2022 Fiscal Year Annual Research Report
行動変容を創発する脳ダイナミクスの解読と操作が拓く多元生物学
Project Area | Deciphering and Manipulating Brain Dynamics for Emergence of Behaviour Change in Multidimensional Biology |
Project/Area Number |
22H05154
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
松崎 政紀 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50353438)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾藤 晴彦 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (00291964)
田中 康裕 玉川大学, 脳科学研究所, 准教授 (20533128)
春野 雅彦 国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター, 室長 (40395124)
中江 健 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター, 特任准教授 (70617472)
井上 謙一 京都大学, ヒト行動進化研究センター, 助教 (90455395)
喜多村 和郎 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60423159)
|
Project Period (FY) |
2022-06-16 – 2027-03-31
|
Keywords | 行動変容 / 多次元データ / 細胞機能構築 / 情報処理 / 標準化 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度は、領域目標達成に必要不可欠な領域内の強力な連携推進を行うためのインフラ整備を行った。領域会議を12月に東京でハイブリッド形式で行い、計画班員全員による口頭発表、連携に向けた議論を行った。また若手の研究者を中心にポスター発表を行い、領域内での交流を図った。高機能プローブ・ベクターの供与、げっ歯類での行動課題中の神経活動計測などの実験データ取得支援、班間連携のための滞在支援、若手研究者への技術支援や海外派遣支援の整備を行い、実施を開始した。領域内での多次元の行動変容と多次元の脳動態の時系列データの低次元化、標準化、共有化のための整備を行い、HPを立ちげた。実験を行わない公募班員や各班に所属する若手研究者も使用可能な行動変容データと脳動態データを総括班で取得する実験準備を開始した。国際シンポジウムをハイブリット形式で3月25日に京都で行い、海外から4名の最先端で研究を行っている研究者を招いた。国際ネットワークの基盤の強化になったと考えている。さらに国際シンポジウムに合わせて海外研究者による技術ワークショップを開催し、学生から若手・シニアの研究者までの技術の向上を行った。これらは、企画委員会、研究集会委員会、研究支援委員会、標準化委員会によるものである。国際活動支援委員会を立ち上げ、若手研究者の海外派遣申請の審査を開始した。若手育成委員会を立ち上げ、領域内への短期・長期派遣や若手企画の支援を開始した。広報委員会を立ち上げ、領域ホームページを作成し、情報公開を開始した。3名(うち一名は海外の外国人研究者)からなる評価委員会を立ち上げ、領域会議などに参加して、領域推進の助言をうけた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定通り、領域会議と国際シンポジウムを開催し、大いに人的交流と技術力向上ができたと考えている。またデータ共有化、標準化のための議論を進め、このためのHPを開設した。また支援のための設備備品の設置も終了し、順調に運用を始めることができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
公募班員を含めた人的交流と領域内連携を進める。若手支援や技術支援を進めるとともに、データ共有化・標準化のプラットフォームを充実させ、新規データの共有を図る。
|
Research Products
(3 results)