の研究および領域の発展性を考慮して、領域研究に関連する研究者を外部から招待し、議論を深めた。領域アドバイザーからも御助言を頂き、研究や領域運営に反映させた。
本領域では、脳は予測のあいまいさを減らすことを目的とするという自由エネルギー原理をもとにして、「脳・生命体は、あいまいな環境の予測をどのように最適化しているのか?」を明らかにすることを目的とした。実験系の小坂田および雨森はマウスおよびサルを用いて自由エネルギー原理の基盤となる神経回路の実装を明らかにし、数理解析を担当とする本田は限定合理性下での異なる目的の葛藤を定式化した。自由エネルギー原理は完全合理性の下での計算理論であり、現実の脳の働きを説明するには、あいまい環境下で限定された計算資源による情報処理を実現する、限定合理性の下で成立する理論が必要である。我々は、脳活動や行動の多次元計測と定量化およびそのデータ駆動的解読により、限定合理性下における新自由エネルギー理論を提唱し、その生命実装を解明するアプローチを確立した。以上、「あいまい脳」領域では、あいまい環境に対峙する脳・生命体の情報獲得戦略の、計算理論のレベル、表現・アルゴリズムのレベル、生命実装のレベルでの理解に貢献する成果を得ることができた。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (35 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 5 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 15 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Evolutionary engineering and characterization of Sendai virus mutants capable of persistent infection and autonomous production2024

    • Author(s)
      Iwata Moe、Kawabata Ryoko、Morimoto Nao、Takeuchi Ryosuke F.、Sakaguchi Takemasa、Irie Takashi、Osakada Fumitaka
    • Journal Title

      Frontiers in Virology

      Volume: 4 Pages: 1363092

    • DOI

      10.3389/fviro.2024.1363092

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cingulate microstimulation induces negative decision-making via reduced top-down influence on primate fronto-cingulo-striatal network2024

    • Author(s)
      Satoko Amemori, Ann M Graybiel, Ken-ichi Amemori
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: in press Pages: 1

    • DOI

      10.1038/s41467-024-48375-1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Modeling the marmoset brain using embryonic stem cell-derived cerebral assembloids2023

    • Author(s)
      Kodera Tomoki、Takeuchi Ryosuke F.、Takahashi Sara、Suzuki Keiichiro、Kassai Hidetoshi、Aiba Atsu、Shiozawa Seiji、Okano Hideyuki、Osakada Fumitaka
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 657 Pages: 119~127

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.03.019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 狂犬病ウイルストレーシングを用いたマルチスケール神経回路解析2023

    • Author(s)
      Kamaguchi Riki、Osakada Fumitaka
    • Journal Title

      The Brain & Neural Networks

      Volume: 30 Pages: 56~65

    • DOI

      10.3902/jnns.30.56

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 神経回路機能解析のための細胞種特異的な標識と光学イメージング2023

    • Author(s)
      竹内 遼介, 小坂田 文隆
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 286 Pages: 372-379

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatiotemporal expression patterns of anxiety disorder-associated genes2023

    • Author(s)
      Karunakaran Kalyani B., Amemori Ken-ichi
    • Journal Title

      Translational Psychiatry

      Volume: 13 Pages: 385

    • DOI

      10.1038/s41398-023-02693-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Decoding reward?curiosity conflict in decision-making from irrational behaviors2023

    • Author(s)
      Konaka Yuki、Naoki Honda
    • Journal Title

      Nature Computational Science

      Volume: 3 Pages: 418~432

    • DOI

      10.1038/s43588-023-00439-w

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adaptive discrimination between harmful and harmless antigens in the immune system by predictive coding2023

    • Author(s)
      Yoshido Kana、Naoki Honda
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 26 Pages: 105754~105754

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.105754

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] オルガノイドを用いた大脳皮質神経回路の構成的理解に向けて2024

    • Author(s)
      小坂田文隆
    • Organizer
      第101回日本生理学大会
    • Invited
  • [Presentation] リスク選択行動における認識の歪みとしての楽観・悲観バイアスのデータ駆動的解読2024

    • Author(s)
      東野伊織, 横山寛, 伊東諒, 加藤利佳子, 雨森賢一, 本田直樹
    • Organizer
      定量生物の会第十一回年会
  • [Presentation] データ駆動的アプローチによってリスク選択行動における楽観・悲観バイアスを読み解く2024

    • Author(s)
      東野伊織, 横山寛, 伊東諒, 加藤利佳子, 雨森賢一, 本田直樹
    • Organizer
      CPSY TOKYO
  • [Presentation] Adaptive discrimination between harmful and harmless antigens by predictive coding in immune system2024

    • Author(s)
      Kana Yoshido, Honda Naoki
    • Organizer
      Winter q-bio 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 予測情報処理の脳内メカニズムの解明に向けて2023

    • Author(s)
      小坂田文隆
    • Organizer
      Neuroscience Institute セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Rabies viral tracing in the mouse visual system and human brain organoids2023

    • Author(s)
      小坂田文隆
    • Organizer
      The 16th Annual Meeting of Chinese Neuroscience Society & The 2nd CJK International Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 予測情報処理の脳内基盤の解明に向けて2023

    • Author(s)
      小坂田文隆
    • Organizer
      第 73 回脳の医学・生物学研究会
    • Invited
  • [Presentation] あいまい環境に対峙する 脳・生命体の情報獲得戦略の解明2023

    • Author(s)
      小坂田文隆
    • Organizer
      第33回日本神経回路学会全国大会
    • Invited
  • [Presentation] 高次脳機能研究の最先端:新時代の研究手法と多角的な理解2023

    • Author(s)
      小坂田文隆
    • Organizer
      第15回 脳科学若手の会 関西部会セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Electrophysiological Recordings and Electrical Microstimulation in Monkey pACC and cOFC During Approach-Avoidance Behavior2023

    • Author(s)
      Georgios K. Papageorgiou, Daniel J. Gibson, Ken Amemori, Helen N. Schwerdt, Michelle C. Wang, Ann M. Graybiel
    • Organizer
      Biological Psychiatry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 霊長類の不安と葛藤の制御のための 生理学的・遺伝学的アプローチ2023

    • Author(s)
      雨森賢一
    • Organizer
      京都大学ヒト行動進化研究センター 国際脳科学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 不安と葛藤の制御のための生理学的・遺伝学的アプローチ2023

    • Author(s)
      雨森賢一
    • Organizer
      生理研 セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 4.Orbitofrontal and anterior cingulate circuits in primates: complementary roles in cost-benefit decision-making and learning2023

    • Author(s)
      G. K. PAPAGEORGIOU, D. GIBSON, K.-I. AMEMORI, H. SCHWERDT, M. C. WANG, J. SHARMA, A. M. GRAYBIEL
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reduced top-down influence in the primate fronto-cingulo-striatal network underlying negative bias in conflict decision-making2023

    • Author(s)
      S. AMEMORI, A. M. GRAYBIEL, K. AMEMORI
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 6.Selective silencing of the ventral striatum-ventral pallidum pathway enhances approach choices and motivational states under approach-avoidance conflict in nonhuman primates2023

    • Author(s)
      J. N. OH, S. AMEMORI, K.-I. INOUE, K. KIMURA, M. TAKADA, K.-I. AMEMORI
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 不安の2つの次元:価値・意欲を区別して制御する霊長類大脳基底2023

    • Author(s)
      雨森賢一
    • Organizer
      第7回ヒト脳イメージング研究会
    • Invited
  • [Presentation] Neuromodulationの基礎研究と未来2023

    • Author(s)
      雨森賢一
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会, 産学連携シンポジウム「信頼される脳科学技術による社会への貢献を考える」
    • Invited
  • [Presentation] 機械学習による「心の揺れ・葛藤」の解読 -報酬をとるか好奇心に従うか-2023

    • Author(s)
      本田直樹
    • Organizer
      若手・中堅脳科学研究者のオンライン勉強会
    • Invited
  • [Presentation] 機械学習による「心の揺れ・葛藤」の解読:報酬をとるか好奇心をに従うか2023

    • Author(s)
      本田直樹
    • Organizer
      第53回日本神経精神薬理学会年会 シンポジウム「ひきこもりの意思決定の基礎・臨床・理論によるトランスレーショナルリサーチ」
    • Invited
  • [Presentation] 神経回路形成・意思決定のデータ駆動生物学2023

    • Author(s)
      本田直樹
    • Organizer
      第8回サロン・ド・脳
    • Invited
  • [Presentation] データ駆動生物学 -遺伝子から細胞、臓器、心まで-2023

    • Author(s)
      本田直樹
    • Organizer
      第8回OUバイオインフォマティクスセンターセミナー
    • Invited
  • [Presentation] リスク選択行動時における過去の経験と現在の観測の間の心理的葛藤2023

    • Author(s)
      東野伊織, 横山寛, 伊東諒, 加藤利佳子, 雨森賢一, 本田直樹
    • Organizer
      第33回日本神経回路学会全国大会
  • [Presentation] 自由エネルギー原理に基づいた楽観・悲観バイアスのデータ駆動的解読2023

    • Author(s)
      東野伊織, 横山寛, 伊東諒, 加藤利佳子, 雨森賢一, 本田直樹
    • Organizer
      第26回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2023)
  • [Presentation] リスク選択行動における楽観・悲観のバイアスのデータから読み解く2023

    • Author(s)
      東野伊織, 横山寛, 伊東諒, 加藤利佳子, 雨森賢一, 本田直樹
    • Organizer
      第5回共調的社会脳研究会
  • [Presentation] 免疫系における予測符号化に基づく適応的な抗原の有害/無害識別2023

    • Author(s)
      吉戸香奈, 本田直樹
    • Organizer
      2023年度日本数理生物学会年会 企画シンポジウム「理論免疫学による免疫システムの統合的な理解 -基礎から臨床まで-」
    • Invited
  • [Presentation] Adaptive immune discrimination of antigen risks by predictive coding2023

    • Author(s)
      Kana Yoshido, Honda Naoki
    • Organizer
      2023 International Congress on Industrial and Applied Mathematics
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 「あいまい脳」領域HP

    • URL

      https://sites.google.com/view/aimai-brain/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi