2022 Fiscal Year Annual Research Report
Cell type census of adaptive neuronal circuits: biological mechanisms of structural and functional organization
Project Area | Census-based biomechanism of circuit construction and transition for adaptive brain functions |
Project/Area Number |
21H05238
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
礒村 宜和 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (00415077)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀江 健生 大阪大学, 大学院生命機能研究科, 教授 (10455925)
下郡 智美 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (30391981)
藤山 文乃 北海道大学, 医学研究院, 教授 (20244022)
佐々木 拓哉 東北大学, 薬学研究科, 教授 (70741031)
小林 和人 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90211903)
郷 康広 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター, 教授(兼任) (50377123)
島崎 秀昭 北海道大学, 人間知・脳・AI研究教育センター, 特任准教授 (50587409)
|
Project Period (FY) |
2021-09-10 – 2026-03-31
|
Keywords | 神経回路 / トランスクリプトーム / 行動適応 / オミックス / 理論モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
「適応回路センサス」領域では、動物が行動を適応させる脳機能の仕組みを解明するために、神経回路活動の計測操作技術、網羅的な遺伝子発現の解析技術、さらに理論的考証を組み合わせて、新たな視点から適応回路の構築・遷移メカニズムに迫る。総括班の目的は計画研究班や公募研究班の学術交流と連携協力を力強く支援し、次世代の科学を担う若手研究者を育成しつつ、研究成果を国内外に発信して社会にも広く還元することである。 2022年度は公募班21班が合流し、本領域は計画班8班と併せて29班(40研究室)体制となった。まず研究支援委員会では各種の支援技術の提供と研究室滞在支援を開始した。遺伝子解析促進委員会では岡崎・大阪2拠点での連携調整窓口と連携解析実施の業務を開始した。多数の計画班や公募班がこれらの支援活動を利用しているところである。若手研究支援委員会はオンライン勉強会を隔週で開催した。国際活動支援委員会は海外講演者4名を招聘した国際シンポジウムを理化学研究所にてハイブリッド形式で開催した。研究集会委員会では秋の領域会議(伊豆下田市)や次世代脳シンポジウム(オンライン)などの研究集会を開催した。広報委員会ではホームページやニュースレターによる広報活動を継続している。 なお、国際シンポジウムは新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響により、当初の計画よりも規模を縮小せざるを得なかった。そのため予算の一部を2023年度に繰り越して第46回日本神経科学大会の公募シンポジウムを共催し、海外講演者5名(海外在住日本人2名を含む)を招聘した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2022年度は公募班を迎え入れて領域体制の本格的な運営を開始した。秋には伊豆下田市において対面形式での領域会議を開催し、領域内の計画班と公募班の学術交流を図った。冬には海外講演者4名を招聘した国際シンポジウムを理化学研究所にてハイブリッド形式で開催した。ただ、未だ新型コロナウイルス感染症への警戒から全面的な規模での開催には至らず、次年度に予算の一部を繰り越して改めて海外講演者を交えたシンポジウムを開催した。総括班の連携活動の成果として、研究論文の発表、学会・研究会での報告、学術イベントの共催などの形に現れており、進捗状況は繰り越し分を含めて概ね順調に進展していると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度(2024年度)は公募班2期目を迎え、本領域の各委員会や支援班の活動を強化して本領域内の連携活動の一層の促進を目指す。研究支援委員会では各種技術支援とともに研究室滞在支援制度の利用を一層促す。遺伝子解析促進委員会では岡崎/兵庫・大阪2拠点での連携調整窓口と連携解析実施の業務を実施する。若手研究支援委員会はオンライン勉強会を定期的に開催する。国際活動支援委員会は海外講演者を交えた研究会・シンポジウムを開催する。研究集会委員会では秋の領域会議(兵庫県淡路島)や他の研究集会を企画開催する。広報委員会ではホームページやニュースレターによる広報活動を展開する。これらの総括班活動は事務局がきめ細かくサポートする。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Remodeling of the postsynaptic proteome in male mice and marmosets during synapse development.2024
Author(s)
Kaizuka T, Suzuki T, Kishi N, Tamada K, Kilimann MW, Ueyama T, Watanabe M, Shimogori T, Okano H, Dohmae N, Takumi T.
-
Journal Title
Nat Commun.
Volume: 15(1)
Pages: 2496
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
[Journal Article] AUTS2, a causative gene for microcephaly, regulates division of intermediate progenitor cells and production of upper-layer neurons.2024
Author(s)
Shimaoka K, Hori K, Miyashita S, Inoue YU, Sakamoto A, Hasegawa I, Yamashiro K, Egusa SF, Tatsumoto S, Go Y, Abe M, Sakimura K, Inoue T, Imamura T, Hoshino M.
-
Journal Title
bioRxiv
Volume: -
Pages: -
DOI
Open Access
-
[Journal Article] Neuronal DSCAM regulates the peri-synaptic localization of GLAST in Bergmann glia for functional synapse formation.2024
Author(s)
Dewa KI, Arimura N, Kakegawa W, Itoh M, Adachi T, Miyashita S, Inoue YU, Hizawa K, Hori K, Honjoya N, Yagishita H, Taya S, Miyazaki T, Usui C, Tatsumoto S, Tsuzuki A, Uetake H, Sakai K, Yamakawa K, Sasaki T, Nagai J, Kawaguchi Y, Sone M, Inoue T, Go Y, Ichinohe N, Kaibuchi K, Watanabe M, Koizumi S, Yuzaki M, Hoshino M.
-
Journal Title
Nat Commun.
Volume: 15(1)
Pages: 458
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
[Journal Article] Reward expectation enhances action-related activity of nigral dopaminergic and two striatal output pathways.2023
Author(s)
Rios A, Nonomura S, Kato S, Yoshida J, Matsushita N, Nambu A, Takada M, Hira R, Kobayashi K, Sakai Y, Kimura M, Isomura Y.
-
Journal Title
Commun Biol.
Volume: 6(1)
Pages: 914-914
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Journal Article] Truncated radial glia as a common precursor in the late corticogenesis of gyrencephalic mammals.2023
Author(s)
Bilgic M, Wu Q, Suetsugu T, Shitamukai A, Tsunekawa Y, Shimogori T, Kadota M, Nishimura O, Kuraku S, Kiyonari H, Matsuzaki F.
-
Journal Title
Elife
Volume: 12
Pages: RP91406
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Secretory GFP reconstitution labeling of neighboring cells interrogates cell-cell interactions in metastatic niches.2023
Author(s)
Minegishi M, Kuchimaru T, Nishikawa K, Isagawa T, Iwano S, Iida K, Hara H, Miura S, Sato M, Watanabe S, Shiomi A, Mabuchi Y, Hamana H, Kishi H, Sato T, Sawaki D, Sato S, Hanazono Y, Suzuki A, Kohro T, Kadonosono T, Shimogori T, Miyawaki A, Takeda N, Shintaku H, Kizaka-Kondoh S, Nishimura S.
-
Journal Title
Nat Commun.
Volume: 14(1)
Pages: 8031
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Journal Article] The admixed brushtail possum genome reveals invasion history in New Zealand and novel imprinted genes.2023
Author(s)
Bond DM, Ortega-Recalde O, Laird MK, Hayakawa T, Richardson KS, Reese FCB, Kyle B, McIsaac-Williams BE, Robertson BC, van Heezik Y, Adams AL, Chang WS, Haase B, Mountcastle J, Driller M, Collins J, Howe K, Go Y, Thibaud-Nissen F, Lister NC, Waters PD, Fedrigo O, Jarvis ED, Gemmell NJ, Alexander A, Hore TA.
-
Journal Title
Nat Commun.
Volume: 14(1)
Pages: 6364
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Ghost introgression in ricefishes of the genus Adrianichthys in an ancient Wallacean lake.2023
Author(s)
Yamahira K, Kobayashi H, Kakioka R, Montenegro J, Masengi KWA, Okuda N, Nagano AJ, Tanaka R, Naruse K, Tatsumoto S, Go Y, Ansai S, Kusumi J.
-
Journal Title
J Evol Biol.
Volume: 36(10)
Pages: 1484-1493
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Single-cell RNA sequencing of intestinal immune cells in neonatal necrotizing enterocolitis.2023
Author(s)
Oshima K, Hinoki A, Uchida H, Tanaka Y, Okuno Y, Go Y, Shirota C, Tainaka T, Sumida W, Yokota K, Makita S, Takimoto A, Kano Y, Sawa S.
-
Journal Title
Pediatr Surg Int.
Volume: 39(1)
Pages: 179
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Integration of Reward Expectation and Action Selection in the Nigrostriatal System2023
Author(s)
RIOS A, NONOMURA S, KATO S, YOSHIDA J, MATSUSHIDA N, NAMBU A, TAKADA M, HIRA R, KOBAYASHI K, SAKAI Y, KIMURA M, ISOMURA Y
Organizer
第46回日本神経科学大会(仙台国際センター, 宮城県)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-