2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Multi-scale air-sea interaction under the East-Asian monsoon: A "hot spot" in the climate system |
Project/Area Number |
22106001
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
中村 尚 東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (10251406)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
磯辺 篤彦 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (00281189)
立花 義裕 三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (10276785)
早坂 忠裕 東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40202262)
川村 隆一 九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (30303209)
野中 正見 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, チームリーダー (90358771)
川合 義美 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, チームリーダー (40374897)
見延 庄士郎 北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70219707)
三寺 史夫 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (20360943)
吉田 聡 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球シミュレータセンター, 研究員 (90392969)
|
Project Period (FY) |
2010-06-23 – 2015-03-31
|
Keywords | 大気海洋相互作用 / 海洋前線 / ストームトラック / 黒潮 / 降水システム / モンスーン / 気候変動 |
Research Abstract |
1)中緯度の大規模海流系・気流系との間の多階層相互作用の実態とメカニズムの解明という本領域の研究目標達成に向け,各班の研究活動の相互連携が一層促進されるよう統括した.特に,25年6月に第2期公募研究と計画班との連携を促進するための拡大総括班会議を,26年1月に領域全体会議を東京で開催した. 2)国際連携の一環として,25年8月に米国の共同研究者らが主催した専門家会議に総括班から数名が参加し,26年2月にハワイで開催された海洋科学の国際会議には領域構成員の多くが参加した.また,米国気象学会専門誌に,中緯度海洋前線に伴う大気海洋相互作用に関する特集号が組まれ,領域代表が世話人に加わった.さらに,総括班メンバーを中心に,記者発表やマスコミへの対応,一般向け講演会など成果の社会発信を積極的に行なった. 3)「モデリング支援チーム」を統括し,地球シミュレータ上の高解像度大気海洋モデル実験の膨大な出力データを提供するためのサーバの運用・保守,さらにはハードディスクの増設を行なった.また,モデル実験の実施や出力データの扱いに必要な援助や助言も行った他,地球シミュレータを活用した様々な数値実験を主導した.この中には,24年7月初旬に実施した黒潮続流域での集中観測で得られた大気観測データを活用したデータ同化実験も含まれる. 4)「観測支援チーム」を統括し, 25年7月初旬に観測船1隻と公募研究班(小池代表)による航空機との同時観測を黒潮続流前線近傍にて我が国で初めて実施した.並行して,24年7月に実施した集中観測で得られたデータ解析と関連した数値実験を領域全体で進め、論文を投稿した. 5)「若手研究者連絡会」の活動を活発化させ,25年9月に逗子で合宿を行った.また,領域全体会議でも連絡会を開催し,その活動報告を領域全体に向けて行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
「モデリング支援チーム」・「観測支援チーム」が着実に機能し,領域内の高解像度数値モデリング研究への支援や25年夏に実施した船舶・航空機による集中観測が予定通り実施され,かつ24年夏の観測結果の論文化も着実に進展している.「若手研究者連絡会」の活動も本格化している.また,領域全体会議などを通じ,領域内の研究連携は着実に進み,26年1月に開かれた領域全体会議でも参加した領域評価者全員から計画通り,寧ろそれ以上の着実な進展があるとの評価を頂いた.
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度においても引き続き領域内の連携を促進し,研究の進展が図られるよう全体の統轄と研究支援活動を計画通りに進めてゆく.成果の国内外への発信のため,26年7月末に札幌で開催される地球科学全体の国際会議でセッションを主催するとともに,領域主催の国際ワークショップも開催する.また,米国気象学会の大気海洋相互作用分科会(27年1月)にて5年間の領域の成果を報告する他,同学会専門誌特集号への投稿を促すと共に,日本海洋学会専門誌に企画した特集号にも論文投稿を促す.また,成果の取りまとめと将来への発展を議論するため,全体会議を27年3月に東京で開催するとともに,一般向け公開講演会も併せて開催する.その一方で,24・25年夏の集中観測で得られたデータの解析や関連する数値実験を,領域全体で支援する体制の下で論文化する.
|
Research Products
(90 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] The Aqua Planet Experiment (APE): Response to changed meridional SST Profile2013
Author(s)
Williamson, D. L., M. Blackburn, K. Nakajima, W. Ohfuchi, Y. O. Takahashi, Y.-Y. Hayashi, H. Nakamura, M. Ishiwatari, J. McGregor, H. Borth, V. Wirth, H. Frank, P. Bechtold, N. P. Weldi, H. Tomita, M. Satoh, M. Zhao, I. M. Held, M. J. Suarez, M.-I. Lee, M. Watanabe, M. Kimoto, et al.
-
Journal Title
Journal of the Meteorological Society of Japan
Volume: 91A
Pages: 57-89
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] The Aqua Planet Experiment (APE): CONTROL SST Simulation2013
Author(s)
Blackburn, M., D. L. Williamson, K. Nakajima, W. Ohfuchi, Y. O. Takahashi, Y.-Y. Hayashi, H. Nakamura, M. Ishiwatari, J. McGregor, H. Borth, V. Wirth, H. Frank, P. Bechtold, N. P. Weldi, H. Tomita, M. Satoh, M. Zhao, I. M. Held, M. J. Suarez, M.-I. Lee, M. Watanabe, M. Kimoto et al.
-
Journal Title
Journal of the Meteorological Society of Japan
Volume: 91A
Pages: 17-56
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] 九州西方沖の東シナ海で観測された2本の降水帯からなる梅雨前線帯 -2011年6月20日の観測事例-2013
Author(s)
久野木梓織, 佐藤和敏, 黒瀧あゆみ, 関真理子, 児玉安正, 小松謙介, 緒方香都, 西川はつみ, 大鹿美希, 大富裕理子, 立花義裕, 三井拓, 茂木耕作, 川合義美, 万田敦昌
-
Journal Title
海と空
Volume: 89
Pages: 9-18
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] ラジオゾンデ連続放球による海洋上気象観測の収支計算の可能性2013
Author(s)
西川はつみ, 立花義裕, 池田尚仁, 伊藤匡史, 宮本守, 緒方香都, 大鹿美希, 大富裕里子, 仲里慧子, 中村亨, 前川陽一, 内田誠
-
Journal Title
海と空
Volume: 89
Pages: 25-32
Peer Reviewed
-
-
-
-
[Presentation] Multi-scale impacts of the extratropical ocean on the atmosphere: Roles of the western boundary currents and associated frontal zones
Author(s)
Nakamura, H., B. Taguchi, M. Nonaka, A. Kuwano-Yoshida, T. Miyama, M. Koike, T. Miyasaka, K. Nishii, R. Masunaga, S. Okajima, Y. Tanimoto
Organizer
50th Anniversary Spring Meeting, Korean Meteorological Society
Place of Presentation
ソウル(韓国)
Invited
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Multi-scale impacts of the midlatitude ocean on the atmosphere:Roles of the western boundary currents and associated frontal zones as revealed in the "hotspot project"
Author(s)
Nakamura, H., B. Taguchi, F. Ogawa, S. Okajima, R. Masunaga, T. Miyama, M. Nonaka, A. Kuwano-Yoshida, M. Koike, S. Iizuka
Organizer
Frontal Scale Air-Sea Interaction Workshop
Place of Presentation
ボルダー(アメリカ合衆国)
Invited
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] AFES-LETKF experimental ensemble reanalysis 2
Author(s)
Enomoto, T., A. Yamazaki, T. Miyoshi, A. Kuwano-Yoshida, N. Komori, J. Inoue, M. E. Hori, Q. Moteki, M. Hattori, and S. Yamane
Organizer
6th WMO Symposium on Data Assimilation
Place of Presentation
カレッジパーク(アメリカ合衆国)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-