2015 Fiscal Year Annual Research Report
生命分子システムにおける動的秩序形成と高次機能発現の研究に関する総括
Project Area | Dynamical ordering of biomolecular systems for creation of integrated functions |
Project/Area Number |
25102001
|
Research Institution | Okazaki Research Facilities, National Institutes of Natural Sciences |
Principal Investigator |
加藤 晃一 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 教授 (20211849)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 啓文 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70290905)
平岡 秀一 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (10322538)
上久保 裕生 奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 准教授 (20311128)
寺嶋 正秀 京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00188674)
芳坂 貴弘 北陸先端科学技術大学院大学, マテリアルサイエンス研究科, 教授 (30263619)
佐藤 宗太 東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 准教授 (40401129)
岡本 祐幸 名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70185487)
稲垣 直之 奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (20223216)
|
Project Period (FY) |
2013-06-28 – 2018-03-31
|
Keywords | 生命分子 / 超分子 / 動的秩序 / 高次機能 / 集合離散 |
Outline of Annual Research Achievements |
本領域の目的を達成するため、総括班メンバーは、全研究期間を通して領域の全体的な研究方針の統合的策定と各研究項目の企画調整等を行っている。平成27年度では、総括班会議を開催し、相互情報交換を通して研究の進捗状況の確認や研究項目間の連携の推進、ならびに領域全体の活動方針の策定を行うとともに、主に以下の活動を通じて、異分野融合の推進と研究領域の発展に努めた。 1.全体班会議、公開シンポジウム、学会におけるワークショップの開催:全体班会議(2015年8月4-6日、淡路)や第4回国際シンポジウム(2015年11月22-23日、福岡)を開催した。これらの会を通して関連分野の国内外の進展状況に関する議論を行うとともに、分野融合的な領域内共同研究の推進を図ることができた。また第53回日本生物物理学会年会、日本化学会第96春季年会において本領域の共催ワークショップを開催し、化学、物理、生物学の専門分野の垣根を越えた議論を領域外へと拡張することができた。 2.若手育成とアウトリーチ活動:第2回「動的秩序と機能」若手研究会(2015年10月5-7日、蒲郡)を開催し、研究活動を実際に推進する大学院生や博士研究員らの視野を広げ、若手研究者の育成に努めた。また、一般の方を広く対象としたアウトリーチ活動「自然科学カフェの集い」を開催し、研究領域の認知と啓蒙に努めるとともに、第2回女子中高生のためのサイエンスカフェを開催し、女子中高生の理系進路選択への支援を行うことができた。 3.広報活動::研究成果や各種会議の成果を掲載したニュースレターを毎月発行し、領域活動と研究進捗状況に関する情報発信を行うことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本領域の活動と相補した新学術領域「グリアアセンブリによる脳機能発現の制御と病態」および「統合的神経機能の制御を標的とした糖鎖の作動原理解明」と連携したシンポジウムを共催し、領域間相互作用によって分子レベルから細胞・組織・個体レベルに至る超階層的な生命システムの研究の発展に取り組むことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本領域の目的を達成するために、総括班は、本領域がこれまで異なるフィールドで活躍してきた科学者の学際的な議論と連携を可能とする“知の梁山泊”として機能することを重視し、各班が研究項目の垣根を越えて緊密に連携する環境を構築する。そのために、引き続き以下の活動を行う。 1.総括班会議の開催:計画研究、公募研究を通した全体的な研究の発展と分野融合に気を配り、活動のバランスと発展に対して提言を行い、領域形成の達成に向けて必要な行動を行う。異分野融合や若手研究者を基軸とする班内・班間の共同研究を重視し、必要に応じた特別プロジェクト用の援助を行う。 2.全体会議、若手の会、学会におけるシンポジウムの開催:宿泊形式での全体会議の実施に加え、若手研究者に共同研究活動と成果発表の舞台を与えるための機会を積極的に設ける。その際には、特定の共通課題に焦点をあてて、理論と実験の立場からの見解をぶつけあい、化学、物理、生物学の専門分野の垣根を越えたディスカッションが進展することを重視する。また、いくつかの学会において問題意識を共有するためのシンポジウムの企画を促す。 3.公開ワークショップの開催:広く国内外の研究者に開かれたワークショップを開催し、研究領域の発展に努めるとともに異分野の融合を図る。ワークショップでは、関連分野の世界的な発展の状況を含めて議論する。 4.アウトリーチ活動の実施:サイエンスカフェの開催をはじめとするアウトリーチ活動を実施し、一般の方に対しても広く研究領域の認知と啓蒙に努める。 5.研究成果の発表:研究成果や各種会議の成果を領域ホームページやニュースレターに掲載し、情報提供と研究進捗状況の発信を行う。あるいは学術雑誌記事として広報していく。
|
Research Products
(106 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Aromatic Hydrocarbon Macrocycles for Highly Efficient Organic Light-emitting Devices with Single-layer Architectures2016
Author(s)
J. Y. Xue, T. Izumi, A. Yoshii, K. Ikemoto, T. Koretsune, R. Akashi, R. Arita, H. Taka, H. Kita, S. Sato, H. Isobe
-
Journal Title
Chem. Sci.
Volume: 7
Pages: 896-904
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] NMR-based structural validation of therapeutic antibody produced in Nicotiana benthamiana2015
Author(s)
H. Yagi, N. Fukuzawa, Y. Tasaka, K. Matsuo, Y. Zhang, T. Yamaguchi, S. Kondo, S. Nakazawa, N. Hashii, N. Kawasaki, T. Matsumura and K. Kato
-
Journal Title
Plant Cell Rep.
Volume: 34
Pages: 959-968
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Stable isotope labeling of glycoprotein expressed in silkworms using immunoglobulin G as a test molecule2015
Author(s)
H. Yagi, M. Nakamura, J. Yokoyama, Y. Zhang, T. Yamaguchi, S. Kondo, J. Kobayashi, T. Kato, E. Y. Park, S. Nakazawa, N. Hashii, N. Kawasaki and K. Kato
-
Journal Title
J. Biomol. NMR
Volume: 62
Pages: 157-167
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] pH-dependent assembly and segregation of the coiled-coil segments of yeast putative cargo receptors Emp46p and Emp47p2015
Author(s)
K. Ishii, H. Enda, M. Noda, M. Kajino, A. Kim, E. Kurimoto, K. Sato, A. Nakano, Y. Kobayashi, H. Yagi, S. Uchiyama and K. Kato
-
Journal Title
PLoS ONE
Volume: 10
Pages: e0140287
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Forcible destruction of severely misfolded mammalian glycoproteins by the non-glycoprotein ERAD pathway2015
Author(s)
S. Ninagawa, T. Okada, Y. Sumitomo, S. Horimoto, T. Sugimoto, T. Ishikawa, S. Takeda, T. Yamamoto, T. Suzuki, Y. Kamiya, K. Kato and K. Mori
-
Journal Title
J. Cell Biol.
Volume: 211
Pages: 775-784
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 凝縮系の理論化学2015
Author(s)
佐藤啓文
Organizer
化学反応経路探索のニューフロンティア2015
Place of Presentation
総合区民会館きゅりあん(東京都品川区)
Year and Date
2015-09-15
Invited
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 糖鎖を見る2015
Author(s)
加藤晃一
Organizer
第4回バイオイメージング研究会
Place of Presentation
東京大学(東京都文京区)
Year and Date
2015-05-08
Invited
-
-
-