2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Adolescent mind and self-regulation |
Project/Area Number |
23118001
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
笠井 清登 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80322056)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 総合人間科学 / 思春期 / 自己制御 / 学際的 / 文理横断 / 若手育成 / 青春脳 / コホート |
Outline of Annual Research Achievements |
【総括班】代表者の笠井は、領域成果を教科書「思春期学(東京大学出版会)」にまとめ出版した。中学校保健体育の副読本を作成し、全国に配布(累計69千部)した。領域外連携として、領域評価者の長谷川らと共同し、公式な東京大学全学機構「こころの多様性と適応の統合的研究機構(UTIDAHM)」を設立した。ライフコース科学の世界的第一人者を招いた国際シンポジウム、新学術領域「共感性(長谷川寿一)」との合同シンポジウムを開催した。アウトリーチとしては、少年写真新聞社の養護教諭向け新聞(中学保健ニュース)で統合失調症の解説記事を連載した。世田谷区の思春期青年期こころの健康相談事業、東京都の都立高校専門医派遣事業に協力した。市民公開講座への登壇、新聞各紙(毎日新聞など計9紙)で報道など、市民への成果還元にも努めた。 【領域評価委員会】平成27年6月・平成28年1月に総括班会議を開催した。同会議において、総括班評価者および学術調査官より評価と助言を得た。 【アドバイザリーボード】各アドバイザリーボード(仮説構築、疫学・コホート、神経経済学、遺伝子解析、神経画像、動物研究)は、計画班(A01-03)同士の連携推進を監督した。具体的には、サルとヒトの社会性・メタ認知の神経基盤を比較検討する共同研究(A02-03)、思春期コホート調査のバイオサブサンプル調査(A01-03)、思春期コホート・大学生うつ病コホートでの自己参照心理課題実施(A01-02-03)などである。 【委員会】若手・女性(田中):次世代研究者育成に向け、国際シンポジウムで研究奨励賞を設けた。データベース(橋本):領域内外の共同研究のデータベース構築を指導した。広報・市民対話(山崎):ホームページを通じ、活動や学術成果を発信した。倫理(長谷川):外部弁護士と契約を行い、思春期コホートの倫理的問題についてコンサルトを受けた。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
[Journal Article] Association between rostral prefrontal cortical activity and functional outcome in first-episode psychosis: a longitudinal functional near-infrared spectroscopy study.2016
Author(s)
Koike S, Satomura Y, Kawasaki S, Nishimura Y, Takano Y, Iwashiro N, Kinoshita A, Nagai T, Natsubori T, Tada M, Ichikawa E, Takizawa R, Kasai K
-
Journal Title
Schizophr Res
Volume: 170
Pages: 304-310
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Characterizing prefrontal cortical activity during inhibition task in methamphetamine-associated psychosis versus schizophrenia: A multi-channel near-infrared spectroscopy study.2015
Author(s)
Okada N, Takahashi K, Nishimura Y, Koike S, Ishii-Takahashi A, Sakakibara E, Satomura Y, Kinoshita A, Takizawa R, Kawasaki S, Nakakita M, Ohtani T, Okazaki Y, Kasai K
-
Journal Title
Addict Biol.
Volume: 21
Pages: 489-503
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
-
[Journal Article] A nueroanatomical signature for schizophrenia across different ethnic groups.2015
Author(s)
Gong Q, Dazzan P, Scarpazza C, Kasai K, Hu X, Marques TR, Iwashiro N, Huang X, Murray RM, Koike S, David AS, Yamasue H, Lui S, Mechelli A
-
Journal Title
Schizophr Bull.
Volume: 41
Pages: 1266-1275
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Effect of metabotropic glutamate receptor-3 variants on prefrontal brain activity in schizophrenia: an imaging genetics study using multi-channel near-infrared spectroscopy.2015
Author(s)
Kinoshita A, Takizawa R, Koike S, Satomura Y, Kawasaki S, Kawakubo Y, Marumo K, Tochigi M, Sasaki T, Nishimura Y, Kasai K
-
Journal Title
Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry
Volume: 62
Pages: 13-21
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
-
[Journal Article] Concurrent fNIRS-fMRI measurement to validate a method for separating deep and shallow fNIRS signals by using multidistance optodes2015
Author(s)
Funane T, Sato H, Yahata N, Takizawa R, Nishimura Y, Kinoshita A, Katura T, Atsumori H, Fukuda M, Kasai K, Koizumi H, Kiguchi M
-
Journal Title
Neurophoton
Volume: 2
Pages: 015003 1-12
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] これからの統合失調症研究2016
Author(s)
笠井清登
Organizer
第12回統合失調症研究会
Place of Presentation
東京コンファレンスセンター品川(東京都・品川区)
Year and Date
2016-02-13 – 2016-02-13
Invited
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 大学病院精神科の役割2015
Author(s)
笠井清登
Organizer
第111回日本精神神経学会学術総会
Place of Presentation
リーガロイヤルホテル大阪(大阪府・大阪市)
Year and Date
2015-06-06 – 2015-06-06
-
-
-
-
-
-
-