2012 Fiscal Year Annual Research Report
Structural basis of cell-signaling complexes mediating signal perception, transduction and responses.
Project Area | Structural basis of cell-signalling complexes mediating signal perception, transduction and responses |
Project/Area Number |
22121001
|
Research Institution | Nara Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
箱嶋 敏雄 奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (00164773)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
深井 周也 東京大学, 放射光連携研究機構, 准教授 (10361792)
佐藤 主税 独立行政法人産業技術総合研究所, 脳神経情報研究部門, グループ長 (00357146)
千田 俊哉 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (30272868)
山下 栄樹 大阪大学, たんぱく質研究所, 助教 (00294132)
前仲 勝実 北海道大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (10322752)
稲垣 冬彦 北海道大学, 先端生命科学研究科(研究院), 特任教授 (70011757)
三島 正規 首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (70346310)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 構造生物学 / 分子生物学 / 生化学 / タンパク質 / 相互作用 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,6月13日-15日に,第3回領域全体会議・第3回総括班会議(箱根湯本富士屋ホテル)を開催した.計画班員の研究成果の発表とともに,公募研究の研究代表者全員(37名)の研究成果や研究上の問題点や困難な点についての発表があり,研究内容等についての討論と共に,方法論についての情報交換が活発に行われた.また,総括班会議では,経過報告と共に,今後の方針が議論された.引き続き,6月20日には,「先端的タンパク質研究のための実験技術」(オーガナイザー:産総研・千田俊哉,北大・前仲勝実)と題して,第3回公開シンポジウム(第2回方法論連絡会)が第12回蛋白質科学会(会期6月20日~22日,名古屋国際会議場)で開催されて,多数の参加者により成功裏終わった.やはり,困難な問題が多い複合体構造研究の技術や方法論についての討論会が切望されていることが再度,明確になった.本研究領域で形成しつつある「複合体構造の研究コミュニティー」が時代の要請を的確に捉えていることが確認できた. 6月30日には,文科省による中間評価の資料を提出した.9月12日には文科省(16F特別会議室)にて中間ヒヤリングが行われて高い評価を得た. 12月12日には,「植物ホルモン受容体とシグナリングの分子レベルの生物学」と題して第4回公開シンポジウム(オーガナイザー:奈良先端・箱嶋敏雄・東大・経塚淳子)を第85回分子生物学会(会期12月11日-14日,福岡国際会議場:阿形清和・京大院理)で開催して,構造生物学・分子生物学としての分子植物学の展開の発信した.更に,12月14日には,第85回生化学会(会期:12月14日-16日,福岡国際会議場)でのシンポジウム「深化する構造生物学」(オーガナイザー:神田大輔・稲垣冬彦)のシンポジウム支援を行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本領域全体の達成度は,平成24年度6月の段階で,6-7割に達しており,当初予定を上回っており,複数のインパクトのある論文の発表もできている.これらの成果を反映して,中間評価ではA+の評価を得た.
|
Strategy for Future Research Activity |
予定通りの推進する.また,中間評価で改善点として提案のあった項目,HPでの世界の構造生物学の要約や,目に見える形での研究連携等については,力点を置いていく.本領域の特徴の一つである,次世代の研究者の育成(と,それに伴った次世代の新領域の開拓)では,構造細胞生物学の強力な「研究コミュニティー」を完成していきたい.
|
Research Products
(1 results)