• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Revolution of chiral materials science using helical light fields

Administrative Group

Project AreaChiral materials science pioneered by the helicity of light
Project/Area Number 22H05131
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

尾松 孝茂  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (30241938)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 裕巳  分子科学研究所, メゾスコピック計測研究センター, 教授 (20185482)
江原 正博  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 計算科学研究センター, 教授 (80260149)
Project Period (FY) 2022-06-16 – 2027-03-31
Keywords光渦 / 軌道角運動量 / キラル秩序化 / プラズモニクス / 特異点光学
Outline of Annual Research Achievements

本研究領域は、「なぜ超螺旋光は物質をキラル秩序化できるか?」という学術的問いを共有化し、その学理を探究する「理解」「観測」「開拓」の3班構成・10計画研究からなる。また、超螺旋光が誘起するキラル秩序化を応用する<キラル秩序の化学><らせんの工学><渦の物理学>の3展開研究からなる。計画研究・展開研究の両輪によって、そのシナジー効果で「光の螺旋性が拓くキラル物質科学の変革」の普遍性を確立し、その革新性を具現化する。総括班は、本研究領域における領域全体の連携のための計画研究・展開研究・公募研究、及び実際の共同研究のマネジメントを行い、領域研究期間内における本領域研究の目標達成を強力に支援する。
2022年度は、キックオフ会議(2022年9月、千葉大)、領域会議(2023年1月、阪大)を開催した。同時に領域の国際化を狙い、アデレード大学(豪州)においてアデレード大学との共同シンポジウム(2023年2月)を開催した。領域から学生を含む多数の若手研究者をアデレード大学に派遣した。また、理論解析および数値シミュレーションに関するトレーニング工房を開催し、シミュレーションツールの共有化を図った。さらに、光の螺旋性によってキラル秩序化された物質の3次元構造を可視化・精密計測するため、レーザー走査型共焦点顕微鏡を導入し、共有設備として千葉大学に配置した。
以上のように、当初の計画に沿って国際化事業・若手支援事業を実施し、領域の活性化に尽力した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度は、キックオフ会議(2022年9月、千葉大)、領域会議(2023年1月、阪大)を開催した。同時に領域の国際化を狙い、アデレード大学(豪州)においてアデレード大学との共同シンポジウム(2023年2月)を開催した。領域から学生を含む複数の若手研究者をアデレード大学に派遣した。また、数値シミュレーションに関するトレーニング工房を開催し、シミュレーションツールの共有化を図った。さらに、光の螺旋性によってキラル秩序化された物質の3次元構造を計測するため、レーザー共焦点顕微鏡を導入し、共有設備として千葉大学に配置した。このように計画に沿った事業をタイムリーに実施し、領域の活性化につなげた。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、領域主催の国際会議(4月)、シンポジウム会議(9月)、領域会議(12月)を予定しており、研究の進捗をチェックする。また、国立陽明交通大学とのワークショップを6月に行い、さらなる国際化に尽力する。今年度は、光源開発を中心としたトレーニング工房を開催し、光源技術の共有化を図る。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Adelaide(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      University of Adelaide
  • [Journal Article] Chiral crystallization manipulated by orbital angular momentum of light2023

    • Author(s)
      Toyoda Kohei、Su Hao-Tse、Miyamoto Katsuhiko、Sugiyama Teruki、Omatsu Takashige
    • Journal Title

      Optica

      Volume: 10 Pages: 332~332

    • DOI

      10.1364/optica.478042

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Laser-induced forward-transfer with light possessing orbital angular momentum2022

    • Author(s)
      Omatsu Takashige、Miyamoto Katsuhiko、Yuyama Ken-Ichi、Yamane Keisaku、Morita Ryuji
    • Journal Title

      Journal of Photochemistry and Photobiology C: Photochemistry Reviews

      Volume: 52 Pages: 100535~100535

    • DOI

      10.1016/j.jphotochemrev.2022.100535

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 光の螺旋性が拓くレーザープロセッシングの新展開2023

    • Author(s)
      尾松孝茂
    • Organizer
      レーザー学会
    • Invited
  • [Presentation] Chiral materials science with structured light fields2023

    • Author(s)
      Takashige Omatsu
    • Organizer
      Structured Light for Life
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Structured light:その未来2022

    • Author(s)
      尾松孝茂
    • Organizer
      第164回微小光学研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi